タグ

appに関するsatoudosuのブックマーク (246)

  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • フラットデザインを巧みに利用している10のアプリ | ブログヘラルド

    アップルは数日以内にiOS 7の発表を行うと見られている。そんな中、ここ最近、「フラットデザイン」と言う用語が飛び交っている。フラットデザインがどんなデザインなのか気になる人のために、今回はアップストアで提供されている10点の美しいフラットデザインを採用したアプリを紹介していく。 そもそも「フラットデザイン」とは何だろうか?Abduzeedoは「シンプル、フラット、そして、タイポグラフィー」を活用したデザインだと定義している。要するに、現実の世界の物体とは一線を画し、大幅に縮小を行った、「うるさくない」デザインであり、スタイリッシュなタイポグラフィーに重点を置いている。アップルのデザインにおいて大きな権限を持つジョニー・アイヴ氏は、ミニマリズムを崇拝していることで有名であり、アイヴ氏によってデザインされたハードウェアは、美しさ、そして、ミニマムのシンプルさを強調している。そのため、ソフトウ

  • BgVideo – iOS 6.1で廃止された「動画のバックグラウンド再生」を復活させる [JBApp]

    インストール 下記の配布リポジトリをCydiaへ登録します。詳しいリポジトリ登録方法については【新しくリポジトリを登録する】をご覧ください。 http://cydia.myrepospace.com/bestguyhaha/ 登録しましたら、Cydiaより通常通りにインストール作業を行ってください。 Searchタブより「BgVideo」と検索すると出てきます。 より詳しいインストール方法は下記記事をご覧ください。 【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】 アプリ紹介 特に設定はなく、インストールするだけで機能が有効となります。 以前はSafari等のアプリで動画をバックグラウンド再生させ、音声のみを聞きながら他のアプリを使ったり作業を行うことが出来ていましたが、何故かiOS 6.1からこの機能が使えなくなりました。(ロック画面限定で使用可能) このままでは不便です。そこ

    BgVideo – iOS 6.1で廃止された「動画のバックグラウンド再生」を復活させる [JBApp]
  • 決して後退しない学習ーAnkiを使うとどうして一生忘れないのか?

    理解は記憶の最大の援軍であるが、記憶もまた、ある水準を越えると、理解を助けることができる。 このことは、とりわけ独学者にとって朗報だ。 理解を助ける直接的な支援=誰かに教えてもらうことが難しい独学者にとって、他に打つ手があるということだから。 しかし理解を助ける域にまで記憶が達するには、正確かつ高速に想起することができる必要がある。 流暢に引き出せる知識は、忘れにくく、妨害されにくいだけでなく、応用されやすい。 思い出すことを要しないほど定着した記憶は、認知リソースをほとんど消費しない。 したがって、そこで浮いた分を複雑な処理に回すことができる。 例えば、掛け算の九九をマスターした人と、7×6を7を6回足して計算する人が、同じ方程式を解くことを想像しよう。 九九をマスターした人は、ただ解くのが速いだけでなく、正確であり、より楽により複雑なものを処理できる。 7を6回足すのに費やされるワーキ

    決して後退しない学習ーAnkiを使うとどうして一生忘れないのか?
  • アプリデザインの参考になるギャラリーサイト+クオリティを格上げできるセンスのいい素材配布サイトの紹介

    最近、会社でも個人でもアプリの制作に関わることが徐々に増えてきた霙(@xxmiz0rexx)です。 勉強のため、そしていざ制作!となった時の強い味方をメモしておきたいと思います。 まずはインプットから。アプリのデザインはWEBデザインとはまた違うものなので、時間のある時にギャラリーサイトを眺めることは引き出しを増やすのにとても大切なことだと思います。 Mobile Patterns 画面の種類ごとに分けられているのでとても見やすいです。 アプリデザインは全体を見たいというよりはフィード画面の参考画像が欲しい!などと具体的な要望が多いのでありがたいですね。 iOS Mobile Patterns Library こちらも画面の種類ごとに分けられております。アプリのギャラリーはこういうモノなのかな。WEBデザインだとパーツごとに分けられてるのが多いですよね! こちらは拡大レンズがついているので

    アプリデザインの参考になるギャラリーサイト+クオリティを格上げできるセンスのいい素材配布サイトの紹介
  • 英語で情報収集するために5年間悪戦苦闘してきた僕の読解手順とオススメWEBサービスやアプリ色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    さて、 前回英語に関する記事はもう書かねぇんじゃなかったのかよとつっこまれてもそんな物は一週間も経てば記憶の彼方へランナウェイ。というのは冗談で、今回は語学がどうこうって言うより、英語圏の情報収集する時、僕がやってることを全部一度ご紹介させて頂こうと思い記事にさせてもらうことにしました。 以前、僕の 情報収集に関する記事を書かせて頂いた時に『いや、そもそも英語記事とか読む気になれない』というコメントも多く、そりゃ僕もそうだわってことでネタになるかなと思ったノリですね。読解って言っていいのか、勉強法って言った方が良いのか迷いました。 当然ながら僕の第一言語はバッチリ日語なもので、英語で情報収集するときなんか未だ四苦八苦しまくりですが、少しでも自分の勉強になれば、そして少しでも効率的に英語圏の情報を得ることができればと、僕が5年間の中で知ったサービスやアプリを中心に今日はご紹介させて頂ければ

