2012年2月11日のブックマーク (12件)

  • 「文芸春秋」が37年前の論文「日本の自殺」を再掲載 朝日新聞の「エール」に応える

    月刊誌「文芸春秋」の最新号(2012年3月号)に、37年前の同誌に掲載された論文「日の自殺」がトップで再掲載されるという異例のことが起きた。きっかけになったのは、朝日新聞が12年1月10日付け1面に掲載した若宮啓文主筆の「日の自殺」に書かれていたことが現実になってきた、という記事だった。 また「日の自殺」を書いた「グループ一九八四年」は誰なのか謎とされていたが、今回、当時の編集長がその正体も明かしている。 政治家やエリートは大衆迎合主義をやめろ 「日の自殺」はもともと同誌の1975年2月号に約22ページにわたり掲載されていた。高度成長に湧き豊かさを享受している現在の日だが、かつて栄華を誇った古代ギリシャ、ローマ帝国の衰退と没落と同じ道を歩いている、という視点で書かれている。 「ほとんどすべての事例において、文明の没落は社会の衰弱と内部崩壊を通じての『自殺』だったのである」 とし、

    「文芸春秋」が37年前の論文「日本の自殺」を再掲載 朝日新聞の「エール」に応える
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2012/02/11
    芥川賞発表目当てで買っただけに、見落としていた。
  • 「抵抗しなければ」大江健三郎さんら脱原発集会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた集会「さようなら原発1000万人アクション」が11日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、主催者側によると1万2000人が参加した。 大江さんは「政治家も官僚も実業家も、うやむやのうちに原発を再稼働させようとしている。私たちは抵抗しなければならない」と話した。集会後、参加者らは原宿駅前などをデモ行進した。

  • 若者こそ社会的弱者 - 辻 元 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    satosuke-428125
    satosuke-428125 2012/02/11
    若者たちを救うのは、我々大人しかいないだろう。
  • 維新の会:公約に首相公選制 首長と国会議員兼職も

    大阪維新の会が、次期衆院選に向けて作成している事実上の政権公約「船中八策」に、首相公選制の導入を盛り込むことが分かった。公選制は代表の橋下徹・大阪市長の持論。公職選挙法などで禁じられている首長と国会議員の兼職を容認することも検討している。13日の維新の全体会議で公約の骨格を示し、3月24日に開講する「維新政治塾」で具体化していく方針だ。 維新は、従来から掲げる「大阪都構想」や道州制の実現に加え、国政課題に関する公約を検討している。首相公選制については、橋下市長が「国民が直接リーダーを選び、最後はリーダーが決めるようにしないと日は何も決められない。決定できる民主主義に変えたい」と意欲を示してきた。ただ導入には憲法改正が必要。衆参両院で3分の2、国民投票で過半数の賛成が条件となり、ハードルは高い。 一方、地方の声を国政に反映させるため、国会改革も視野に入れる。公職選挙法や地方自治法などを改正

  • 大型書店・ジュンク堂新宿店、3月末で閉店へ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月末で閉店することが10日、わかった。 入居する商業施設「新宿三越アルコット店」が閉店して家電量販店に貸し出されることが昨年決まり、ジュンク堂側はテナントとして残ることを模索したが、交渉が折り合わなかった。 ジュンク堂新宿店は都内有数の大型店で、2004年、紀伊国屋書店新宿店と向き合う形でオープンし、話題となった。

    satosuke-428125
    satosuke-428125 2012/02/11
    日本の書店はどうなっていくのでしょうか。ちなみに行きつけの名古屋のジュンク堂書店は、まだまだ大丈夫です。
  • 読書と頭の良さの関係 : 哲学ニュースnwk

