タグ

Blue-Periodに関するsaurelのブックマーク (9)

  • "シンプルということ" by Ken Rockwell を日本語に訳した - Blue-Periodさんの日記

    俺は、2009年のクリスマス・イブ(=これを読んでいるリアル充実の皆さんが熱い濃厚なセックスに励んでいたあの夜)に、700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記という記事をはてなダイアリーに投稿した。 それから4年になろうとする今でもなお、この記事を読んで、"私も自転車で逝ってきました"、"写真が綺麗ですね" というコメントをもらうことがある。四国だぜ? Blog、素晴らしい。 その頃に俺が使用していたのは、CASIOのEX-FH20というコンパクトカメラで、携帯端末を除けば、自分が初めて自分で購入したカメラだったと思う。ダイヤルを山マーク、夜景マーク、どちらにに合わせるか、それ以外はなにも考えずに撮っていたカメラである。 それとちょうど同じ年の同じ日に、カメラ・レンズの辛口レビューサイトで有名な Ken Rockwell 氏

    "シンプルということ" by Ken Rockwell を日本語に訳した - Blue-Periodさんの日記
  • 旅の記録の方法 前編 - Blue-Periodさんの日記

    初めての国外旅行に出たとき、自分はDTだったし、当時の自分の観測する世の中の決まりの中では、国外に出ることなしにきちんとしたPLAYBOY誌を合法的に読む方法はなく、きちんとしたPLAYBOY誌を合法的に読む以外には、ウーマン(すばらしい神様が創造されたこの世で一番すばらしいあちら側の生き物)の2の足のあいだの付け根にあるものの姿かたちを知る方法がなかった。のちにK子園で華麗なプレーを見せつけて「Dリーグで活躍」することになるクラスメイトとその仲間たちが、クンニリングスをすべきか否かを熱く語り合う夏の日の男子校の昼休みの教室で、俺は机にうつ伏せたまま、旅行会社に電話をかけて、まずなんと言えばいいのだろうか、いつだったら家族の人に詮索されずに電話機を使うことが出来るだろうか、パスポートはどうやって取るのだろうか、それを忘れたら飛行場でどうなってしまうのだろうか、などと、いろいろ考えていた。

    旅の記録の方法 前編 - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2011/08/22
    全部読んでないけどたぶん復活やね。
  • フライパンとのお別れ - Blue-Periodさんの日記

    Day2 後顧の憂いがなくなれば、コンビニ依存ライフからの脱却は近い。 料理の得意な中国人店員のあの、こんな冷えたオニギリwwwよく喰えるなwww日人wwwテラキモスwwwみたいな視線を浴びずに済む。 ということで、今日は久しぶりに炒飯をつくることに。 グリシドールなんちゃらエステルが含まれているとかで販売中止となっているエコナ、いっこうに我が家からはなくならない。使う。ごま油もオリーブ油もあるので、ぜんぜん減らない。 まずは6個入りで買ういつもの卵Lを溶いて投入。 レンジでチンしたご飯を投下。 肉はササミだ。横着と言われようと、はじめから切れているササミしか買わない。自分でスジを取ったりしない。けれどもさらに細かく切ってはある。 木べらでつぶす。ひたすらつぶす。このブログは誰の得になるのか。なぜこんなものを書いているのか、ぜんぜん知らない。 味覇(ウェイパー)は高すぎるし使い切れないの

    フライパンとのお別れ - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/11/23
    Blue-Periodさんは、マジやばくてリアル
  • 俺はもう二度と皿を洗わない - Blue-Periodさんの日記

    佐川急便に起こされる土曜日の朝。目覚めと同時に満たされる物欲。 サインをして受け取るダンボール。ひとまず置いてE-P1のスイッチョン。 モノを減らすために引っ越してきた。それから少しずつまた、モノが増えてゆく。 必要に応じて増えてゆくのか、増やすことが目的なのか。 自転車用品のためのボックス。カメラ用品のためのボックス。 使わなくなったファックス。干したままのソックス。 田原総一郎さんの若い頃には結婚しても洗濯機も冷蔵庫もテレビもなかった。 テレビも冷蔵庫も洗濯機もない4畳半に住んでいて結婚しながら、僕はモテなかった、とてらいなく言う人のいる時代だ。 東京に住んでいた頃にはガスコンロがあった。 今よりも広いキッチンがあった。今はそれがない。なくて不便でないことが分かった。 タモリレシピが出回ったところで、俺の家には醤油も砂糖もみりんもない。 ソースも塩もマヨネーズも、なんにもない。使い切

