satoshisのブックマーク (421)

  • 日本語の作文技術

    技術者だって、技術的なことばかりをやってらんない。ドキュメント大切。ドキュメント重要。 で、たまに技術的なことをやってみるとクラクラしたりして、余計にモチベーションが下がったり。(涙) 世の中、思うようにならんことばかりの時期だってあるさ。 さ、ひとつずつこなしていくか。 はてなブックマークの最近の人気エントリーに、「正しい技術文章作成のためのヒント」というページが上がってる。とりあえずはひととおり読んでみた。あんまりケチつけたくないんだけど、はっきり言って「正しい技術文章作成のためのヒント」というページ自体、読みにくいと感じた。でも、ダメだしは、このエントリの目的じゃないんでパス。 一部引用。 当なら、大学の講義で、技術文書の作成方法を学ぶべきなのですが、日の ほとんどの大学ではそういったカリキュラムを設けていないようです。 技術文書の作成方法どころか、作文の方法すら教えられてない。

    日本語の作文技術
    satoshis
    satoshis 2005/09/16
  • 正しい技術文章作成のためのヒント

    This domain may be for sale!

    正しい技術文章作成のためのヒント
    satoshis
    satoshis 2005/09/16
  • リマインダーメーラー

    satoshis
    satoshis 2005/09/15
  • Movable Type 3.2 インストール手順解説

    Movable Type 3.3が公開されました。 MT3.3のインストール手順をお探しの方、もうしばらくお待ちください。 それまでは、筆者のブログで「MovableType3.2から3.3へのアップグレード手順」を公開していますので、こちらを参考にしてください。 投稿者: milano | パーマリンク Movable Typeの2.xの時代からずっと変わらなかった、 1. mt.cfg ファイルの修正 2. ファイルのアップ 3. mt-check.cgi の実行 4. mt-install.cgi の実行 5. mt.cgi の実行 という流れが変わっています。 このため、今までMovable Typeのインストール経験がある人も、多少とまどう事と思われます。 そんな人にも、また、インストールが初めてという人にもわかりやすく、図表付きでインストール手順を解説しました。 また、3.2で

    satoshis
    satoshis 2005/09/12
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    satoshis
    satoshis 2005/09/09
  • 窓の杜 - 【NEWS】最前面ウィンドウ以外をぼかして画面キャプチャーできる「Screenshot Captor」

    最前面にあるアクティブウィンドウ以外の領域を自動でぼかして画面キャプチャーできるソフト「Screenshot Captor」v1.02.07が、8月27日に公開された。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Screenshot Captor」は、デスクトップ最前面にあるアクティブウィンドウ以外の領域を自動でぼかすなど、保存時に画像へ各種効果を加えられる画面キャプチャーソフト。全画面やアクティブウィンドウ、タイトルバーとメニューを除いたクライアント領域、範囲選択した領域を、メニューの選択やホットキーで画面キャプチャーでき、JPEG/GIF/PNG/TIFF形式で画像を保存可能。 画面は2ペイン型で、左ペインにキャプチャーした画像のサムネイル一覧を、右ペインにツールバーや最新のキャプチ

    satoshis
    satoshis 2005/09/09
  • 目標管理ツール - checkpad.jp

    satoshis
    satoshis 2005/09/05
  • 百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術/Tech総研

    ネット界の先端を走る『百式』の田口元氏を司会に、『はてな』伊藤直也氏、『シックス・アパート』金子順氏の仕事術を公開した2005年7月の「リクナビNEXT エンジニア適職フェア」特別LIVE。彼らが語った効率的な仕事の進め方、使用ツールなど、「複雑になりすぎた仕事をシンプルにするデジタル技術」を再現する。

    satoshis
    satoshis 2005/09/05
  • Trigger Bankを持とう! | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Trigger Bankを持とう! | i d e a * i d e a
    satoshis
    satoshis 2005/09/05
  • JavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語 - 実用

    翻訳 原文:JavaScript: The World’s Most Misunderstood Programming LanguageCopyright 2001 Douglas Crockford. All Rights Reserved Wrrrldwide. JavaScript(別名:Mocha、LiveScript、JScript、ECMAScript)は、世界で最も人気のあるプログラミング言語の一つです。世界中のほとんどのパソコンには、少なくとも1つはJavaScriptインタープリタがインストールされ動いていることでしょう。JavaScriptは、WWWのスクリプト言語としての確かな地位により広く利用されるようになったのです。 しかしその高い普及率にもかかわらず、JavaScriptが汎用的でダイナミックな優れたオブジェクト指向プログラミング言語であることはあまり知られて

    satoshis
    satoshis 2005/09/05
  • 安価で安全な新方法論 サイバーノーガード戦法!(2004.2.5)

