2019年6月17日のブックマーク (5件)

  • #esa の記事が古いものか一発で分かるChrome拡張「esa鮮度」をリリースしました。 - 文字っぽいの。

    様子 こんな感じで、よくある「最終更新日からn日経ってます」という表示が出ます。便利。 なお、README更新されてないやんみたいな意図は全く無いのであしからず。 インストール こちらからどうぞ。 chrome.google.com 実装 github.com 簡単なコードですが、GitHubで公開しています。 まとめ ドキュメントが古いとつらいことが多い世の中ですが、このChrome拡張を入れたらぱっと見で分かるようになって便利です。 Chrome拡張なので、ブラウザに入れてしまえばすべてのesaグループで使えるのも便利です。 そうそう、Yakitori, Kujaku はいい感じのネーミングができたんですが、esa鮮度は難しかったですね。 いろいろ考えたうえで諦めて、「英語でカッコつけるより、ダサくても分かりやすいほうがええわい!」と考えてesa鮮度という名前になりました。ちなみに、ア

    #esa の記事が古いものか一発で分かるChrome拡張「esa鮮度」をリリースしました。 - 文字っぽいの。
  • やたらカタカナ使いたがる奴って何なの?

    マチヅモとか、フェミとか、ミソジニーとか。 お前ら日人だろ?え?外国人にでもなりたいの? いきなりピンとは来ないから、毎回困るんだよ。ちゃんと「あ、フェミって言うのはね~」って注釈入れろ。

    やたらカタカナ使いたがる奴って何なの?
    satovivi
    satovivi 2019/06/17
    カタカナで書かれると意味不明だけど、日本語にすればわかりやすい言葉ばっかだよね。毎回、漢字のすごさを思い知るわ。
  • 「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは、公表されたばかりの最新の男女共同参画白書からです。次の一節。 第2節 進路選択に至る女子の状況と多様な進路選択を可能とするための取組 | 内閣府男女共同参画局 (女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている) 「多様な選択を可能にする学びに関する調査」によると,親や家族から,勉強や進路,将来のことについて,性別を理由に制約を受けたり,推奨されたことがある割合は,勉強及び進学,職業選択のいずれも男性の方が高くなっている。特に勉強は男女差が大きく,かつ若年層で男女差が広がっている。年代別に見ると,女性は若くなるほど言われた割合が低くなっているが,男性は20代が32.8%と言われた割合が最も高くなっており,女性と異なる傾向を示している(I-特-19図)。 結構衝撃的な調査結果ですよね。どの年代で見ても、男性より女性のほうが性別を理由とした制約や推奨を受けておらず、そして、

    「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記
    satovivi
    satovivi 2019/06/17
    子がついに「ピンクは女の子の色。男の子はブルーを着る」と言い出したが、その日の旦那の格好が、ピンクのTシャツとブルージーンズだったので「何色を着てもいいの。パパをみてごらん」って言えてラッキーだった。
  • 『男性のつらさの構造』という記事があんまりにも残念だった。|ののこ|note

    ・ジェンダー的な批判文&日記です。当に日記でしかないのでソースだったり論理展開はゆるゆるで長いです。 ・※の部分は話が逸れるので見なくてもいいです。 前置きとあらすじ 前置きなので軽めの、書きやすい文体で書きます。 タイトル通りのことをつらつら述べていくので、もし意味がわからない人がいたら取りあえずこの記事を読んできて欲しい。すもも氏によって作成された『男性のつらさの構造』という記事を読んで思ったこと(かなり批判的)について述べていきます。 ※引用している画像と文章は、特に断りがない場合は上記記事のものです。 これから先の内容は、リンク先の記事に好感を持った人には不快な内容になります。 先に明言しておきますが私は一学生、女性です。 論述の知識など浅さを見せることもあると思います。 何度か推敲して公平さを意識しようとはしていますが、それでも取り除けていない女尊男卑的要素が入ってしまっている

    『男性のつらさの構造』という記事があんまりにも残念だった。|ののこ|note
  • 簡単に描いた落書きから写真のようにリアルな画像を自動生成するツール -GauGAN

    人工知能や深層学習が、デザインにも使用できるものが増えてきましたね。 落書きのように簡単に描いたスケッチから、写真のようにリアルな画像を自動生成する「GauGAN」を紹介します。 GauGAN Turns Doodles into Stunning, Photorealistic Landscapes GauGANは、印象派の画家ポール・ゴーギャンにちなんで名付けられたNVIDIA AI Researchプロジェクトの一つです。 ブラシツールや塗りつぶしツールで描いたスケッチを元に、雲や山や木や水や草や岩などのラベルを付けると、写実的な画像を自動生成します。他の画像をつなぎ合わせたり、テクスチャをカットアンドペーストするだけではなく、アーティストが何かを描くのと同じように、新しい画像を生成します。 SPADEが使用されており、既存の方法よりもリアルな画像を生成します。

    簡単に描いた落書きから写真のようにリアルな画像を自動生成するツール -GauGAN
    satovivi
    satovivi 2019/06/17