タグ

2007年5月30日のブックマーク (42件)

  • Modern Syntax

    体の前でサッカーボールのリフティングをするのもたいへんなのに、体の後ろ、つまり背中側でリフティングする女子です。しかも延々とやっております。 時々前にボールを持ってくるのかなあと思いながら見ていたのですが、ずーっと後ろでやっています。 プロの人だったらできるのかなあ。今度テレビ番組でやってほしいなあ。

  • Microsoft、マルチタッチ技術を使ったテーブル「Microsoft Surface」を発表 - D5で披露 - Apple Brothers ♥ Loves Mac

    May 30, 2007 19:52 カテゴリMicrosoft Microsoft、マルチタッチ技術を使ったテーブル「Microsoft Surface」を発表 - D5で披露 Posted by applebrothers No Comments mixiチェック ● D5 | AllThingsD ● D Conference 今夜(日時間だと明日の昼頃?)のジョブス&ビルゲイツの対談が楽しみになってきた。マクさんとこによると、11:15AM(日時間:31日午前3時15分)にはジョブスが一人で登場予定みたい。 ● Live: All Things D Schedule for Today - Gizmodo 10:30 AM PST (5/31 AM 2:15 Japan) - Palm UMPC-like Folio Unveiled around then a Science

  • prboard.jp

    This domain may be for sale!

  • Bounce logo

    satoship
    satoship 2007/05/30
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

  • http://kengo.preston-net.com/archives/003219.shtml

  • IPA、開発者向け「脆弱性情報公表マニュアル」を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「カスタマーがバイする」 : 小野和俊のブログ

    先日、某大手外資系ベンダーの役員の方と打ち合わせをしていた時のことである。 「やはり、カスタマーがバイするかどうかですから」 前後の文脈から考えて、顧客が購入してくれるかどうかが大事だ、という意味の発言であることはすぐにわかったのだが、「買う」という意味の言葉を「バイする」と表現する人を見たのは初めてだったので、驚きとともに軽い目眩を感じたことを鮮明に記憶している。 「ここまでの話をサマらせてください」 「サマる」というのは「サマライズする」を略した表現で、つまり「要約する」という意味である。コンサルティングファームや外資系 IT ベンダーを中心によく使われている表現なので意味はわかるのだが、還暦近く、それなりの立場にある人がビシッと決めたスーツ姿で「サマる」と言った瞬間に、威厳の一部分が音を立てて崩れていくように感じるのは私だけではないように思う。 現代に生きる私たちが、今では古語と呼ば

    「カスタマーがバイする」 : 小野和俊のブログ
    satoship
    satoship 2007/05/30
    ルー
  • Emacs に反論 - Devel::Bayside

    Emacs は、ハッカー御用達のエディタとして余りにも有名ですが、自分は使っていません。 起動が遅い・・・ なにをするにもキーを打つ量が多い 設定項目が信じられないくらいある つまり、デフォルトの設定ではほとんど使い物にならない だから、環境を変えるときは .emacs を常に持ち歩かないといけない vi はインストールされているサーバーでも、Emacs はインストールされているかわからない だったら vi が使えればいいや 自分は Windows ではサクラエディタを、Linux デスクトップでは gedit を使っています。どちらも軽いし、動作は直感的だし、ほとんどデフォルトの設定で何も問題ないので気にいっています(ちなみに Linux コンソールでは vi です)。 当のハッカーはメモ帳で数万行のソースコードを追える人たちです(会社の方針で勝手にソフトをインストールできなかったり)

    Emacs に反論 - Devel::Bayside
  • ネットが進めるノウハウのコモディティ化

    昨日のエントリーには、たくさんのブックマークをいただいたが()、興味深いのはそこで引用したCraig Raynoldの論文にもたくさんのブックマークが付いたという事実だ()。1987年のSIGGRAPHで発表された論文が、こんな形で「再発見」されて若い学生や技術者たちに読まれることになる、というところが何とも言えずに楽しい。私から見れば「『群れ』のシミュレーションが作りたいならRaynoldの論文を読めば良い」などという情報は「知っててあたりまえの常識」なのだが、知らなかった人にとっては「貴重なノウハウ」なのだ。 「インターネット以前」は、この手の情報共有はものすごく難しかった。それどころか、逆にこの手の情報を会社の内部ですら「自分だけのノウハウ」として抱え込むことによって差別化を計ろうとするせこい技術者がたくさんいた。つまり、「他の人が簡単に手に入れることができない知識・情報を持っている

