タグ

ブックマーク / honichi.com (9)

  • ベトナム人はどんな特徴がある?増加率1位の訪日ベトナム人観光客、近年のインバウンド事情も解説

    インバウンド対策にお困りですか? 「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します! 訪日ラボに相談してみる インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料) ベトナムはどんな国? ベトナムはどの様な国でしょうか。ベトナムの基情報や、その歴史的背景がもたらしたベトナムの特徴を解説します。 ベトナムの基情報 まずはベトナムの基情報を紹介します。 国名:ベトナム社会主義共和国(Socialist Republic of Viet Nam) 面積 :32万9,241平方キロメートル 人口: 約9,467万人(2018年,越統計総局) 首都 :ハノイ 民族:キン族(越人)約86%,他に53の少数民族 言語: ベトナム語 宗教 :仏教,カトリック,カオダイ教他 ベトナムは国土が南北に約1,650kmにも広がるた

    ベトナム人はどんな特徴がある?増加率1位の訪日ベトナム人観光客、近年のインバウンド事情も解説
  • この翻訳機がスゴい!4選|イヤホン型だから手軽・もちろん多言語対応・それぞれの特徴も紹介

    政府は2020年の訪日外国人旅行者数を4,000万人、訪日外国人旅行消費額を8兆円まで到達させるという目標を掲げており、最も訪日外国人と接する機会の多い接客業では、外国語対応をはじめとする訪日外国人受入体制の整備が急務となっています。 外国語対応の解決策として、外国語が堪能な人材を現場に配置することも考えられますが、人件費が限られている場合、なかなか増員には踏み切れません。しかし、翻訳機であれば機材を用意するだけで複数言語の通訳を担えるため、近年接客業を中心に多くの業界で導入が進んでいます。 今回は翻訳機の中でも手軽に使用できる「イヤホン型翻訳機」について、編集部おすすめの4機種を紹介します。 そもそも翻訳機とは? 翻訳機とは、マイクとスピーカーを搭載し、マイクで録音した言葉を指定した言語に翻訳した上でスピーカーから出力する機器のことを指します。 機種によってはディスプレイ上に翻訳前の

    この翻訳機がスゴい!4選|イヤホン型だから手軽・もちろん多言語対応・それぞれの特徴も紹介
  • マレーシア人の英語力はどれくらい?日本人にとっては聞きとりやすい?

    同じアジア諸国でありながら、英語力の高いマレーシアは、他民族・多言語の国として知られています。また近年では、欧米に比べ安価なうえに多様性を学べることから、海外留学先としても人気がでています。 ここではマレーシア人の英語力の高さや「マングリッシュ」と呼ばれるマレーシア流の英語について歴史文化からみていきます。 インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料) マレーシアの英語力はどれくらい? マレーシアは純粋な英語圏の国でないものの、マレーシア人の英語力は、日人にくらべはるかにい高い水準にあります。日と違い、多言語の国マレーシアでは、英語は生活の中でコミュニケーションをとるための手段として使われています。そのためマレーシア人の英語は、幅広い年齢層に浸透しており、日常生活では全く問題のない程度の英語力が身についています。 アジアの中でも高い英語力を持つ 海外留学

    マレーシア人の英語力はどれくらい?日本人にとっては聞きとりやすい?
  • 2019年は【中国+台湾+香港】からすでに1,300万人が訪日!中国語表記でおもてなしに差をつけるコツ:「普通語」と「標準中国語」の違いは?

    2019年は【中国台湾+香港】からすでに1,300万人が訪日!中国語表記でおもてなしに差をつけるコツ:「普通語」と「標準中国語」の違いは? 中国語翻訳のニーズがますます高まっています。同じ漢字を使っているため、日人には身近に感じる中国語。しかし、日語と中国語の差は想像以上に大きなものがあります。 例えば、日語の「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」のことです。この漢字を見ると中国人は「トイレ」を思い浮かべるかもしれません。また、中国旅行の経験がある日人なら、空港などの公共施設で「工作人員」という標識をご覧になったかもしれません。この中国語は「職員」や「スタッフ」を表しますが、日語漢字の語感から「スパイ」を思い浮かべた方は少なくないのではないでしょうか。 このコラムでは、中国語ニーズが今後も高まると予測できる理由、中国語の特徴、中国語に翻訳する場合の注意点について、具体的に解

    2019年は【中国+台湾+香港】からすでに1,300万人が訪日!中国語表記でおもてなしに差をつけるコツ:「普通語」と「標準中国語」の違いは?
  • NAVER Koreaの仕組みやSEO対策、理解すれば訪日韓国人の集客力アップ!