    英語で情報収集するために5年間悪戦苦闘してきた僕の読解手順とオススメWEBサービスやアプリ色々 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 脱獄アプリ日本語検索

    脱獄アプリ日語検索とは? 「脱獄アプリ日語検索」は日語で脱獄アプリを検索できるサービスです. 上の検索ボックスから,さっそく脱獄アプリを検索してみましょう! タグ検索 例えば,iOS6に対応したアプリを検索する場合は,「タグ」を選択してテキストボックスに「iOS6」と入れてみます. 日語説明検索 日語で記述された説明文からキーワード検索をすることができます. 例えば,ホーム画面をカスタマイズする脱獄アプリを検索する場合には「ホーム画面」と入力してみます. タグ付け/説明追加に協力してくださる方を募集しています! タグは自由に追加することができます.日語説明はTwitterIDを使ってログインすると,自由に追加できるようになります. 現在のところ,日語説明が付いている脱獄アプリは約200個です.多くの方に脱獄アプリを楽しんでいただくためにも,タグ付け/説明文追加にご協力いただけ

  • [iOS] 祝!! iOS 6 完全脱獄!とりあえず iPhone 5 にインストールした脱獄アプリまとめ

    「通知センター」と「通知バナー」に閉じるボタンを追加し、ワンタップで閉じることが出来る様にしてくれます。 私は通知バナーのみに閉じるボタンを追加し、尚且つ記事にある方法で×ボタン画像を非表示にしています。 NotificationOneTouchClearButton 【NotificationOneTouchClearButton – 通知履歴をワンタップで消去する】 通知センターに表示されている通知履歴をワンタップで消去出来る様になります。 通常は2回タップが必要なので、サクサクと確認し終えた通知履歴を消せるのはすごく便利!また、同機能のFastClearがありますが、こちらは×ボタン表示となっているため、こっちを選択しています。 SBSettings 【SBSettings – 脱獄犯ならコレ!全てのON/OFFを手軽に操作!】 設定のオンオフから便利なトグルまで幅広く扱うことが出来

    [iOS] 祝!! iOS 6 完全脱獄!とりあえず iPhone 5 にインストールした脱獄アプリまとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • http://www.kleverbeast.com/

  • 人工知能型のカレンダーアプリ「Tempo」

  • [JB] iPad脱獄したら入れるべきアプリ教えてくれ。 | Appleちゃんねる

    iOS6すべてのデバイスでJailbreak出来るようになったし、iPad脱獄したら入れるべきアプリ教えてください。当ブログはリンクフリーです。相互リンクやその他ご連絡は問合せフォームからお願いします。(ブログのカテゴリーによっては掲載をお断りさせて頂く場合がございます。) 当ブログで掲載している動画及び画像の著作権は各権利所有者に帰属致します。 掲載されている記事に問題がある場合は問合せフォームからご報告ください。 確認後、適切な対処をさせて頂きます。

  • GitHub - nthloop/Objektiv: Objektiv is a utility that lets you switch your default browser easily.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - nthloop/Objektiv: Objektiv is a utility that lets you switch your default browser easily.
  • 脱獄アプリメモ for iOS6.1 - y-kawazの日記

    iPhone5の脱獄が出来るようになったけど、公式でテザリングも出来るようになるなど過去脱獄アプリで実現していた機能も主要なところは大体公式に取り入れられて来たのでもう脱獄しなくてもいいかな?と思いながら、過去に作った自分用の脱獄アプリメモを眺めて脱獄時代を思い出してたんだが、やっぱ細かい使い勝手系はあると便利だよなぁ…。 そんなわけで、今時でも脱獄したらどんなメリットがあるのかお勧めアプリをまとめてみました。 有料・無料はごちゃまぜです。 おすすめアプリ AndroidLock XT ロック画面をショルダーハックリスクが高い数字入力から、スマートなパターン入力にする NCSettings 通知センターに各種ON/OFFボタンを表示 設定アプリの通知から明示的に通知センターをONにすることで利用可能になる デフォはボタン多すぎなので、幅5でWiFi・明るさ・回転ロック・自動ロック・電源・s

