タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (6)

  • [Parse][Android] ユーザー管理機能を使ってみる | DevelopersIO

    Parse Social Parse では Parse Social と呼ばれる、ユーザー管理機能が用意されています。 この機能を使うと、Parse 上でとっても簡単にユーザー管理機能(Eメール認証、ログイン、SNS 連係)が実装できます。 ということでサクッとユーザー管理機能を試してみました!以下の記事を参考にしているので、併せて読んでいただくと理解が深まると思います。 Android Developer Guide #Users | Parse サンプルプロジェクトの実行 Quickstart を使うと、予め用意されているサンプルプロジェクトがダウンロードできます。上のメニューから「Quickstart」を選択すると次の画面が表示されます。この画面はどんなプロダクトを作るか選択する画面です。「Social」をクリックします。 次に実行環境を選択する画面が表示されるので「Mobile」を

    [Parse][Android] ユーザー管理機能を使ってみる | DevelopersIO
  • Android Tips #22 Nexus7 に対応させるときの注意点 | DevelopersIO

    Nexus7 を購入しました 弊社でも巷で噂の Nexus7 を購入しました! 7インチというスマホより大きな画面に、最新OSが搭載され、安価。とっても良いですね! というわけで今回は Nexus7 に対応したAndroidアプリを作るにあたっていくつか注意点を Android Developers Blog の記事を参考に見ていきたいと思います! スクリーン 解像度は tvdpi Nexus7 のスクリーンの解像度のグループは、いままであまり使われることがなかった tvdpi になっています。 そのため tvdpi のアセットファイル(画像など)をすべて用意する必要があるかと思いきや…そうではありません。 tvdpi に表示するアセットファイルは、システム側で hdpi のアセットファイルをスケールして表示してくれます。 なので Nexus7 に表示されるアセットは hdpi のもの!と

    Android Tips #22 Nexus7 に対応させるときの注意点 | DevelopersIO
    sattomi
    sattomi 2015/12/10
  • [Android アプリの UI デザイン] 9-patch の作りかたのまとめと Tips | DevelopersIO

    はじめに こんばんは。アンドロイダー?な諏訪です。 シリーズ「Android アプリの UI デザイン」では、Android アプリの UI デザインについて広く取り扱っていきます。 UI デザインといっても、時にはデザイナー目線で「このようなレイアウトだったらユーザは迷わないだろう」や「情報はこうまとめたほうが見やすいだろう」といったようなことを述べたり、また時にはデベロッパー目線で「こういう UI デザインはこういう実装方法で実現できるよ」や「Android の性質上、こういうデザインにすべき」といったようなことを述べたりしようと思っています。 賛否両論な意見を述べることもあるかも知れませんが…意見交換の場になって、学びあえればそれはそれで良いかなぁ、なんて思っています (とはいうものの、当面は実装方法の基礎的なところをおさらいしていきたいと思ってます)。どうぞよろしくお願いします。

    [Android アプリの UI デザイン] 9-patch の作りかたのまとめと Tips | DevelopersIO
    sattomi
    sattomi 2015/12/10
  • MacBook Airの動作が重くなったのでメンテナンスしたら軽くなった件 | DevelopersIO

    MacBook Airが重い クラスメソッドでは、AWSチーム発足時から、JOINしたメンバーにMacBook Airを標準機として配っていました。最近、動作が遅くて困っているという声を聞くようになりました。全員がVMWare FusionにWindowsを入れていたり、Docker使ったりと、開発環境を整えているので、確かにメモリ8GBでも足りないかもしれません。私のマシンも文字入力で表示がワンテンポ遅れるほどの重さで困った状態でした。 今回試したマシンは、MacBook Air(13-inch, Mid 2013), 1.7GHz Core i7, メモリ8GB、OS X Yosemite(10.10.3)です。 UPDATE : 貴重なご意見頂いていますので追加しています。 解決策 最新マシンに乗り換える エンジニアはマシンが遅いと仕事になりません。そこで、現時点で最新で全部盛りのM

    MacBook Airの動作が重くなったのでメンテナンスしたら軽くなった件 | DevelopersIO
  • Android Tips #7 Android Lint を活用する | DevelopersIO

    ADT16(Android Development Tools 16)から、「Android Lint」という新しいツールが使えるようになりました。 今回はこの「Android Lint」を使うといったい何ができるのか、実際に使いながら紹介したいと思います。 Android Lint とは Android LintはADT(Android Development Tools)16から導入された、ソースチェックツールです。 Androidアプリケーションのソースをチェックし、パフォーマンスに支障があるソースなどの潜在的な問題を検出し警告してくれます。 Lintに含まれる機能の一部はもともとAndroid SDKに含まれていましたが、 コマンドラインからしか実行できませんでした(以前ご紹介したlayoutoptツールなど)。 ADT16より「Lint」という名称で統合され、IDEからも使えるよ

    sattomi
    sattomi 2015/11/04
  • MacでWEBアプリをスタンドアロン化してみよう | DevelopersIO

    はじめに こんにちわ、川原です。 最近、ブラウザアプリの台頭が激しいと思います。Gmailしかり、Googleカレンダーしかり、ChatWorkしかり。 え、他にもあるって? これらはとりあえず弊社の業務を行ううえで必須のものを挙げただけですので、ぇえ。 で、今どきのブラウザって、基、タブブラウザですよね? で、さらに今時のエンジニアMac使いですよね(完全に思い込み)? Mac使いがブラウザアプリをタブブラウザで使う場合、ちょっと困りますよね。何がって? アプリの切り替えで一手間増える(場合が多いん)です。 勘のいい人はこれだけで私が言いたいことが何かピンと来たと思います。 Macの場合、「Command + Tab」のでアプリの切り替えができますが、ブラウザアプリってブラウザのタブの中で動いているので、前述のコマンドで一発で切り替えできないんです。 (Command + Tabえで

    MacでWEBアプリをスタンドアロン化してみよう | DevelopersIO
    sattomi
    sattomi 2015/07/10
  • 1