  • http://www.caramel-tea.com/2007/05/jaiku_twitter/

  • 最速インターフェース研究会 :: HTMLドキュメントを解析して特徴的なループを見つけるBookmarklet

    - 全てのDOMノードを列挙する - ノードは次のように文字列化される。 0: /html[0]/body[0]/div 1: /html[0]/body[0]/div[0]/div 2: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 3: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 4: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 5: /html[0]/body[0]/div[0]/div[0]/ul[0]/li 直前の階層までは添え字つき、最後のノードはタグ名のみにする。 class名、id名は排除する。各々のサイトのルールで記述されたruleよりも タグのネスト構造の方が変化に強いし機械的に抽出しやすいのではないか? 出現回数でソートする。li要素2-5はループであることが分か

  • Even Larry Gets Laid Off : 404 Blog Not Found

    2005年12月22日18:09 カテゴリMoneyOpen Source Even Larry Gets Laid Off 実はLarryの現況も、NEETと言えなくはない。 32nd diary(2005-12-22) Linux Format magazineにてLarry Wallのインタビュー Larry Wall on Perl 6 :: Linux Format :: The website of the UK's best-selling Linux magazine LXF: Did you leave O’Reilly after the dotcom boom was ending, when people stopped buying books so much? Larry Wall: O’Reilly had run into really tough time

    Even Larry Gets Laid Off : 404 Blog Not Found
  • 「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏

    仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006)より 「仕事時間内のオープンソース活動を認めてもらうには,プロダクトと自分自身の知名度をアップしなければならない」。国産のDI(Dependency Injection)コンテナであるSeasar2のチーフ・コミッタであり,電通国際情報サービスに勤務するひがやすを氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。同氏は,自分自身が“有名人”になることで「仕事時間の3分の1はオープンソース活動をしていいと認めてもらえるようになった」という。 ひが氏によると,オープンソース・ソフトの開発者に共通した悩みは「開発の時間が取れないこと」

    「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏
    satoship
    satoship 2007/05/30
    "「プロダクトを有名にするには,プロダクト自体の競争力を高める必要がある。自分が作りたいものではなく,ユーザーが使いやすいものを提供する必要がある。自分の技術志向で考えないほうがいい」"
  • Matzにっき(2006-02-15)

    << 2006/02/ 1 1. [] 『4086301636』 2. [言語] ActiveState To Spin Out 2 1. [OSS] Rast高速化パッチ 2. [PC] レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表 3 1. [Ruby] ruby_class削減 2. [OSS] Rastが遅いわけ 3. 英会話 4. 雪 5. コンピュータは難しすぎて使えない 4 1. 参観日 2. 『コンピュータ技術者になるには』 3. [Ruby] Ruby温泉ミーティング2006春 5 1. [教会] 断安息日 6 1. [原稿] 日経Linuxとオープンソースマガジン 2006年4月号 2. [原稿] るびま 13号 7 1. [原稿] 日経Linux 2. 日国民全員にプログラマになってほしい 8 1. の誕生日 2. [OSS]

  • 仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名になりすぎるな : 404 Blog Not Found

    2006年02月21日00:18 カテゴリOpen Source 仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名になりすぎるな 「立ち位置」の違いかもしれないけど、すんなりと同意しがたい。 Matzにっき(2006-02-15) まあ、同感だ。少なくとも、誰かさんみたいにTVに毎週でるなどというのはもっての他である(爆苦笑)。 「仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名人になれ」,Seasar2開発者のひが氏:IT Pro ところが「(開発者が所属する)企業がオープンソース活動を仕事として認めてくれることは基的にない」(ひが氏)。オープンソースの世界でどんなに有名になっても,企業は興味ないからだ。 もちろん、名を売る必要が全くない、というわけではない。それどころか「売名行為」はオープンソースの「隠れた」インセンティブとしては最大のものの一つである。一昔前ならとにかく、今では有名

