タグ

snsに関するsatoshipのブックマーク (26)

  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    You can easily ask native speakers questions related to English or foreign language studies. In addition to the foreign language diary function, there are also text correction and pronunciation check functions!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro
    satoship
    satoship 2009/04/17
  • Japan.internet.com Webマーケティング - 第五十二回 「携帯 SNS が導くケータイコンテンツ 2.0(2)海外の携帯 SNS の動向」

  • PhotoShareを一週間運営して学んだこと・感じたこと

    はてなやmixiなどのソシアル・ネットワーク・サービス、ユーザーとしては触れたことはあったが、運営側に立つのは私にとっては初めての体験。わずか一週間の運営の間にも色々な問題点や発見があり、とても刺激的な経験をさせていただいている。 もっとも強く認識したのは、ソシアル・ネットワーク・サービスはまさに「客商売・サービス業」であること。ソフトウェアは必要条件の一つでしかなく、ソシアル・ネットワーク・サービスをきちんとしたサービスに育てるためには、ソフトウェア開発以外にたくさんやらなければならないことがある。 コミュニティは健全に育っているか、リーダーシップを取ってくれるアルファ・ユーザーが育っているか、新規ユーザーがとけ込めなくて寂しい思いをしていないか、使い方を勘違いしている人がいないか、どこまでを運営側からコントロールすべきか、などなど。PhotoShareの場合、私自身が1ユーザー兼管理人

  • LinkedIn-World's Largest Professional Network

    This button displays the currently selected search type. When expanded it provides a list of search options that will switch the search inputs to match the current selection.

    satoship
    satoship 2008/04/12
  • News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日12:30 カテゴリNewsBlogosphere News - mixiはblog化するのか? 四月一日に施行が予定されているmixiの規約変更に、mixiユーザーたち(mixen?)が騒然となっている。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 実は、blogの世界においては、blogホスト提供者(プロバイダー)が、bloggerが作成したコンテンツに対して著作権の一部制限ないし譲渡を規約で定めているのが一般的である。ここでは

    News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found
  • メディア・パブ: Google,SNS向け共通API“OpenSocial”を発表

    一つ前のエントリーを投稿した直後に,TechCrunchやNYTimes.comのニュースが飛び込んできた。Googleが,SNS向けの共通API“OpenSocial”を明らかにしたのだ。John Battelle's Searchblogには,明日11月1日付のプレスリリースまでが掲載されている。 “OpenSocial”の共通APIを使えば,ソフトウエアデベロッパーがソーシャルネットワーク向けのアプリケーションを容易に開発できるようになる。こう,Googleは主張したいのだろう。 この共通APIをサポートするパートナーSNSには,GoogleのOrkutだけではなくて, LinkedIn, hi5, Friendster, Plaxo ,Ningも加わるという。このため,デベロッパーがOpenSocialの共通APIに従ってプログラムを開発しておれば,そのアプリケーションはすべてのパ

  • リクルートのキャリアSNS「人脈BANK」 - 京の路

  • http://twitter.com/otsune/statuses/308444832

    http://twitter.com/otsune/statuses/308444832
  • Mixiを使わなくなるシナリオ - きしだのHatena

    これはわかりやすい話。 ついったーはじめる ↓ ついったーに書きまくり ↓ Mixiに書かなくなる ↓ Mixi終了 もうひとつ、この先2、3年で起きそうなこと。 ついったーはじめる ↓ 新しく出会った人とはついったーでつながる ↓ Mixiやってたとしてもマイミク申請しなくなる ↓ Mixiには古いつきあい&最近つきあいのない人ばかりになってくる ↓ Mixi終了 マイミク切りはよっぽどのことがないとできなくて、どんどんマイミクがたまっていくわけですが、だんだん現役で付き合いのある人が少なくなっていって、やがてあまりアクセスしなくなる、ということがたくさんのユーザーに同時並行で起こったら、いつのまにかだれもMixiにアクセスしなくなってる、という感じです。 じゃあ、Mixiのほかのサービスを使わない人はどうかというと、そういう人は更新頻度が高くなかったりして、残ったのは更新頻度が低い人ば

    Mixiを使わなくなるシナリオ - きしだのHatena
  • Yahoo!の新サービス「Yahoo! Mash」、従業員のうっかりミスで存在が明らかに――SNS刷新の目玉機能?Yahoo!は「まだアルファ版」と多くを語らず | OSDN Magazine

