タグ

javaとpythonに関するsatzzのブックマーク (2)

  • Webフレームワーク比較してみた - やさしいデスマーチ

    紆余曲折ありPHPも調査している状況ですが、JavaPHPPythonRubyPerlを除けば一通り見ているような感じなので比較して整理してみるとします。とはいえ、自分は業務アプリでのWebがメインでしたし、実業務で使ったことのあるのはJavaだけです。他の言語・フレームワークは調査とかで使ってみたことがある程度なので、あくまで自分視点だという前提です。 尚、当然ながら規模や案件によっても評価ポイントがまったく異なると思います。今回の比較で検討した状況はこんな感じです。 小〜中規模のWebサービスを作成(BlogとかSNSくらい) 開発メンバーはデザイナとプログラマを合わせて4〜5人程度 継続して開発しサービスを拡張していく前提 ある程度の堅牢さは必要だが、開発速度を重視 言語というよりはフレームワークの選定になるのですが、下記の表のようにPHPからはZendとCakePHP(sy

    Webフレームワーク比較してみた - やさしいデスマーチ
  • 各言語におけるtrue/falseまとめ - 昼メシ物語

    たとえば PHP で、 if ($hoge) { ... } とか書いてあったら、 $hoge がどんな値のときに if の中身が実行されるのか即答できますか。 こういう書き方は多くの言語で可能ですが、言語によって何が真で何が偽になるのかが異なるので、それぞれまとめてみました。 C言語 C言語には bool 型が無い。 0 (int) だけが偽となり、それ以外はすべて真となる。 NULL 定数は stddef.h で以下のように ((void*)0) と定義されているため、偽値として使える。 意見が分かれそうなところですが、個人的にはNULLを偽値として使用するは好きじゃないです。 #ifndef __cplsuplus #define NULL ((void*)0) #else #define NULL __null #endif C++ C++になると bool 型が出てくる。C と同

    各言語におけるtrue/falseまとめ - 昼メシ物語
  • 1