    NAVER Koreaは韓国を代表するIT企業、NAVERにより運営されている検索エンジンです。NAVERは、先日、ヤフーとの経営統合協議が報道されたLINEの親会社でもあります。 NAVER Koreaは、韓国の主要検索エンジン市場で圧倒的なシェアを誇っています。そのためNAVER内のコンテンツは韓国人ユーザーの目に触れる機会が多く、訪日韓国人向けのインバウンド対策に最適なプラットフォームであるといえるでしょう。 しかし、NAVERの仕組みや韓国人の検索傾向には特徴があり、それらの特徴を理解せずにコンテンツを配信しても効果的なマーケティングはできません。 この記事では、NAVER Koreaの概要、仕組み、SEOや効果的に活用するためのポイントについて解説します。 訪日外国人の約25%は韓国人下記は、国内最大手の旅行会社であるJTBが運営するJTB総合研究所によってまとめられた2018年

    NAVER Koreaの仕組みやSEO対策、理解すれば訪日韓国人の集客力アップ!
  • 民泊は「Wi-Fiとキッチン」で半分完成!Googleも一括検索サービスを提供する成長市場、今さら聞けない基本をチェック

    国が進める「観光立国」の政策により、日を訪問する外国人観光客の数は年々着実に増えています。 特に2020年の東京オリンピック、さらに2025年の大阪万博を控え、問題になっているのが宿泊施設の不足です。 そこでこの記事では、近年注目されている「民泊」について、どんな人が利用し、どんな施設が人気を集めているのか解説します。 市場拡大中の民泊、利用客層は? 民泊の市場は日でも徐々に広がっています。検索エンジンのGoogleでも、2018年12月からホテル検索の中で民泊一括検索サービスを提供しており、民泊のみを絞り込んで宿泊施設の比較検索ができるようになっています。2019年秋にはこの機能の強化について報じられていました。 民泊事業を考える上で重要となってくるのが、どんな人が民泊を利用しているのかということです。民泊を利用する客層を把握・分析し、どのような対策が必要かを考察します。 民泊利用者

    民泊は「Wi-Fiとキッチン」で半分完成!Googleも一括検索サービスを提供する成長市場、今さら聞けない基本をチェック
  • 世界各国の検索エンジンシェアとは | 全世界1位はGoogle・日本と4か国を比較・インバウンド施策への応用も解説

    世界の検索エンジンシェア1位はGoogleです。日でも多くのユーザーが利用し、Googleの他にはYahoo!などが一般的です。 検索エンジンのシェアは、国や地域によって大きく異なります。 インバウンド対策や外国人向けプロモーションにおいて、その国でよく利用されている検索エンジンを知ることは重要なポイントとなるでしょう。 この記事では、2018年8月~2019年8月の1年間における各国の検索エンジンシェアについてのグラフをもとに各国の傾向をまとめ、検索エンジンとインバウンド対策の関連について解説します。 Googleマップによる集客、うまく活用できていますか? 口コミサイトで、もっと集客できるようにするサービス「口コミコム 」でGoogleマップからの来店を約2倍に 詳しく見る > インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料) 世界の検索エンジンシェア一覧

    世界各国の検索エンジンシェアとは | 全世界1位はGoogle・日本と4か国を比較・インバウンド施策への応用も解説
  • 観光公害から住民を救う?政府が本腰入れる「マナー啓発動画」の準備&持続性可能性を視野に入れた評価指標

    世界中で問題となっているオーバーツーリズムの波が、今日にも押し寄せてきています。 2020年夏の東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、日では今後さらなるインバウンド需要の高まりが予想されます。 そこで政府は、9月にもオーバーツーリズム対策の一環として、訪日外国人観光客向けのマナー啓発動画を公開する方針です。来年3月末までには、混雑やマナー違反といった観光地を評価する指標を作成します。 今回は、政府による外国語のマナー啓発動画と新たな指標について、現在の日と世界のオーバーツーリズム例をふまえて見ていきましょう。 外国語のマナー啓発動画&新たな観光地の評価指標とは 観光庁は、早ければ9月にも、電車の乗り降りや歴史的建造物の写真撮影といった、訪日旅行中に意識してほしい基的なマナーについて紹介する動画を作成し、少なくとも英語中国語・韓国語の3ヶ国語で配信予定としていました。 イン

    観光公害から住民を救う?政府が本腰入れる「マナー啓発動画」の準備&持続性可能性を視野に入れた評価指標
  • 京都が抱える観光問題 | 市バスのオーバーツーリズム問題と対策事例を紹介

    各地で訪日観光客が増えています。その中でも京都は観光都市として非常に人気で、観光客が押し寄せています。しかしながらインバウンド需要が市民生活にもたらしたものは「豊かさ」だけではありません。同時に複雑な問題を抱えることになりました。 交通機関の混雑は代表的な「観光公害」のひとつです。 京都市を走るバスは乗客の需要があるにもかかわらず、近年は運転手の確保に苦労しているそうです。免許取得のための補助金も支給されていますが、運転手の定着率はあまり芳しくないことが伝えられています。 また交通機関だけでなく、だれかれ構わず写真に収める観光客に住民が辟易し、ついに「写真撮影禁止」の立て札も設置されたといいます。 この記事では、京都市が直面するオーバーツーリズムの問題をご紹介します。 関連記事 日がとるべきオーバーツーリズム対策3選 正しいオーバーツーリズム対策とは インバウンド対策にお困りですか?

    京都が抱える観光問題 | 市バスのオーバーツーリズム問題と対策事例を紹介
  • 1