タグ

2009年2月27日のブックマーク (4件)

  • javascript - ソースを見せてかつ動かすための3つのtips : 404 Blog Not Found

    2009年02月24日04:30 カテゴリLightweight LanguagesTips javascript - ソースを見せてかつ動かすための3つのtips livedoor Blogを私が愛用しつづけている理由のひとつが、JavaScriptを受け付けること。 おかげでかなりのentriesが溜まりましたが、それだけにで実行用のソースと表示用のソースを用意するのが人一倍おっくうに感じられます。そんなわけで、どうやれば怠慢をもっと発揮できるかをまとめてみました。 0. DOMにIDをふらずにデモる こんな感じのデモがあったとしましょう。「404 Blog Not Found:javascript - Array#sortがオレquicksortより遅い!?」にあるものを書き直したものです。 # of Items: よくあるのは、inputタグやpreタグにIDをふって、docume

    javascript - ソースを見せてかつ動かすための3つのtips : 404 Blog Not Found
    satzz
    satzz 2009/02/27
  • Gmailで特定のラベルの付いたメールをIRCにNotifyするPlaggerレシピ - はこべにっき ♨

    今日やってみたのでメモメモ。IRCというかTiarraにNotify。 Gmailの特定のラベルのついたメールは、https://username:password@mail.google.com/mail/feed/atom/YourLabelとかやるとAtomフィードで見れるのでこれを使う。ほんとはcookie使ってusernameとpassword渡した方がよさげ。 追記: というか修正。それSmartFeedじゃなくてもいいんじゃね?と指摘してもらいました。フィードのタイトルを変えたくてSmartFeedしたんだけれど、それはSubscription::Configでできるね。というわけで以下のようにYAMLを修正。 include: - /home/yohei/plagger/configs/config.base.yaml plugins: - module: Subscrip

    Gmailで特定のラベルの付いたメールをIRCにNotifyするPlaggerレシピ - はこべにっき ♨
  • シェルスクリプトを Mac OS X 方式の .app にする方法 [簡単 2 ステップ] (うむらうす)

    完全に二番煎じなのだが、 [Mac OS X] シェルスクリプトとかの CUI アプリケーションを Mac OS X 方式の .app にする方法 [簡単 5 ステップ] を読んで、もっと簡単にできると思ったので書いてみる。 シェルスクリプトであれば、AppleScriptでアプリケーションを作ると1ステップで終えることができる。 見かけを気にしなければこれで終了だが、アイコンを付けたいなら「情報を見る」でアイコンをコピペしてもう1ステップ、合わせて2ステップとなる。 以下、「[Mac OS X] シェルスクリプトとかの CUI アプリケーションを Mac OS X 方式の .app にする方法 [簡単 2 ステップ]」の説明を書いてみる。 AppleScript中では、シェルスクリプトを以下の書式で実行することができる。 do shell script "コマンド" なので、リンク先の例

  • ダイクストラ法(最短経路問題)

    ダイクストラ法 (Dijkstra's Algorithm) は最短経路問題を効率的に解くグラフ理論におけるアルゴリズムです。 スタートノードからゴールノードまでの最短距離とその経路を求めることができます。 アルゴリズム 以下のグラフを例にダイクストラのアルゴリズムを解説します。 円がノード,線がエッジで,sがスタートノード,gがゴールノードを表しています。 エッジの近くに書かれている数字はそのエッジを通るのに必要なコスト(たいてい距離または時間)です。 ここではエッジに向きが存在しない(=どちらからでも通れる)無向グラフだとして扱っていますが, ダイクストラ法の場合はそれほど無向グラフと有向グラフを区別して考える必要はありません。 ダイクストラ法はDP(動的計画法)的なアルゴリズムです。 つまり,「手近で明らかなことから順次確定していき,その確定した情報をもとにさらに遠くまで確定していく

    satzz
    satzz 2009/02/27