    2012年02月10日23:55 読書と頭の良さの関係 Tweet 1:無名草子さん:2007/10/13(土) 15:20:11 いわゆる頭が良いといわれている人たちは読書量が多い。 3: 無名草子さん:2007/10/13(土) 19:41:41 >>1 事務処理能力の高さが通常、頭の良さと見做されているかと。 接する媒体で決まるかとなると、どこまで言い得るかな? 10: 無名草子さん:2007/10/20(土) 14:56:12 読書量と知識の量は比例するが、頭の良さとは相関がない。 11: 無名草子さん:2007/10/20(土) 15:13:55 >>10 頭の良さこそ比例するのであって、知識は、読書よりもテレビ、ネットの ほうが、よほど得られる。 18: 無名草子さん:2007/10/21(日) 22:13:28 頭のいい人は、確かに読書量は多いだろう。 頭がいいということは、

    読書と頭の良さの関係 : 哲学ニュースnwk
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2012/02/11
    どんなに大量に読んでも、結局読書だけでは、頭は良くならないのでは、という結論。どう思いますか。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    satosuke-428125
    satosuke-428125 2012/02/11
    僕もカレー好きです。
  • 「マター」 - Living, Loving, Thinking, Again

    石原伸晃*1が所謂「石原新党」をdisる話。 時事通信の記事; 「人の財布に手突っ込むな」=石原新党構想、長男が不快感 時事通信2012年1月31日(火)14:03 自民党の石原伸晃幹事長は31日午前の記者会見で、父の石原慎太郎東京都知事が国民新党の亀井静香代表らと新党の3月結成を目指していることに関し、「人の財布に手を突っ込んでお金を取ると言っているようなものだ」と述べた。新党構想で自民党の一部議員の取り込みを模索していることに、不快感を示した発言だ。 石原幹事長が「石原新党」について言及したのは初めて。「そういう行動にわが党の所属議員が動くべきではない」とも語り、自民党議員に自制を求めた。 [時事通信社] http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-120131X365.html 「父は利用されている」=自民・石原氏 時事通信 2月

    「マター」 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 征東将軍・大伴家持 - heuristic ways

    大伴家持についてはこれまで何度か書いてきたが(「大伴家持と万葉集」など)、「七七四年(奈良時代の末)の大伴駿河麻呂による「蝦夷征伐」」(宮島利光『アイヌ民族と日歴史』)とか、「延暦一三年(七九四)の平安遷都は、大伴弟麻呂(おとまろ)=坂上田村麻呂ら征夷使による空前の征夷戦大勝に祝福されて、前途を寿(ことほ)いだ」(高橋富雄『平泉の世紀』)というように、奈良時代末から平安時代にかけて、大伴家の人たちが「征夷」に関わっていたらしいことがわかって、改めて興味が湧いてきた。 高橋氏は、聖武天皇の時代、天平二一年に陸奥国から産金の報告が早馬で都に送られたとき、「越中国守大伴家持が「すめろぎの御代栄えむとあづまなる みちのく山に金(くがね)花咲く」(『万葉集』第四〇九七首)と詠じた」とも記している。 調べてみたところ、北山茂夫『大伴家持』によると、大伴家持(718−785)は、その晩年、延暦元年(

  • 脱原発宣言:中沢さん、内田さんらが毎日新聞に意見広告 - 毎日jp(毎日新聞)

    思想家の中沢新一さん、内田樹さん、作家のいとうせいこうさんが呼びかけ人となった「意見広告を出す市民の会」が、11日付毎日新聞朝刊に「私たちは原発のない日をめざします」と脱原発を宣言する意見広告を出した。中沢さんは「潜在的な人々の意思が、新聞を通じて可視化されることに意義がある」と話している。 意見広告には文化人や音楽家を中心に若い世代も含めた約150人と約20団体が賛同した。同会は今後も同様の活動を続けるといい、いとうさんは「未来に対する倫理として、方向を変えなければいけない。若い世代も意見広告を出せると伝えたい」と話した。

  • 石原都知事、原発住民投票を否定 「条例つくれるわけない」-北海道新聞[道外]

  • 石原都知事:橋下氏と連携「話していない」