    脱獄アプリメモ for iOS6.1 - y-kawazの日記
  • 英語はパターンで話せ!|英語学習のカギはパターンを理解することだ!微妙にニュアンスの違う表現を詳しく勉強できる実践的なアプリ♪ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    HOME勉強英語はパターンで話せ!|英語学習のカギはパターンを理解することだ!微妙にニュアンスの違う表現を詳しく勉強できる実践的なアプリ♪

    英語はパターンで話せ!|英語学習のカギはパターンを理解することだ!微妙にニュアンスの違う表現を詳しく勉強できる実践的なアプリ♪ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • iOS6.1対応おすすめ脱獄アプリと設定方法について Tipsまとめ - Will feel Tips Blogger

    リポジトリの登録が終わったら、アプリの追加によりリンゴループが発生する可能性があるため、一度iTunesでバックアップを取っておきます。 おすすめCydiaアプリ iOS 6.1で問題なく動作しており、あまり入れすぎるとアプリ同士の干渉で動作が不安定になる場合もあるため、個人的に必要最小限のアプリを紹介します。(動かないものもありますが、今後のバージョンUPで対応されるかもしれないので、掲載しています) テザリングの有効化 ※iPhone 5などで、すでにテザリングオプションを利用している方は必要ありません テザリングを行いたい方は、始めに「CommCenter* patch for iOS 5+ (~iOS 6.1)」をInstallしパーソナルホットスポットを有効にします。 始めに行う理由は、様々なアプリをInstallした後のシステム状態でplistファイルを変更すると、リンゴループ

    iOS6.1対応おすすめ脱獄アプリと設定方法について Tipsまとめ - Will feel Tips Blogger
  • jailbreak – ゴリミー

    コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

  • 複数デバイスで「最近使ったファイル」を共有できる『Currents』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/OS X/Android/iOS:Carbonite社の『Currents』は、あなたが「最近使ったファイル」を監視し、複数のデバイスで共有してくれる無料アプリです。オフィスの仕事の続きを自宅でやろうと思っていたのに、作業ファイルをDropboxフォルダに入れ忘れたり、自分宛にメールし忘れたり... なんてことがありますよね。Currentsがインストールしてあればそんな心配はいりません。最近使ったファイルにどこからでも簡単にアクセスできます。冒頭の動画がCurrentsをうまく説明しています。まず、オフィスや自宅のコンピューター、モバイルデバイスなど、使っているすべての端末にCurrentsアプリをインストールしてください。次に監視するフォルダを指定します。モバイルデバイスなら写真フォルダや音楽、動画など、監視対象とするアイテムの指定も可能。監視フォルダ内でファイルを作業

    複数デバイスで「最近使ったファイル」を共有できる『Currents』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Macユーザの私がWeb制作を行う上で使用しているアプリ・ツール・サービス・ブックマークレットなどのまとめ

    昨年より、5年間やっていたDTPの部署からWeb制作の担当と相成った私。 正直、まだまだお勉強中のWeb制作なのですが、ちょいとここいらで今自分が使用しているアプリ・ツール・サービスなどをまとめておこうと思います。 デザインに使用しているアプリ まずはデザインに使用しているアプリ。 Adobe Photoshop・Illustrator デザインに使用しているのはAdobeのPhotoshopとIllustrator。(CS5) DTPのころから使っているので非常に慣れているのはいいのですが、おかげさまで新しい環境に飛び込む勇気がなく、いつか覚えようと思っているFireworksに手を出す時間がございません。 まぁそのうち…うん…。 どんな風にIllustratorやPhotoshopを使用しているのかは、以下の記事をごらんくだしあ。 これが出来れば中級者!Illustrator初心者のた

    Macユーザの私がWeb制作を行う上で使用しているアプリ・ツール・サービス・ブックマークレットなどのまとめ
  • 新Google Mapsアプリ採用のフレームワーク NimbusKit がいい感じ | fladdict

    iPhoneの新しいGoogle Mapsのアプリ、色々弄り倒してますがステキな感じ。 でこれひょっとして、「NimbusKit使ってない?」って思ったら、案の定で使ってた。 NimbusKitはiOS用のヘルパークラスと、コンポーネントと、デバッグツールの集合体。 以下のような機能がサクサクとつけられる。 CSSスキニング インターフェースの外見にCSSを適用できる。ビューのカスタマイズがラクチンに。 TextLabel iOSの微妙なTextLabelにリッチテキストやリンクがつけられるように。 バッジ 通知件数などのバッジを簡単に作成。 他アプリとの連動 他アプリ・・・マップ、ストア、電話、SMS、FB等の連携をラクチンに。 アプリ内ホーム画面 ホーム画面的なUIをアプリ内に簡単に追加できる。 キャッシュ/非同期通信つきのImageView 画像ローダー付きのImageView拡張。