タグ

2018年5月9日のブックマーク (2件)

  • 仕事を続けられているのは、 あの時の『気づき』があったから【フリーのデザイナーから、君へ】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    日常でちょっと気になったことを語るブログ「デザインのあてな」を書いているkazuhotelです。 私は現在38歳、フリーランスとしてデザインの仕事をしています。……とはいえ、そんなに甘くはない世界。それでもなんとか続けられている理由の1つは、約10年間勤めた会社での『気づき』のおかげだと思っています。 怒られたとき。 理不尽だと感じたとき。 相手に共感できなかったとき。 いろいろ場面で、私なりの『気づき』がありました。当時は苦しんだものの、振り返ってみれば良い経験だったと自信を持って言える、そんな私の『気づき』をいくつかご紹介します。 1. 共感できないから、その理由を知りたかった。 24歳で小売店に就職。オリジナル商品をこれから開発していくということでデザイナーを募集していた会社に、意気込みだけで運よく採用されました。その時の面接をしてくれたのが、後の上司となる営業部長でした。 勤めてか

    仕事を続けられているのは、 あの時の『気づき』があったから【フリーのデザイナーから、君へ】|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
  • 駅のホームから転落した人を絶対に引き上げてはいけない理由

    危機管理最前線 from リスク対策.com 新建新聞社が発行する危機管理とBCPの専門メディア「リスク対策.com」より、防災・危機管理実務者だけでなく、一般ビジネスマンや一般家庭でも知っておくべき、防災・危機管理に関する最新情報をお届けします。 バックナンバー一覧 駅のホームからの転落事故や接触事故は、年々増えているようです。そこで今回は、駅のホームから転落した人を見かけた場合、どんな対応がいいのかについて、アウトドア流防災ガイド・あんどうりすさんが解説します。 電車を使ってお出かけの人に、この機会に家族に伝えておいて欲しい防災の知恵があります。それは、駅のホームから転落した際、どうするかということです。実は、アウトドアのテクニックとも若干関連しているんですよ! 先日のこと。友人のFacebookに以下のようなことが書かれていました。 駅ホームからの転落とその対策については、過去に何度

    駅のホームから転落した人を絶対に引き上げてはいけない理由
    satotaka99
    satotaka99 2018/05/09
    引き上げようとする人が引っ張られて落ちたり、場合によっては線路に感電する危険性もあるのか