satoshisのブックマーク (421)

  • 図解の本質はここにあった 国語力でトラックバックスパムの仕組みを知る - @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 各回でテーマを掲げ、ITエンジニアに必要な国語力について紹介してきた連載も5回目である。このあたりで、テーマを特定せずに文書を見て改善ポイントを探すという実習をしてみよう。改善すべき文書を冒頭に例示するので、読者の皆さんも考えてみてほしい。 ■あるブログサービスからのお知らせ 最近はビジネス利用の面でも注目されているブログであるが、いざ実際に開設してみると、トラックバックスパム(記事とは無関係な内容の宣伝的なトラックバック)に悩まされることがある。 スパムメールなら見るのは自分だけなので単に無視していても

    satoshis
    satoshis 2006/03/22
  • 感覚的な言葉こそ論理的に使え - @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 「論理思考」がもてはやされる今日このごろだが、論理をきちんと伝えるためには非論理的ないい回しも欠かせないということを知っておこう。論理的な表現は、人の感覚で裏打ちされない限り使い物にならないのだ。 ■論理的表現に必要なもの 先日私はある会社で研修を行ってきた。そのテーマは「論理的に考え、分かりやすく伝える力を身に付ける」というものだった。「論理的」という言葉が入っていることに注目してほしい。「論理的に考える能力・話す能力」はここ数年のビジネス教育における人気のテーマなのである。 実際、論理的な思考力や表現力

    satoshis
    satoshis 2006/03/22
  • 必要なのは「言葉のダイエット」 ‐ @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアにも必要な国語力 第3回 必要なのは「言葉のダイエット」 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/10/13 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 連載第1回「名前にとことんこだわるべし」では名前、第2回「 『これ・それ・あれ』に気を付けろ」では指示代名詞を取り上げた。3回目に当たる今回は、短くいうことの重要さについて書こう。冗長な表現をそぎ落とす「言葉のダイエット」は、国語力を向上させる重要なポイントなのである。 ■取りあえず40字に要約しよう ITエンジニアは仕様書、提案書、報告書などさまざまな文書を書かなければならない。そ

    satoshis
    satoshis 2006/03/22
  • ITエンジニアにも必要な国語力 - 第2回 「これ・それ・あれ」に気を付けろ

    図解の質はここにあった ITエンジニアにも必要な国語力 第2回 「これ・それ・あれ」に気を付けろ 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/9/14 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 何かをいおうとしてとっさに名前が出てこないとき、「あれ、あれだよあれ」といってしまうことはよくあるだろう。しかし、技術的な文書を書くときには「これ」「それ」「あれ」といった指示代名詞を安易に多用しないように注意しよう。指示代名詞はその指示する範囲を読者が解読しなければならないため、誤解が生まれやすいのだ。 ■「その」は何を指している? 「ITエンジニアにも必要

    satoshis
    satoshis 2006/03/22
  • ITエンジニアにも必要な国語力(1)

    図解の質はここにあった ITエンジニアにも必要な国語力 第1回 名前にとことんこだわるべし 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/8/10 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 「Can you speak English?」と聞かれてあたふたしてしまう日人も、「あなたは日語が話せますか?」と聞かれたら「いいえ」と答えることはないだろう。しかし、「日語が話せる」といっても、日常会話レベルの日語力とエンジニアリングに必要な日語力とでは次元が違う。ITエンジニアに必要な国語力をあらためて見直そう。 ■ITエンジニアにこそ国語の力が必要

    satoshis
    satoshis 2006/03/22
  • 僕の歩いた跡に道はできるversion.X【地図上で距離を測るサンプル】

    無料で抜けるエロ動画まとめ

    僕の歩いた跡に道はできるversion.X【地図上で距離を測るサンプル】
    satoshis
    satoshis 2006/03/16
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 良い育児書、悪い育児書

    実は見わける方法がある。「子ども」の部分を「あなた」に置き換えてみるのだ。納得感が得られれば、良い育児書。「えー!?」と思ったなら、悪い育児書。「良い」「悪い」とは、「読んで使える」か否かと定義する。 例えば、感情的になっている子どもにどう接するかについて、次のガイドで確かめてみよう。「子ども」を「あなたの(夫)」に置き換えてもOK。 [子どもたち]は強い感情に突き動かされているときは、誰の言葉も耳に入らない。忠告も慰めも建設的な批判も受け取ることができないのだ。[子どもたち]は自分のなかに起こっていることを、自分がその瞬間に感じていることを、わたしたちに理解してもらいたがっている。 「子は親の鑑」…分かっちゃいるが、(わたし含む)実践できてない人は、育児書というツールで確認してみてはいかが? さらに、良い育児書と、最高の育児書の違いがある。良い育児書は、読んで実感できる。もっと良い育児