    仕事でオープンソース・ソフトを開発したければ有名になりすぎるな : 404 Blog Not Found
  • NEET5年生以上は国家資格に認定すべき。

    約1年ほどNEETみたいなことやってた俺からいわせてもらうと、NEET5年生以上は神。 もう立派な国家資格として認定すべき。でもって、国は公務員として採用しろ。もしくは大企業ども逆指名しやがれ。はっきりいって、NEET5年生以上は稀にみる逸材ぞろいだ。オールスターといっても過言じゃない。76世代なんて粗大ゴミ以下。 俺はNEET1年しかやれなかったけど、正直、途中から頭おかしくなりかけたし、幻聴とか幻覚じゃないかというくらい頭ん中で色々な思想とか思考が毎日毎日ぐるんぐるんなってくるし、その上、友人やら親族からも蔑まされているように感じるわ、部屋はというと、こち亀の日暮ですか?みたいな惨状になるわで、なんだこの精神修行はって話ですよ。しかも、そんな精神修行したからといって、現世じゃこれいったリターンは全くといってないわけで。いや、例え、親の脛かじってたとしても余程の覚悟と精神じゃないとNEE

    NEET5年生以上は国家資格に認定すべき。
  • 「Intel Mobile Metro Notebook」紹介ムービー - GIGAZINE

    Intelがプロトタイプを開発したWindows Vista搭載の超極薄ノートパソコン「Intel Mobile Metro Notebook」の紹介ムービーだそうです。 今までの常識を覆すほどに薄いノートパソコンですが、もう一つの特徴としてWindows Vistaがサポートしている、PCを立ち上げなくとも補助ディスプレイでメールチェックなどが可能になる「Windows Vista SideShow」のために、電子ペーパーを採用した大型補助ディスプレイを搭載していることが挙げられるとのこと。 実際に補助ディスプレイを使って操作しているところをムービーで見ることができますが、これはなかなか便利かもしれません。 詳細は以下の通り。 これが「Intel Mobile Metro Notebook」です。後半には同じく「Windows Vista SideShow」に対応したLG製のノートパソコ

    「Intel Mobile Metro Notebook」紹介ムービー - GIGAZINE
  • Do You PHP はてな - 「Yahoo!がPHPエンジニアを雇う時に聞く質問」に解答付けてみた

    先日のエントリですが、とりあえず適当に解答付けてみました。間違いがあれば、バシバシ指摘してやってください :-) 1.配列usersに「john」を追加しないのはどれか? 1. $users[] = ‘john’; 2. array_add($users,’john’); 3. array_push($users,‘john’); 4. $users ||= ‘john’;2と4。 4についてはid:Tetsujinさんがホントに実装しようとしてますね。 2. sort(), assort(), ksort()の違いを述べよ。また、どういった状況で利用するかを述べよ。 sort():配列の値でソート。昇順 asort():配列の値でソート。昇順。キーと値の関係は保持される ksort():配列のキーでソート。昇順。キーと値の関係は保持される 「どういった状況で・・・」というのは、すぐ思いつ

    Do You PHP はてな - 「Yahoo!がPHPエンジニアを雇う時に聞く質問」に解答付けてみた
  • フローリング用お掃除ロボット 新型ロボモップ(タイマー付) - ネタフル

    ▼フローリング用お掃除ロボット 新型ロボモップ(タイマー付) 専用ダストシート20枚付き DRM010 フローリング用なんてあるですか。タイマー装備はいいですね。我が家でも使っていたことがありますが、なかなかでした(JINANの手に渡り壊れてしまいました)。 動いているのを見るとものすごく単純なんですけど、意外にきれいになるんですよね。「30分で12畳のお部屋をお掃除」だそうです。 ボールが回ってフレームが走行、付属のダストシートがほこりを拭き取ってくれる、ユニークなお掃除ロボット。タイマーを装備しているので、不在時などにも対応する