    ACCSのサーバから個人情報を抜き出し、公開したことで office 氏が逮捕された。 はっきりいって筆者は、ひとごとは思えないのであるが、それはそれとして・・・サーバ管理者や経営者に全くおとがめがないことを考えると、これは新しい形の防御方法ともいえるのではないかと思うわけである。 >> 目からうろこが落ちる発想の転換! 個人情報なんか漏れても問題ない!? このところの動きを見ていると、どうやら世間では ・脆弱であることを知っていながら、それを放置してサーバを運営することは問題ではない。 ・上記に関して刑事責任を問われることもない ・損害賠償(民事上の責任)はしなくてもいいし、してもいい。民事で告訴されることはめったにない。 ということになっているらしい。 今回の事件についてもACCSが脆弱性を放置し、個人情報を漏洩させてしまったことには刑事責任は問われないし

    satoshis
    satoshis 2005/09/05
  • E-Mail Icon Generator

    Why not try MailShroud (powered by hCAPTCHA) - Hide your email address from bots but not your real visitors!

    satoshis
    satoshis 2005/09/02
  • @IT:明日からできるプロジェクト管理(3) ビルド管理を楽にするオープンソースツール一覧

    プロジェクトマネージャ(=PM)の石出さんは今日も悩んでいます。 開発チームのスタッフからさまざまな問題が石出さんの元に集まってくるからです。例えば、こういう感じで……。 「コンパイルができません。ライブラリが違っているようです。でもライブラリはちゃんとあるんです。なぜでしょうか?」。調べてみると単純なバージョンの問題だった。このような問題は最近多い気がする。オープンソースのプロダクトを利用し始めてから特に多い気がする……。 「その障害は最新バージョンでは修正されていますよ」あるいは「その障害はいまのバージョンでは再現しないので大丈夫だと思います」というスタッフがいる。このような状況ではまともに品質を管理できない。どうしたらよいのだろう。 こういうやりとりもある。 「○×機能が実装されていませんよ」「(担当している)Aくん、どうなっているの?」「すみません。最新のコードにしていませんでした

    @IT:明日からできるプロジェクト管理(3) ビルド管理を楽にするオープンソースツール一覧
    satoshis
    satoshis 2005/09/02
  • フリーエンジニアで食えるか?

    フリーエンジニアになると、どんな生活が待っているのか。そもそもフリーエンジニアえるだろうか。@IT自分戦略研究所で以前「実録:私がフリーエンジニアになるまで」を執筆した筆者が、フリーエンジニアになった以後を振り返り、その疑問に答えよう。 フリーエンジニアになって3年以上たちました。その間にさまざまな出来事がありました。今回は、フリーエンジニアになった後、私なりに気がついた点を述べさせていただきます。フリーを目指すエンジニアだけでなく、将来のことを考えているエンジニアのお役に立てれば幸いです。なお、フリーエンジニアになるまでの経緯については、「実録:私がフリーエンジニアになるまで」をご覧いただければと思います。 フリーになって フリーになる前は、フリーといえば緊張の毎日でその日その日をしのいでいく……、というイメージでした。フリーになった当初こそ、少しバタバタしていたのですが、その後は常

    フリーエンジニアで食えるか?
    satoshis
    satoshis 2005/09/02
  • さるさる日記 - きっこの日記

    コイズミが総理大臣になる前から、毎日のように使ってた運転手つきの高級車、トヨタのセルシオが、実はコイズミ個人の車じゃなくて、コイズミの実姉で政策秘書をつとめる信子が、民間企業から無償で提供してもらってた車だったってことがバレちゃって、民主党からツッコまれてた。でも、ニポンイチの言い訳番長、コイズミは、「そりゃあ、実の姉の車なんだから、一度か二度くらいは使ったこともあるけど、ちょっと私用で借りただけで、政治活動には使ってない。」って、とんでもない大嘘をついていた。だけど、次々に突きつけられる資料に、もう嘘もつけないと思ったのか、今月の2日の参院決算委員会で、ついに、「政治活動にも使ってた。」って認めた。でも、ここまで認めておきながら、「しかし、政治資金規正法上の問題はない。」って言い切った。これには、ダッチワイフも開いた口が塞がらない。 政治家が政治活動を行なう上で、民間から寄付を受けちゃ

    satoshis
    satoshis 2005/09/01
  • はてな お金のかからない美味しい食事を作る方法を教えてください。 栄養が偏りすぎないで、金欠で苦しい時に食べられ、手間もかかり過ぎない、節約型メニュ・・