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 良い育児書、悪い育児書
    satoshis
    satoshis 2006/03/16
  • ようこそ!父子家庭共和国へ

    父子家庭共和国は2000年12月に「母子家庭共和国」のシングルママ達の思いつきから誕生したコンテンツです。子ども達の健全育成のためにパパの子育てを応援!!シングルパパだってがんばっている。そんなパパ達に情報交換と自己主張を堂々とやってもらおうと思っています。楽しそうだなって思ってくれたら、読んでいるだけじゃなくてどんどん参加してね。 ★TOPICS ★ ●今年もやります!4月19日は「よういくひの日」 ○シングルマザーの共同住宅を全国展開していきます! 2008年3月  まずは、千葉県柏市に堂々OPEN! ○よういくひ街頭キャンペーンイベント報告 =イベント詳細はこちら= ○NPO法人ウインクは子どもの健全育成と大人世代の責任のまっとうを理念として活動しています。 賛同してくださる方は「NPO法人Wink会員登録」へ。運営費にご協力お願いします。 ○NPO法人Winkは父子家庭の

    satoshis
    satoshis 2006/03/08
  • Sumibi.org ローマ字を日本語に変換できる無料サイト

    site closed.

    satoshis
    satoshis 2006/02/28
  • 薬の飲み方

    経済の発展と医学・医療の進歩は日を世界一の長寿国に導きました。 現在、日の人口の5人に1人が65歳以上の高齢者といわれています。 このような世界の出現は医療の世界を大きく変化させることになりました。 いわゆる高齢化社会に対応する医療、慢性疾患を対象とした医療へと 急速に変化させることになりました。 高齢の方々はどなたもなにがしかの病気をもっていると言えるでしょう。 そして病気と付き合いながら愉快で納得のいく生涯を送りたいと願って いるのです。この愉快で納得のいく生涯を送るために、生涯、薬とつきあう ことになります。 急性疾患を対象とした医療の場合、治療期間も短く、従って、薬を飲む 期間も短かくて済みますので、肝臓とか腎臓への影響など、薬の副作用が 現れる前に薬を飲み終えるため、副作用にそれほど神経をつかわなくて 良かったのですが、慢性疾患の場合は、生涯、薬を飲み続けるわけです から、医

    satoshis
    satoshis 2006/02/06
  • chainkey.com - このウェブサイトは販売用です! - chainkey リソースおよび情報

    satoshis
    satoshis 2006/02/01
  • 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」

    昨年11月、このページを書籍化したが発売されました。 「福知山線5418M 一両目の真実」(エクスナレッジ刊、1,470円 ISBN-13: 978-4767805962 ASIN: 4767805961)です。 このHPに掲載している文章をもとに、加筆・修正しています。 (著者印税は交通遺児のために全額寄付させていただいております)

    satoshis
    satoshis 2006/02/01
  • 再インストの前にこれをバックアップしろ!! - windows

    satoshis
    satoshis 2006/01/31
  • オープンソースは、なぜ軍事利用を拒まないのか - SourceForge.JP Magazine

    軍、兵器、国防。こうしたものとオープンソース・ソフトウェアは決して同類ではない。しかし、Linuxなどのオープンソース・ソフトウェアを軍事利用に提供している開発者や企業は、オープンソース・コミュニティの理念と国防での利用は相反するものではないと言う。 実際、オープンソースが掲げる自由利用という理念の対極にあるのは、利用を制限するという行為である。この点では、利用するのが平和部隊であろうと国防総省であろうと変わりはない。 一方で、オープンソースは軍用には適さないと声高に主張する人がおり、そうした人はプロプライエタリ・ソフトウェア・ソリューションを販売していることが多い。その一人Green Hills Softwareの社長兼CEOであるDan O'Dowdは、FOSSはプロプライエタリ・ソフトウェアを買う余裕のない人々のためのものであり、軍や国防には適さないと述べている。 オープンソース

    satoshis
    satoshis 2006/01/27
  • 「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan

    あるプログラミング言語が別のプログラミング言語よりも優れているとウェブ上で発言すれば、間違いなく論争が巻き起こる。「Javaの生みの親」として知られるJames Goslingは、このことを誰よりも知っているはずだ。 Goslingは最近書いたブログのなかで、Javaとスクリプト言語に関する論争のなかに足を踏み入れた。 PHPPythonのようなスクリプト言語は、「動的な言語」としても知られているが、これらはJavaに比べて簡単に習得できることから、開発者の間で人気が高く、とくにウェブページの制作にはよく使われている。かつてのJava信奉者を含む多くの人々が、スクリプト言語の利用や、オープンソースコンポーネントで構成されるいわゆる「LAMP」スタックの利用が増加する一方で、その分Javaの利用が減少したと主張している。 現在、SunのDeveloper Products Groupで最高