    Yahoo!の新サービス「Yahoo! Mash」、従業員のうっかりミスで存在が明らかに――SNS刷新の目玉機能?Yahoo!は「まだアルファ版」と多くを語らず ニューヨーク・タイムズのブラッド・ストーン記者は9月12日、同紙の公式ブログにおいて、Yahoo!の従業員から、「Yahoo! Mashにストーン氏のプロファイルをセットアップした」という電子メールを送られたことを明らかにした。 ストーン氏が電子メールのリンクをクリックしてプロファイルを見ようとしたところ、ログイン・ページが表示され、そこから先には進めなかった。 Yahoo!の担当者はその後、まだYahoo! MashはYahoo!社外に公開されておらず、案内メールは誤って送信されたものだと認めた。ストーン氏によると、Yahoo!の担当者は同サービスについて、それ以上の説明はしなかったという。 Yahoo!の広報担当者は9月13日

    Yahoo!の新サービス「Yahoo! Mash」、従業員のうっかりミスで存在が明らかに――SNS刷新の目玉機能?Yahoo!は「まだアルファ版」と多くを語らず | OSDN Magazine
  • SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)

    連載の目的は、インターネットの一部で起きつつある小さなトレンドを見つけることだ。1つ1つの小さなトレンドは“さざ波”のような些細な存在でも、何度も形を変えながら押し寄せることで、砂浜の形を変えてしまう可能性を秘めている。 実は今、この連載で過去2度取り上げた“さざ波”が形を変えて、3度目の波としてSNS業界に押し寄せてきている。 “ソーシャルグラフ”という3度目の波 1度目の波は今年の3月、“米国で盛り上がるOpenID”という記事で紹介した“OpenID”だ。ひとつのIDを取得しておくだけで、複数のウェブサービスに参加できるという技術で、SNSのオープンプラットフォーム化に大きく貢献している。 その後、日でもライブドアを筆頭にOpenIDを採用する企業がいくつか現われた。最近では3日に、ビート・コミュニケーションが提供するオープン型SNSパッケージ“Beat Media”が“Open

    SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)
    satoship
    satoship 2007/09/07
    not リセット世代ってことか
  • 東京オリンピック・パラリンピック招致 | GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト

    送料は500円。1万円以上のご注文で送料無料です。 メールが届かない場合はラインにご連絡をお願いいたします。 LINE ID : sapurikan 現在、お振込みから配達まで1~2週間かかります。 下記の口座にお振込をお願いいたします。(先払い) 三菱UFJ銀行 新宿支店 店番:341 普通口座 口座番号 4947550 口座名義 アサノ クニアキ クレジットカード決済不可。お支払い方法は、銀行振り込み先払いのみとなります。 近年、携帯のメールアドレスを利用したご注文が増えていますが、入力ミスだけでなく、迷惑メール設定などが原因で、自動返信メールが届かないお客様が増えております。 お客様からの質問や注文などに使えるLINEのアカウントを用意しましたので、LINEが使える方はお友達登録してLINEでご連絡いただくと確実です。 LINE ID:sapurikan LINEで見積り/注文/問合

    satoship
    satoship 2007/08/09
  • ネットが職場の潤滑油 仕事の枠超え、交流手段に: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

  • SNSのせいで「友達」の定義が変わってしまった: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    SNSのせいで「友達」の定義が変わってしまった MediaShift . Facebook Rising::Social Media Runs on 'Friend' Power | PBS Mark Glaserさんというジャーナリストのお話。 ちょっと興味深かったので、ざっと意訳。間違いあったらすいません。 ポイントは3つ。「LinkedIn」と「Facebook」、「友だちの定義」、「SNSの利点」 ■「LinkedIn」と「Facebook」 彼は、最初はLinkedInをメインに使っていた。しかし「友だち」のアクセスや連絡がFacebook経由になることが多くなり、Facebookを使うようになった。 なぜ、多くの人がFacebookを使い始めているのか彼は考える。 1つは「クローズド」だったという点。学生のメールアドレスが必要だったため、安心できるコミュニティが醸成されてい

    satoship
    satoship 2007/07/10
  • メディア・パブ: 音楽SNSサイト“iLike”,Facebookを飛躍台に1週間で100万会員獲得