    お金のかからない美味しい事を作る方法を教えてください。 栄養が偏りすぎないで、金欠で苦しい時にべられ、手間もかかり過ぎない、節約型メニューを教えてください。 金欠で一人暮らしの友人に教えてあげたいので、美味しい料理でお願いしたいのですが・・。 私の金欠時は ①大手スーパーの閉店間際の安売りを狙う ②カップラーメンに別のゆで麺を追加してべる ③スキムミルクに砂糖、ティーパックに砂糖など、ペットボトル飲料などを買わない などでしのぎました。美味しい手軽で安価なお勧め料理、メニューを教えてください。 ご回答の方の体験されたお勧めメニューでお願いします。

    satoshis
    satoshis 2005/09/01
  • ITmedia エンタープライズ:GanttProject――規模の分割

    この世にはさまざまなオープンソース・ソフトウェアが存在する。しかし、世に知られていないものも多い。さまざまな分野の特選オープンソース・ソフトウェアを紹介しよう。 プロジェクト管理手法は数あれど、個人的に一番しっくり来たのはガントチャートによる手法だ。タスクの状況管理はもちろんだが、WBS(Work Breakdown Structure)的に各タスクを細分化することで全体像を把握できるのが一番良い。 人月の見積もりは批判が多いのにもかかわらず、いまだに使われている。結局、タスクの細分化が十分ではないため、作業の重要度が見えず、サマリして6カ月なんてざっくばらんな計算方法を取ってしまっているのが原因ではないかと思う。これはやはり変えていかなければならないだろう。 ここで紹介するオープンソース・ソフトウェアはGanttProject、ガントチャート作成用のソフトウェアだ。Java製のソフトウェ

    ITmedia エンタープライズ:GanttProject――規模の分割
    satoshis
    satoshis 2005/08/30
  • 電波時計とは?

    satoshis
    satoshis 2005/08/29
  • NETSTATを使いこなす

    TCP/IP関連のトラブルシューティングを行う場合に、必ずといってよいほど使うコマンドとしてnetstatがある(実行ファイル名はnetstat.exe)。このコマンドは、通信の状態を調べるためには必須であり、ぜひともその使い方をマスターしておいていただきたい。ここでは基的なnetstatのいくつかの使い方について解説する。 通信中のTCPコネクションの調査 netstatの最も基的な使い方は、通信中のTCPコネクションの表示機能である。このコマンドを実行すると、ローカルのマシンのTCP/IPプロトコル・スタック上で現在アクティブな、TCP通信(コネクション)の状態を表示することができる。TCPとは、2つのアプリケーション間で(同一マシン上のアプリケーション同士でもよいし、異なるマシン上にある2つのアプリケーションでもよい)、信頼性のある通信路(コネクション)を開設し、お互いにデー

    satoshis
    satoshis 2005/08/29
  • リーダーシップは天性ではない

    連載内容のおさらい まずは連載内容のまとめとして、それぞれの連載内容の要約と、「どのような人が、どのようなときに読むと効果的か」を説明します。もちろん連載内容は、初回から順次読むと効果的なように組み立ててありますが、それぞれの回を単独で読んでも、なんらかの気付きがあるはずです。 第1回 開発者からリーダーへの視点の切り替え 連載初回は、プロジェクトリーダーが持つべき価値観と、従うべき原則論について説明しました。メンバーとリーダーでは全く違う視点を持つ必要があり、これらの切り替えが最も難しい課題となります。いままで何回かリーダーの経験があるけど、どうもチームがうまく機能していないと感じるリーダーは、まずは初回から読み進めてください。 第2回 なにはともあれ、まずはチームビルディング リーダーにとって、チームビルディングは最も重要な活動の1つです。第2回は、プロジェクトチーム計画書作成を通じて

    リーダーシップは天性ではない
    satoshis
    satoshis 2005/08/26