『ドラえもん』の最終回を勝手に作って売った件が話題になっていましたが、あれはよくないですね。何もないところからキャラクターを立てて認知させるには、大変な努力が必要なのです。それを怠って、確立されたイメージにただ乗りしてお金儲けするのはちょっと問題。 何もないところから話を作るのはとても大変ですが、既存のキャラクターや設定を借用すれば、感動の最終回なんていくつでも作れます。 ということで、みなさんの寝ている間に、11個最終回のネタを作ったので、最後まで読んでひとつひとつ泣いて、著作権の大切さを実感してください。 【1】ドラえもん最終回「オカンと俺と、時々ドラえもん」の巻 「関西人でもないのに母親のことを『オカン』って呼ぶのってどうなの?」というのび太の批判に答えるように、ドラえもんは「オカン殲滅機」を四次元ポケットから取り出す。本籍が関西にない母親が「オカン」と呼ばれた場合、装置からドイツ製
今日は会社を休み、Googleによる開発者のためのカンファレンスである「Google Developer Day 2007 (GDD07)」に行ってきた。普通に会社に行く時間に起きて、川崎→新橋→お台場というルートで出発。ゆりかもめに乗っていくんだが、あれは楽しいね。まわりはサラリーマンだらけだったが、私は半分観光客気分で東京見物を楽しむ。GDDの開催場所は、ホテル日航東京のホール。なかなか良いところ。 キーノートスピーチ さっそく午前のキーノートスピーチが始まる。1つ目のセッションはStein Gregさんによるオープンソースに関する話。このGregさんは、Apache、Subversion、Pythonなど、数多くのOSSを手がけるすーぱーエンジニアで、Google社のエンジニアリングマネージャーをやっている人。以下にGregさんが話した内容をまとめます。 - そもそもグーグルは数多く
はじめに Google Developer Day 2007行ってきました。 前回と違って、同時通訳があって大変助かりました。感謝。 まずはGreg Stein基調講演の覚え書きをば。 GoogleAPIとオープンソースの思想。 Googleはフリーライダーじゃない。 例:Googleコード Googleコードでオープンソースにストレージも提供。 bot用のダイナミックなページのURLを教えるプロトコル(sitemaps)を公開。 今は、yahoo,MSNと共同でオープンソース化。 仕様書もクリエイティブ・コモンズで公開。 また、プロトコルのクリエイティブ・コモンズ化を提案中。 何故オープンにするか? webデベロッパに良い事は、Googleにとっても良い事。 みんなが使って、あたらしいムーブメントが起これば、webに参入する人が増えて活気付く。 それはGoogleにとっても追い風となる。
シックス・アパートは、サーバーインストール型のブログ・ソフトウェア「Movable Type(ムーバブル・タイプ)」の最新版、「Movable Type 4 」を、2007年7月18日より出荷することを発表いたします。また本日より、同製品の公開ベータテストを開始いたします。 「Movable Type 4」は従来の製品と比べ、画面インターフェースを大幅に刷新し、単なるブログ用途だけではなく、企業サイト全体を構築できるCMS(コンテンツ管理システム)としても進化しています。 詳細はプレスリリースをご覧ください。 < プレスリリース資料 > 印刷用(PDF版) シックス・アパートが、最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 4」を発表 ~ インターフェースを全面刷新し、企業サイトすべてを構築・運用できるCMSとして進化 ~ シックス・アパート株式会社 2007年6月5日 ブログ・ソフ
米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部のGene Cooperman教授と大学院生のDan Kunkle氏が、3×3×3のルービックキューブをどのような状態からでも26手以内で揃えられることを証明した。これまでは27手以内が証明されている最少のソリューションだった。 3×3×3のルービックキューブ 「ルービックキューブは、SearchとEnumerationの問題に結びつく研究題材である」とCooperman氏。ルービックキューブのソリューションを導きだす過程は、AIからオペレーションに至るまで、様々な分野において異なったメソッドを比較検討する機会になるという。両氏は、大規模なテーブルを展開するために、7テラバイトの分散ディスクをRAMの拡張として利用。その上でルービックキューブのすべてのコンフィギュレーションをセット化し、1つの動きが全てのセットに与える結果を調べた。そのデータを基に
なんという良スレ・・・ スレタイを見ただけでワクワクしてしまった このスレは間違いなく伸びる / ̄\ | ^o^ | \_/
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
著者プロフィール:目黒陽子 フリーアナウンサー(ライムライト所属)。大和証券SMBCを経て、資格ファイナンシャルプランナーを取得後、キャスターへ転向。NHK総合「お元気ですか日本列島」「BSニュース」などを担当し、政治・経済など、情報を伝えることの大切さと難しさを学ぶ。現在は日本テレビ系列で土曜朝8時から放送されている情報番組「ウェークアップ!ぷらす」(読売テレビ制作)にて司会を担当している。同じくアナウンサーの滝川クリステルは従姉妹にあたる。ブログ:http://www.fpcaster.com/ ご存知でしたか? 6月は「男女雇用機会均等月間」。厚生労働省が、職場における男女平等を広く認識してもらおうと定めているのだそうです。 実は2007年4月1日から、改正男女雇用機会均等法が施行されました。性別を理由にした退職・雇用の推奨や、出産・妊娠による解雇を禁止するなど、その内容はさまざま。