    俺はもう二度と皿を洗わない - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/11/22
    などと意味不明な供述を
  • 高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記 の続き Day 2 全然面白いことなんかなかったし、むしろけっこう悲惨だったうえに写真も満足に撮れなかったのでブログに書く気もしないのだが、ともあれ、まぁ、敢えて書くとするならば、(ろくに記憶すべきこともなかった記憶をたどりつつ)、がらにもなく安宿など予約して泊まった昨晩。宿を予約する旅なんて何年ぶりだったろうか。 京都発・高野山参りの旅、2日目からは宿泊所未定の「いつもの」に戻る、つもりだった。テントも寝袋もあるし。 ▲Wikiloc - 京都→奈良 とは言え、天気が良いのはこの日まで。明日から荒れる予報が出ているので、そうそう無計画に野宿旅というわけにもいかないか。 奈良まで走って奈良で宿を探すんだろうなと思う。テントが使えるのはもっと田舎の和歌山に入ってからか。 東京で自転車に乗っていると、ふと、あそ

    高野山への道(2)京都洛南〜奈良東大寺〜法隆寺〜天理市 - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/06/15
    フロントハブカメラ法はありがたくパクらせて頂きました。
  • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

    昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/06/04
    全部読んでみたけど正直よくわかんない。
  • (自転車で登れる)東京都心部の激坂15選 - Blue-Periodさんの日記

    毎度おなじみ流浪のブログ、Blue-Periodでございます。日は中目黒というところに来ております。 年始に購入したMTB寄りのクロスバイク、その3枚ギアの能力を試すため、都内の有名(?)激坂めぐりをすることにしました。 勾配は10%台後半から20%台後半あたり。自分の脚力でママチャリやロードバイクを使うと、ちと登れないかものイメージ。 細かい地図データは最後にまわすとして、まずは中目黒周辺の激坂から。 中目黒〜目黒周辺 No.1 別所坂【べっしょざか】(勾配23%) ナビで中目黒駅へ来たのち、少し東へ戻ったあたりで発見。あらかじめ勾配と位置情報の調査はしてあるものの、勾配23%を自転車で登るというのがどんなものなのか、まだ数字と実感が結びついていないのでやや不安。ママチャリのオジサンは当たり前のように、手押しで進んでいる。 フロントギアをインナーに入れてクルクル回しながら進むと「別所坂

    (自転車で登れる)東京都心部の激坂15選 - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/02/22
    昔キムタクが走りでやってましたよね?やってましたよね?
  • カメラぶらぶら - Blue-Periodさんの日記

    モーグルのハイライトは見たし、1000mのスピードスケートは完敗だし、ショートトラックの予選はアントン・アポロ・オーノがイケメン過ぎて死にたいし、カメラ持ってぶらぶらすることに。 なお日の走行距離はまいんちゃんで47.78km。 なにを撮りたいかというと、雑な言い方だけど、写真展に行かないし、写真集も見ない俺は、基的には、ウェッブで見た誰かの撮った写真みたいなのが撮りたい、なのだろうと思うので、タンブラーに溜め込んだ写真のようなのを撮りたいのだと思う。 ▼これは好きな写真だ。俺が撮ったのじゃない。 ▼で、俺もやってみた。 まだまだ撮った時点では写りはよく分からんので、家で見てガックリとした。なんだよこれ。 で、あまりに似ても似つかないので、トリミングを試みることに。 ▼トリミング結果がコレ。 ぜんぜんダメだ。そもそも暗い。まだ晴れてなかったし。ISO-200。暗いので、ISO感度を3パ

    カメラぶらぶら - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/02/18
    なんか知らんけど今日一番笑った
  • 結願。   そして旅の終着駅は?(非モテ自転車お遍路さん9) - Blue-Periodさんの日記

    Day 19 12月13日、日曜日。香川県高松市の東横インで目覚める。天気は良い。 残る札所はあと5つだから急ぐ必要はない。無料の朝ご飯にギリギリ間に合うようにセットした目覚ましで起き上がる。 エネループ乾電池の充電3周目はまだ終わっていないけれども、もう大丈夫だろう。 東横インの朝ご飯だ。 修学旅行なのか、中学生がいっぱいでやかましい朝だった。 駐輪場へ。 いつものように、積載荷物の指差し確認・・・あれ? ない! モンベルのウルトラライト・スリーピングバッグカバーがない! 寝袋カバーがないと、雨の日にテント張れない! あれ、ゴアテックス製で高いんだぞ! あわてて駐輪場の管理人さんに聞くが、落し物はきていないという。 ホテルの受付に戻って尋ねてみても、やはり落し物はないという。 部屋に戻ってみるが、そこにもない。 仕方なく俺はカメラの再生ボタンを押して一枚ずつ巻き戻していく。 (自分はこ

    結願。   そして旅の終着駅は?(非モテ自転車お遍路さん9) - Blue-Periodさんの日記
    saurel
    saurel 2010/01/28
    最後そう来るか。感動しました。
  • 1