    「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」:インタビュー - CNET Japan
    satoshis
    satoshis 2006/01/27
  • ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!:デジタルARENA

    Googleって検索に使うものでしょ?」。たしかにそうなんだけど、Googleにはそれだけじゃない機能がごっそりと隠されている。これを使いこなさないともったいないし、忙しいビジネスの合間にちょっと利用するととても便利な機能がたくさんあるのだ。 この特集では、「仕事に役立つ」という視点でGoogleを使いこなすためのヒントを満載してお届けする。「こんなワザ知ってる?」って、きっと誰かに自慢したくなること請け合い!(佐藤 信正)

    satoshis
    satoshis 2006/01/26
  • 本当に情報をタイムリーに集めるための5か条 [絵文録ことのは]2006/01/25

    情報を集めるには、「惜しみなく与え、共有すること」「出すべきでないものは出さないこと」「情報提供者に感謝すること」「適切な評価をすること」「情報そのものには色を付けないこと」が必要だろう。 「FPN-ニュースコミュニティ- どうやったら情報をタイムリーに集めることができるか」(2006/1/25 藤原真由美さん)という記事で7項目(まとめて4項目)の「情報収集の鉄則」が書かれている。部分的にはその通りだと思うが、部分的には補足した方がいいところもあるし、また欠けている視点もあるように思う。 ■情報は惜しみなく共有する 現在、女子十二楽坊資料館というサイトを運営していて、その掲示板は管理人がほとんど何もしなくても参加者の投稿だけで回るようになっている。オフィシャルサイトよりも早くテレビ情報が載ることもあるし、ライブやディナーショーなどに行ったというレポートはすぐに掲載される勢いだ。また、中国

    satoshis
    satoshis 2006/01/26
  • 英文メールを書くのにめちゃめちゃ便利なサイト - ryuzi_kambe の?D

    misc, EnglishEIGO de Mailhttp://www.eigodemail.com:9090/email-index.xml宛先とか概要を選ぶと、テンプレートをはき出してくれるので、あとはそれをカスタマイズするだけでだいたいのメールはできる。とても便利。 あと他のリソースhttp://allabout.co.jp/study/bizenglish/subject/msub_telemail.htmhttp://www1.bbweb-arena.com/ele/index.htmlhttp://www.alse-net.com/column/email-top.htm こんなのもついでにhttp://e-kaiwaradio.seesaa.net/http://www.e-kaiwa.net/eigophon/eigodaphon.html (追記)このエントリの被ブックマ

    satoshis
    satoshis 2006/01/26
  • Java技術最前線「一目でわかるProject Looking Glass その2」第3回

    Cosmo Scheduler DなどのLG3Dのアプリケーションを見ていると,いろいろとアプリケーションのアイデアが湧いてきませんか。 LG3Dを触っていると当にいろいろなアイデアが湧いてきます。筆者は講演などでLG3Dに関して話をすることが何度かありました。そうした後には,決まって様々な方から「こんなことはできないか」とか「こんなことができるのではないか」とアイデアをうかがいます。 それらのアイデアには突飛なものもありますが,考えさせられるものも多くあります。 夢を語ることができ,またそれらを実際に実現できるLG3Dは,とても魅力あるプラットフォームだと思います。 さて,これらのアイデアを実現させることを考えてみましょう。LG3Dを使ったプログラムを作ってみて驚くのは,3Dであるにもかかわらず,プログラミングがとてもシンプルだということです。 そのシンプルさをわかっていただくために,

    Java技術最前線「一目でわかるProject Looking Glass その2」第3回
    satoshis
    satoshis 2006/01/25
  • ライブドア崩落3――「沖縄の死」の不可解 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年1月23日 [ネットバブル]ライブドア崩落3――「沖縄の死」の不可解 日曜早朝だというのに、医者の資格を持つ知人から電話がかかってきた。「あの死に方、おかしいと思いません?」。1月18日、沖縄の那覇市のホテルで死んだ野口英昭エイチ・エス証券副社長(38)のことである。 沖縄県警の発表によると、野口副社長は18日午前11時20分ごろ、那覇市内のカプセルホテルに1人でチェックインした。それから約3時間後の午後2時35分、室内の非常ブザーが鳴ったため ホテル従業員が合鍵で入ったら、ベッドの上であおむけに倒れていたという。手首などに切り傷があり、刃渡り10センチほどの小型包丁が落ちていた。 病院に運ばれたが、午後3時45分に死亡確認、死因は失血死である。 ホテルの写真を見たが、耐震設計データ捏造のビジネスホテルよりもさらにみすぼらしいペンシルビ

    satoshis
    satoshis 2006/01/24