2023年4月16日のブックマーク (7件)

  • Tsukasa Shirakawa(白川司) on Twitter: "山上容疑者を擁護し続けたマスコミ、政治家、言論人が起こした事件だと言って良い。それでも予定通りのスケジュールをこなした岸田首相を評価したい。 https://t.co/hZMVCmzOoP" / Twitter

    sattox
    sattox 2023/04/16
  • 安倍元総理銃撃事件についてのブコメの記録

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220708/k10013707601000.html ヤクザに金払うのケチったからかな?前も火炎瓶投げ込まれたからなこいつ。好きじゃない政治家だが絶対に許されないテロだと思う…でも、銃で襲われるような人脈や疑惑もあった事を思い出した。生きのびてこれまでの悪事を悔いて欲しい…時節と健康柄、熱中症かなと思いきやガチの鉄砲玉案件。工藤会火炎瓶の前例もあったし、お世辞にも政治的責任を果たしてきたとは言い難いが、かといって暴力団の見せしめ私的制裁を以て幕引きなど、誰も望まぬ"血を流していて銃声のような音が聞こえた…現地では男が身柄を拘束されているようだ"権力側の自演か否かにかかわらず改憲や治安立法に最大限利用するだろうし、社民共産や立民左派へのテロが実質解禁されるだろうねこういう事が

    安倍元総理銃撃事件についてのブコメの記録
    sattox
    sattox 2023/04/16
    やまゆり園事件で「テロはよくないけど、テロリストの主張にも耳を傾けるべき」というブコメ多数 https://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20160817/k10010639301000.html https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1330184
  • 海外に出稼ぎにいく若者たち 外国人労働者にも敬遠される日本 | 毎日新聞

    「最低賃金上げろデモ」の横断幕を手にデモ行進する参加者たち=東京都渋谷区で2023年2月26日午後2時半、東海林智撮影 海を挟んだ「出稼ぎ」の流れは逆流しつつあるかのようだ。アジアや南米などから大勢の人が日に働きにくるのは少し前まで当たり前の光景だった。しかし今や、仕事を求めて日から海外に向かう若者が増えている。経済評論家の加谷珪一さんは、その理由を「日の賃金が低いからだ」としたうえで、この状況を放置すれば日経済や社会の根幹に関わる深刻な事態が起こる可能性を指摘する。【聞き手・宇田川恵/オピニオングループ】 今や韓国より安い平均賃金 ――海外に出稼ぎにいく若者は実際に増えているのでしょうか。 ◆まだ統計上、大きな数字は出ていませんが、海外で働いた方がいいと考える若者は間違いなく、着実に増えています。このままの状態が続けば、かなりの数の人が海を越えて外国で働いたり、移住したりするでし

    海外に出稼ぎにいく若者たち 外国人労働者にも敬遠される日本 | 毎日新聞
    sattox
    sattox 2023/04/16
    ついに美しい国、日本を取り戻した。安倍晋三の偉業だね
  • ドイツで「脱原発」が実現 稼働していた最後の原発3基が停止 | NHK

    国内すべての原子力発電所の停止を目指してきたドイツでは、15日、稼働していた最後の3基の原発が送電網から切り離され「脱原発」が実現しました。今後、再生可能エネルギーを柱に電力の安定供給を続けられるかなどが課題となります。 ドイツは2011年の東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて当時のメルケル政権が「脱原発」の方針を打ち出し、17基の原発を段階的に停止してきました。 「脱原発」の期限は去年末まででしたが、ウクライナに侵攻したロシアドイツへの天然ガスの供給を大幅に削減したことで、エネルギー危機への懸念が強まり政府は稼働が続いていた最後の3基の原発について停止させる期限を4月15日まで延期していました。 3基のそれぞれの事業者がいずれの原発も15日に発電のための稼働を終え、送電網から切り離されたことを明らかにし、「脱原発」が実現しました。 南部のネッカーウェストハイム原発の近くでは「脱原

    ドイツで「脱原発」が実現 稼働していた最後の原発3基が停止 | NHK
    sattox
    sattox 2023/04/16
    東電も自社の原発はエリア外にしか建設してないから、エリア外にリスクを押し付けてエリア外から電力を"輸入"してるのはドイツと一緒では?
  • はてサその他リベラルさん『山上を肯定なんてしていない!』←本気で言ってんのか

    今回の岸田首相への暗殺未遂へのコメントで、『山上を肯定なんてしていない』って意見が多くある。 はてサはもちろん有名なジャーナリストやインフルエンサーまで多数だ。 あのさ、テロはその主張の内容に関わらず、それを広めることや論評することはテロの肯定に繋がるんだよ。 (そもそも主張を広めることがテロの大きな目的のひとつだから完全に荷担してるよね) 『暴力は肯定しないが実行犯の主張も一理ある』とかの論評はテロの賞賛か賛同か肯定のどれかだからな。 徹底している国だとテロリストの名前すら公表しない(名前をたどれば動機が分かるしね)。 テロリストに荷担しまくっておいて『テロを肯定はしていない』ってなんの冗談言ってんだ。 これで『なら統一教会の被害を見過ごすのか!』って批判するやつは何も分かってないからな。

    はてサその他リベラルさん『山上を肯定なんてしていない!』←本気で言ってんのか
    sattox
    sattox 2023/04/16
    なるほど。「明治維新を広めることや論評することはテロの肯定に繋がる。関わった人間の名前も非公表にすべき」と日本政府や自民党、山口県とかに抗議すべきやな https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamuratatsuya/20230117-00333175
  • ドイツ「脱原発」15日完了 再生エネ普及推進、60年超の歴史に幕 | 毎日新聞

    ドイツで稼働中の最後の原子力発電所3基が15日に停止する。ロシアによるウクライナ侵攻の影響で一時的に延期された「脱原発」が完了し、60年以上続いたドイツの原発の歴史に幕が下りる。 ドイツではメルケル前政権が2011年、東京電力福島第1原発事故を受けて22年末までの「脱原発」を決めた。その後、当時17基あった原発の稼働を順次、止めてきた。並行して気候変動対策として「脱石炭火力」も進め、発電量に占める原発と化石燃料の割合がそれぞれ10年の23%と60%から、20年は11%と4…

    ドイツ「脱原発」15日完了 再生エネ普及推進、60年超の歴史に幕 | 毎日新聞
  • ドイツ、原子力から脱却 国内最後の原発3基を停止

    15日で稼働を停止するドイツ国内最後の原発3基のうちの一つ、エムスラント原発/Sina Schuldt/picture-alliance/dpa/AP (CNN) ドイツは15日、国内に残る最後の原発3基の稼働を停止する。これは60年以上にわたって続いた同国の原子力の時代が終わりを告げることを意味する。 原子力は長年ドイツ国内で論争を呼んできた。 原子力への依存を断ち切りたいと考える人々はこれを持続不可能で危険なものとみなし、再生可能エネルギー推進の妨げになると主張する。 他方、原発の閉鎖は近視眼的だと考える人々もいる。彼らにとって原子力は、地球温暖化ガスの大幅な排出削減が求められる現状にあって、 信頼のおける低炭素エネルギーと映る。 エネルギー危機が叫ばれる中、こうした議論が繰り広げられているにもかかわらず、ドイツ政府の姿勢は揺るがなかった。 環境・消費者保護相を務める緑の党のシュテフィ

    ドイツ、原子力から脱却 国内最後の原発3基を停止
    sattox
    sattox 2023/04/16
    「フランス原発からの輸入禁止」と言ってる奴らは、東電が管轄区域外の新潟にある原発から電力を"輸入"するのも禁止と主張すべきでは?