    音楽系SNSで今,最も勢いのあるサイトはどこ? Reutersの記事によると, iLikeである。 この1週間で,新規会員数を100万人近くも増やしたというではないか。iLikeは昨年10月に生まれ,半年以上過ぎた5月に会員数が300万人に達した中堅クラスのサイトであった。ところが,その2倍以上の400万人以上もが,この1ヶ月間少々で新たに加入したから凄い。 なぜ? 種明かしがある。Facebookのオープンプラットフォーム向けに,iLikeサービスを始めたからだ。つまり,この爆発的な急成長は,Facebookのお陰なのだ。 Facebookのプラットフォーム開放に合わせて,Facebook向けiLikeサービスが始まった。出足から人気が高かったが,1ヶ月後の今も,会員を増やし続けている。FacebookアプリケーションのRecently Popularでは,以下のようにトップに返り咲いて

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 世界のSNS勢力地図

    via ValleyWag Wandamemeで、Alexaの国別トラフィック比率を基に世界の有力ソーシャルネットワークサービスの普及度が可視化された地図が作成されている。 それぞれの色は各SNSのサイトカラーを反映している。 orkutがブラジルの国民的SNSとなっている話は有名だが、orkutはインドでも強いということだ。アメリカでMySpaceを追撃中のFacebookは中東など他地域で展開している。 hi5はスペイン語のいくつかの国で強いが、モンゴルやルーマニアなど意外なところにも存在感がある。 英語圏のネットでは英語対応していないサービスは見えないも同然、とはいえ日中国について未調査なのはちょっと寂しい。 あと、アレクサの国別シェアもときどきへんな値が出てるので、(実際にこのデータを使って何かするなら)ネット大国はともかく小さな国のは鵜呑みにせずに調べた方がいいかと。 V

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 世界のSNS勢力地図
    satoship
    satoship 2007/06/29
  • 社内SNSに関するウェブ進化論的考察

    今回の社内SNS導入プロジェクトですが、そもそもの経緯としては「社内で新ビジョンを制定したもののお題目だけで終わってしまわないよう、やる気のある若手社員を募って新ビジョンを浸透させるためのボトムアップ施策を提案させる」ことを目的とした社員の意識改革・行動改革プロジェクトに手を挙げたのが検討のきっかけでした。 留学を経て2年ぶりに自社で仕事をしていて感じたのが職場の活気のなさでした。特に若い社員の間で職場や仕事に対する閉塞感や疎外感が以前にも増して蔓延している雰囲気を感じました。そんな折、この行動改革WGに参加し、この問題意識をチームメンバーに投げかけたところ、みな同じような問題意識を持っていることがわかりました。 それから更に議論を重ねた結果、「社員一人ひとりが無意識のうちに築いている心の壁を取り除き、組織や役割を越えて社員個人がもっと自由に情報発信・共有していける雰囲気づくり」を通じて、

    社内SNSに関するウェブ進化論的考察
    satoship
    satoship 2007/06/26
  • Modern Syntax

    体の前でサッカーボールのリフティングをするのもたいへんなのに、体の後ろ、つまり背中側でリフティングする女子です。しかも延々とやっております。 時々前にボールを持ってくるのかなあと思いながら見ていたのですが、ずーっと後ろでやっています。 プロの人だったらできるのかなあ。今度テレビ番組でやってほしいなあ。

  • 日本のSNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●日SNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では 「mixiを抜かすSNSを作る方法」とかの煽りっぽいタイトルにしようかと思いましたが自粛。それほど「個人的には」興味深い動きが海外であったのでご紹介。 今日、友人からSNSの質問をされて。「FacebookがMySpaceを抜くと言っているが人数やアクセス数には大きな差がある。なぜだ?」ということでして。 先日から騒がれている(日でも若干)Facebookの動向の件ですね。 ふむふむ、と丁度良い機会なので整理。間違いあったらごめんなさい。 ■前提 SNSの説明 Facebookとは元は学生SNSSNSのトラフィックランキングの中では2位。 MySpaceは世界1のSNS音楽をコアにした展開を見せる。 ■前提 利用者数 MySpaceの利用者数:1億人以上 Facebookの利用者数:2,400万