Four letter words: 題名だけではなんのことかさっぱりだと思いますが、これは先日 37Signals のブログ Signal vs Noise での記事「Four letter words」を読んでいて思ったことです。記事では他人、特にプログラマーとデザイナーのように違う畑の人とがコラボレーションしているときに注意しないといけない4文字言葉が紹介されていました。いいえ、f*** とか s*** ではありません。それは、 Need、Must、Can’t、Easy、Just、Only、Fast の7つです。使用例は次のような感じ。ちょっとあきれ気味の口調で読み上げると、やる気減退効果は絶大です。 We really need it. If we don’t we can’t make the customer happy. Wouldn’t it be easy if we j
JavaScript::Swell - Web2.0 時代のHackモジュール ここ最近はJavaScriptもかなり注目をされており、色々なサイトのjsファイルを読みふけってる方も多いと思います。 そこで困るのがSquishされて見づらくなったソースコードなのではないでしょうか? 皆さん、それぞれ苦労して見やすいソースに修正して日々Hackされてることと思います。 そんな苦労erにぴったりなモジュールがありました。 JavaScript::Swellです。 Squishの逆でSwellというなんともな名前です。 使い方も簡単でした。 use JavaScript::Swell; print JavaScript::Swell->swell("var i=0;if(i++){var a=-1;}");ってなコードで var i = 0; if (i++) { var a = -1; } こ
HTTP proxy サーバ IO::Socket、IO::Select モジュールを使って、個人用 HTTP proxy サーバを作ってみました。 User-Agent や Referer などの書き換え、コンテンツの書き換えを目的として作り始めましたが、 現時点では中継機能しか実装されていません。proxy の雛型としてどうぞ。 % ./http-proxy.pl とすると、ポート 8080 を listen しますので、ブラウザの proxy 設定を localhost:8080 にしてください。なお、keep-alive と SSL は未対応で、 メソッドは GET・POST のみ実装されています。 http-proxy.pl 1: #!/usr/local/bin/perl 2: 3: # $Id: http-proxy.pl,v 1.2 2003/05/17 14:31:02
先週の土曜日に もじら組 - 日本で最初の Mozilla コミュニティ の主催する Firefox 拡張勉強会 ( http://www.mozilla.gr.jp/news/topics/viewonetopic.php?topic=discussion&num=5 ) に参加してきた。 第1回は「 Firefox の最新動向と、デバッガを含む Firefox のハックツールあれこれ」。 MozillaWiki を時々は見ておいた方がいいなあとか、実用上怪しい奴の方がハックっぽくていいなあ(苦笑)といったあたりが、内容への素直な感想。 また、わくらわ というFirefox拡張の公開デバッグが楽しかった。 「わくらわ が動かない〜」と言ってはる方がいたので、自分の環境にも入れてみたところ、確かに動かない(ステータスバーに他ユーザを示すアイコンが並ぶはずが、全く出ない)。 これはきっと他の
尾藤正人です。 最近僕のアメリカ人の友達がオフィスに来たときに英語で会話をしてたのですが、ようやく僕が本当に英語が話せることが証明できて存在価値を認めてもらえるようになりました。 昔は理科数学しかできない典型的な理系人間で、高専に進学したため受験戦争の荒波から逃れ、英語レベルは中学生止まり。海外に一度も行ったことがない(パスポート持ってない)状態で外国人と普通に会話ができるまでに成長することができました。 英語は読めるんだけど喋るのは苦手という方は多いと思います。なので、僕がどうやって英会話力を見につけたかを紹介したいと思います。 日本語を使わない これが一番大事です。英和辞典は捨ててもいいぐらいです。日本人は日本語を勉強するときには日本語を使います。英語を勉強するときには英語を使えばいいのです。そもそも言語っていうのは一対一で対応するものではないので、外国語を使うことに無理があります。英
2007年06月04日05:30 カテゴリOpen SourceCode The Single Most Important Open Source Project しかしバザールを可能にしたのは何なのか? ユメのチカラ: オープンソースの破壊力 Richard Stallmanの功績は、GPLというライセンスを発明した事にあるが、80年代から90年代中頃まで、Richardとごく一部の周辺の人達くらいしかGNUの開発に参加していなかった。実際、Richardはインターネットの向う側のプログラマを信用していなかったので、パッチや改良を貰うときにFSFに著作権を譲渡するような書類にサインさせていた。彼の人柄かもしれないが、当時バザールは発生したとは言えないと思う。 gcc、ではないのか? LAMPの各文字には、それぞれ代替がある。Linuxの代わりに*BSD、Apacheの代わりにlight
GNUプロジェクトは2日(米国時間)、UNIX系OS定番テキストエディタの最新安定版「Emacs 22.1」をリリースした。安定版としてのリリースは、2003年3月に公開されたEmacs 21.3以来約4年ぶり。 Emacs 22.1では、新たにMac OS Xを対応プラットフォームとして追加。Windows上で動作するUNIX互換環境「Cygwin」も正式にサポートされた。従来はパッケージが分かれていた多言語対応のインプットメソッド「Leim」のほか、Emacs Lisp関連マニュアルが標準配布物に同梱される。GIMPなどに使用されているGUIツールキット「GTK+」も正式にサポート、GTK+ 2.4以降の機能を利用したEmacsとしてビルドが可能。 機能面では、最大バッファサイズが倍加され32bitマシンでは最大256MBとなった。カラー対応も強化、xtermやrxvt上など多色表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く