    satoship
    satoship 2007/05/30
    ほしいな
  • 日本のSNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●日SNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では 「mixiを抜かすSNSを作る方法」とかの煽りっぽいタイトルにしようかと思いましたが自粛。それほど「個人的には」興味深い動きが海外であったのでご紹介。 今日、友人からSNSの質問をされて。「FacebookがMySpaceを抜くと言っているが人数やアクセス数には大きな差がある。なぜだ?」ということでして。 先日から騒がれている(日でも若干)Facebookの動向の件ですね。 ふむふむ、と丁度良い機会なので整理。間違いあったらごめんなさい。 ■前提 SNSの説明 Facebookとは元は学生SNSSNSのトラフィックランキングの中では2位。 MySpaceは世界1のSNS音楽をコアにした展開を見せる。 ■前提 利用者数 MySpaceの利用者数:1億人以上 Facebookの利用者数:2,400万

  • 404 Blog Not Found:あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由

    2007年05月30日04:05 カテゴリ翻訳/紹介Psychoengineering あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由 MixClips経由で見つけた記事なのだけど、実はWikipediaのコピペ。 26 Reasons What You Think is Right is Wrong List of cognitive biases - Wikipedia, the free encyclopedia これってどこのPOP*POPだよと思いつつも、内容そのものは面白いので超訳的注釈をしてみることに。ただし私は心理学と社会学は筒井康隆に教わった点をよろしく割引のほどを。 バンドワゴン効果 Bandwagon effect - 周囲の人が信じていることを、自分もいつの魔に信じてしまう効果 偏向の盲点 Bias blind spot - 自分自身の認識偏向(cognit

    404 Blog Not Found:あなたが正しいと思っていることが間違っている26の理由
  • 2ちゃんねるに松岡農相の自殺2日前に事件を予見していた書き込みが

    2ちゃんねるに2日前に松岡農相の自殺を予見していた書き込みが!? 2ch専用ブラウザで抽出 対象スレ: 【自民党】緑資源談合、工事受注14業者が松岡農相に献金…献金しない業者と落札率に差 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180177975/ キーワード: jZXCmtYB0 56 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/26(土) 20:53:36 ID:jZXCmtYB0 松岡 逮捕は99%。 安部政権はその時点で、空中分解の死に体。 参議院は大敗。 そこまでは確実。 問題は、政界再編成だ。 自民が混乱状況なので、この場合、 小沢は自民の一部をひきぬく。つまり旧宏池会がまるごと民主となる。 自民は過半数を割る。総選挙なしで、新政権ができる。 あるいは新党をつくらせ連合政権を樹立する。 要するに、旧福田派以外は全部自

    2ちゃんねるに松岡農相の自殺2日前に事件を予見していた書き込みが
  • タブとスペースの話 - higepon blog

    コードを書くときのインデントをタブにするのかスペースにするのかという話。 Charsbar::Note - タブとスペースの話 最速インターフェース研究会 :: タブとスペースと萌ディタの話 404 Blog Not Found:タブのスペース化はタブ幅よりも重要である subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - タブの話 これはエディタと同じできっと宗教みたいなものだからあえて強い主張はするつもりがありませんが・・・。 いろいろな方からコードを提供していただく立場にあるので、プロジェクトと自分の中に一応ルールを作っています。 基はスペース×4 提供してもらうコードがすべてタブで統一されている場合はそのまま受け入れる 提供してもらったコードに自分で手を入れる場合はスペースに置き換える こんな感じです。 タブ・スペース問題に関しては 共同作

    タブとスペースの話 - higepon blog
  • 最速インターフェース研究会 :: タブとスペースと萌ディタの話

    タブとスペースの話 ところで、DamianセンセのPerl Best Practiceの影響なのか、最近のPerl界隈では「タブは使うな、スペース使え」と盛んに言われていますが、あえて断言しときます。こんなモンはバッドノウハウなんであって、ベストプラクティスでもなんでもない、と。 自分は行頭はタブで揃えて、それ以降の文字揃えが必要な場合はスペースを使うようにしている。で、萌ディタでタブ幅を動的に切り替えられるようにしている。 srcfile.javascript.txtにこんな風に記述。 var tab_width = 4; function tab(num){ App.Prop('srcfile', 'tab-width') = num } f.onKey4 = function(){ tab_width > 1 && tab(--tab_width) App.balloon(tab_w

  • MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#

    2011/5/22追記: 最近のオススメは、homebrewです。ぼくもいまはhomebrew使ってます。 先日、研究室にあたらしいMac Book Pro 17"が届いた。各種操作がいちいちキビキビ動いて快適すぎる。 このMacにも、うち的最重要MacアプリケーションのひとつであるMacPortsをインストールした。 MacPortsはFreeBSDのportsというパッケージ管理システムと似たようなことを、Mac OS Xでも行うためのソフトウェアだ。有名なコマンドラインツールはほとんどこれを使えば揃えることができる*1。うちが普段使っている、perlvimもzshもscreenも全部MacPortsでインストールしたもの。 Macでライブラリやツールがなくて困ったときはとりあえず、MacPortsに聞いておけばなんとかなることも多い(例: pygameってMac OS Xで動くんだ

    MacPortsでステキなUNIXツールをインストール - はこべにっき#
    satoship
    satoship 2007/05/30
    MacPorts
  • コマンドラインからiTunesの曲を検索 - はこべにっき ♨

    iTunesで管理している曲ファイルの場所をコマンドラインから調べれるようにします。 iTunesのライブラリのxmlを読み込んで指定の曲を調べるスクリプトをためしに書いてみました。iTunesのライブラリのxmlは~/Music/iTunes/iTunes Music Library.xmlです。 XMLをパースしたりせずに、正規表現とフラグ変数で強引にやってみると以下のような感じになりました。 use strict; use warnings; use IO::File; use Carp; use Encode; use Perl6::Say; use URI::Escape; my $itunes_lib_file = shift; my $keyword = decode_utf8(shift); my $fh = IO::File->new; $fh->open($itunes

    コマンドラインからiTunesの曲を検索 - はこべにっき ♨
  • iTunesで再生している曲の情報をYAMLに吐き出すAppleScript - はこべにっき ♨

    tell application "iTunes" set yaml to "" set newline to " " repeat with t in every track of current playlist set entry to "- title: " & name of t & newline set entry to entry & " album: " & album of t & newline set entry to entry & " artist: " & artist of t & newline set entry to entry & " path: " & POSIX path of (location of t as string) & newline set yaml to yaml & entry & newline end repeat yam

    iTunesで再生している曲の情報をYAMLに吐き出すAppleScript - はこべにっき ♨
  • [CORNELIUS] onedotzeroが映像コンピを発表

    ヨーロッパ最大級のデジタル映像フェステイバル「onedotzero」がコンピレーションDVD「onedotzero_select dvd5」を6月4日に発売。高木正勝によるCorneliusのビデオクリップ「toner」や、+CruzとW+K東京LabによるHIFANAの「WAMONO」などが収録される。 このDVDは、世界中のミュージックビデオやモーショングラフィック、インディーズフィルムを紹介してきたシリーズの第5弾。彼らのほかにコールドカットやブロックパーティ、ジェイソン・フォレスト、スウェーデンのテクノユニット、ザ・ナイフらのビデオクリップも収録されており、音楽ファンにとっても注目の映像集となっている。 「onedotzero」のサイトではこのコンピの収録内容をまとめたハイライト映像を公開中。興味を持った人はぜひ下記リンク先で視聴してみよう。 商品情報V.A.「onedotzero

    [CORNELIUS] onedotzeroが映像コンピを発表
  • メディア・パブ: Googleが仕掛ける新しい広告ネットとは

    Googleは売上のほとんどをネット広告事業に依存している。その屋台骨を支えるインフラがAdWords/AdSenseの広告ネットワークである。 その広告ネットワークで,Googleは新たな展開を画策しているようだ。Online Media DailyやNiall Kennedy's Weblogなどが,Googleが仕掛ける次世代広告ネットについて言及し始めている。 それはWidget(ウィジェット)を用いた広告ネットである(注:GoogleではWidgetの代わりに,Gadgetと呼んでいる)。Google Gadgetをad unitとして,分配し,配置していく。つまり“more interactive AdSense ad unit”として,Gadget(Widget)を利用していくことになる。運用は,既存のAdSenseシステムとほぼ同じと見てよさそうである。そこで,有名なブロガ

