タグ

ブックマーク / www.msng.info (3)

  • WordPressのトップに出す記事のカテゴリを絞り込むプラグイン Home Categories を公開しました

    WordPressのトップに出す記事のカテゴリを絞り込むプラグイン Home Categories を公開しました 2013年05月23日 16:47WordPress osak_in が「WordPress でこういうことがやりたい」と言っていたので どうせなら、と思ってプラグインにしました。 フロントページに出す記事のカテゴリをコントロールしたい WordPress のフロントページに最新記事の一覧を出す設定で、 要するにデフォルトの設定で使っている場合、 そのままでは全ての新着記事が表示されますね。 けど、外部のフィードを取り込んで記事にしているとか サイトの基テーマとは違うこともたまに書いているとかいう場合 「投稿はするけど、トップページでは非表示にしたい」とか 逆に「指定したカテゴリの記事だけを出すようにしたい」とか そういうこともあるみたいです。 そこで Home Categ

    WordPressのトップに出す記事のカテゴリを絞り込むプラグイン Home Categories を公開しました
  • WordPressでjQueryが動かないとき真っ先に確認すべき点

    WordPress のテーマやプラグインを作る人には常識だと思うけど、 「jQuery のプラグインが動かない!」 というお悩みはこれが原因であることが一番多いし 自分もこれで嵌まったことがあるので。 $ は使えない jQuery ではこんな表現を使うことがあると思うんだけど $('#switch').click(function () { $('#panel').show(); }); この $ は WordPress 標準の jQuery では使えません。 WordPress が標準で読み込む jQuery だと、こんな感じになりますね。 jQuery('#switch').click(function () { jQuery('#panel').show(); }); 要するに、一般に $ で表される jQuery オブジェクトを WordPress では jQuery で表すことに

    WordPressでjQueryが動かないとき真っ先に確認すべき点
  • PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案

    PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案 2010年12月07日 09:00PHP PHP Advent Calendar jp 2010 に参加しています。 PHP に関する記事を日替わりで書こうというイベントですね。 昨日の slywalker さんに続いて6日目。 さて PHP というかウェブに関することは何もかも独学で 始めたばかりの頃は特に 一般的なやり方というものがさっぱりわかっていなかったので わかることの範囲内で自分なりの工夫をしてました。 そういう経験はとても大切だと思うんだけど、 かなり無駄な手間がかかっていたり やらない方がいいことをやっていたりもしたので 導いてくれる人がいなかったその頃の自分に対して こうやってはどうか、という提案を書いてみようと思います。 「なに、そんな愚かしいことしてたの」 と言いたくなるよ

    PHPを始めたばかりのころ自分なりにやってた工夫と、それこうした方がいいんじゃないのという提案
  • 1