  • メディア・パブ: 個人でも自前Widgetを作り,自己PRできる時代に

    企業だけではなくて個人レベルでも手軽にWidget(ウィジェット)/Gadget(ガジェット)を作り,PRできる時代になってきた。 最近,個人のWidget作成と,そのWidgetの流通を支援するサービスが提供され始めている。ここでは,WidgetboxとGoogleのサービス例を見ていく。どちらも,日語対応していないので文字化けが生じたが,どのようなことができるかは分かる。 自分のブログをWidget化,エントリー見出しをフィードできる Widgetのディレクトリーサイトとして先行しているWidgetboxは,ブログのWidget化サービスを始めた。ブログのURLを入力し,ちょっとしたカスタマイズ(枠の色とwidgetのサイズを選択)するだけで,自分のブログのWidgetが出来上がる。 *ブログのWidget化(クリックで拡大表示) 実際に,このメディア・パブをWidget化してみた。

  • メディア・パブ: Webアプリのオフライン利用が幕開け,Zimbraがアルファー版を提供

    最近,ネットの“あちら側”のオフィスアプリケーションを使う機会が増えてきた。 G-Mailを始め,Google Docs & SpreadsheetsやGoogle CalendarなどのWebアプリケーションを使い始めている。会社や家庭のパソコンだけではなくて,屋外でのケータイや,さらには海外でのインターネットカフェからでも同じ環境で使えるからだ。データもあちら側にあるので運ばなくてもよい。さらに他人とも情報を共有できる。ただ,困ることがある。オンライン状態でないと何もできないことである。オフライン時にも,“こちら側”で継続して使えればと願っていたのだが。 その願いを適えてくれるWebアプリケーションがでてきたのだ。Zimbra Desktopである。Zimbraは,Ajaxを利用したオープンソースのWebアプリケーションを提供している。Zimbra Desktopは,その同社のオンライ

    satoship
    satoship 2007/05/30
    オフライン利用
  • メディア・パブ: 起業するのに30歳では遅すぎる?

    成功を収めたIT・ネット系ベンチャー企業の創業者は,何歳頃に起業していたのか。Valleywagが次のように,リストアップしてくれている。 (ソース:Valleywag) 大成功するには30歳では遅すぎるのかな。今までにない概念・仕組みの技術やサービスを生み出していくには20代の突破力が必要なのだろう。中には,最新の技術やサービスを組み合わせて(焼き直して),マネージングの巧さで成功した者もいる。でもやはり20代には,金儲けよりも,既成の技術やサービスを覆えすぐらいの技術やサービスの創造に挑んで欲しい。 またBusinessWeek.com では毎年,次世代を担う30代歳以下の技術系ベンチャー起業家を選出している。今年も13社の起業家を選んだ。その中で気になる者を,以下に載せておく。ここでの年齢は起業した年ではなくて,現在の年齢である。 ・Clearspring Technologies

  • メディア・パブ: プロフィールアグリゲーターがネット時代の名刺になるかも

    Web2.0ブームの追い風に乗って,今や,UGC(ユーザー生成コンテンツ)をベースにしたサービスがすっかり定着してきている。ソーシャルニュース,ソーシャルブックマーク,ソーシャルサーチ,動画共有サイトなどなど,共有知とかがもてはやされて,どこもかしこも「ソーシャル・・・・・サービス」で溢れている。 SNSやソーシャルブックマーク,ソーシャルニュース,写真/動画共有サイトに加わったり,さらにブログを書いたりと,個人でいろんなソーシャル系サイトに関わっている者が増えている。各サイトで自己紹介のページを用意して,別々にコミュニティー活動を繰り広げていることになる。 こうなってくると,個人のプロフィールページを核にして,参加しているソーシャル系サイトの活動とリンクしたサービスが欲しくなる。特定個人の総合ホームページである。第三者から見れば,個人の活動が俯瞰できることになる。 そこで,プロフィールサ

  • GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは? - GIGAZINE

    現在、世界で最も注目されている企業と言えばGoogleですが、先ほどまで放送されていた「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」の中で、そのGoogleの最高経営責任者、エリック・シュミット氏の単独インタビューというものがありました。 「お前、クリエイティブになれ!と言われてもクリエイティブにはなれない」 「大事なのは間違いを認めすぐに修正すること」 「集団の方が個人より優れた判断が出来ると信じている」 などなど、なかなか示唆に富んでいる内容だったので、経営者のみならず普通の人にとってもなかなか考えさせられる面があるのではないかと。 詳細は以下の通り。 スペシャル (2007年5月29日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 「大事なのは、間違いは誰にでもあるということ。そして間違えたときには、すぐに修正をすることです」。そして、リーダーにとって最も重要な資質は、「聞いて学ぶ能

    GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは? - GIGAZINE
    satoship
    satoship 2007/05/30
    "大事なのは間違いを認めすぐに修正することである" / "リーダーにとって大事なのは「聞くこと」と「聞いたアイディアを結びつけること」、そして「創造的な人たちが話し合える雰囲気を作ること」の3つ。"
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Mapsで360度ストリートビューが可能に

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google Mapsで360度ストリートビューが可能に
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、アンチウィルスツールをGoogle Desktopに?

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、アンチウィルスツールをGoogle Desktopに?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • http://afewurls.com/

    http://afewurls.com/
  • mala さんを擁護する

    http://nnri.dip.jp/~yf/momoka.cgi?op=readmsg&address=764 malaさんに一度会ってみれば分かるけど、変人だ。 普通ではない。だけどしょうがないんだよ。 最上級の褒め言葉だ。 mala さんとは面識はないけど、遠くから何度か見かけたことがある。 たしかに変。でも楽しげではある。 次代のスター候補だな、とも思う。いや失礼、もうスターか。 ギークでも、ナードでも、ニートでもなんでも良いので、 スポイルされずに、今後もとんがりまくっていて欲しいなあ、 と思うですよ。 周囲の人にやって欲しくないのは、足をひっぱるような行為だね。 と、良い人のふりをしておく。 追記) あー、ちなみに徳保さんは別に足をひっぱってないと思うですよ。 書いているコラムを読めばわかるんだけど、徳保さん自身は バランス感覚に優れた良い人だと思うです。 問題のコラムは、いき

  • 404 Blog Not Found:君たちの感動的なお言葉

    2007年03月20日02:30 カテゴリLoveCode 君たちの感動的なお言葉 ネット空間で特に顕著だが、日人は梅田望夫にツッコまない。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 ネット空間で特に顕著だが、日人は人を褒めない。 高校生のための批評入門 梅田卓夫/ 服部左右一/ 清水良典/ 松川 由博 以前からblogで言ってるけど、もっとツッコめよ。心の中に違和感があったら口に出せ。誰だっていくつになったって、他人の違和感は指摘されなければわからない。そういう小さなことの積み重ねで、ものごとは回りもするしつまづいたりもする。「人を批判する」というのは、「ある対象をより善くしていく能力」と密接に関係する。「ある対象をより善くしていく能力」とい

    404 Blog Not Found:君たちの感動的なお言葉
    satoship
    satoship 2007/05/30
    "褒めるなら、落ち込んでいる奴を褒めろ。批判するなら、ノッテる奴を批判しろ。"
  • 書評 - アルゴリズム・サイエンス (入口|出口)からの超入門 : 404 Blog Not Found

    2007年05月30日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - アルゴリズム・サイエンス (入口|出口)からの超入門 正三郎さんのお薦めという事で、手に入れてみた。 出口からの超入門 入口からの超入門 共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」: ホットコーナーの舞台裏そのとき、見つけたのが、休刊したbit誌など我々コンピュータ業界ではおなじみの共立出版が新たに刊行を開始した「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」。 シリーズ「アルゴリズム・サイエンス」の嚆矢である「入口からの超入門」ならびに「出口からの超入門」は、読んで字のごとくアルゴリズムの入門である。入口と出口に分けているのがニクい。入口はまだアルゴリズムというものを意識していない人々のための、そして出口はすでにアルゴリズムの威力は知っていても、日々の業務に負われて仕様書をそのままプログラムに書き直すのに疲れ気味の人々にアピー

    書評 - アルゴリズム・サイエンス (入口|出口)からの超入門 : 404 Blog Not Found