1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/18(月) 13:14:05.76 ID:M/oRED7s0.net
2018年10月2日 7時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小説投稿サイトに掲載された「告白文」が、ネット上で話題を呼んでいる 3億円事件の実行犯を名乗る人物が、事件の「真相」を告白するという内容 ネットでは、「本当に本人なのかな」と期待をかける声も上がっている ◆「小説家になろう」に掲載された3億円事件の実行犯を名乗る投稿 「府中三億円事件を計画・実行したのは私です。」――こんなタイトルの「告白文」が、今ネット上で話題を呼んでいる。 三億円事件。その「犯人」を自称する人物や、「真相解明」をうたう書籍は、これまでたびたび登場してきたが、今なお未解決のままだ。また同じ穴のムジナか――と思いきや、ちょっと今回は趣が違う。というのも、その文章が公開されたのが、人気投稿サイト「小説家になろう」なのだ。 妻の死をきっかけに「告白」決意「小説家になろうをご覧の皆さん。 この場を借り
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
僕はずっと,MMO世界の傍観者だったんです――不定期連載「原田が斬る!」,第3回は「ソードアート・オンライン」川原 礫氏とのVRMMO談義 編集部:touge 編集部:S.K.Y カメラマン:田井中純平 123→ 鉄拳シリーズのプロデューサー・原田勝弘氏による対談企画「原田が斬る!」の第3回をお届けする。 第1回,第2回とゲーム開発者をゲストに迎えてきた本連載だが,第3回ではゲーム開発というフィールドから少し離れ,VRMMOをテーマにした小説「ソードアート・オンライン」(電撃文庫 刊)(以下,SAO)の作者である川原 礫氏をゲストに迎えた。 題材が題材だけに,川原氏がMMORPGプレイヤーであることは想像に難くないが,実は原田氏も,黎明期のMMORPG界隈で名を馳せた有名人だったりする。 そんな2人のトークは,MMORPGはもちろん,VRやAIといった最新テクノロジーについてまで広がり,さ
異世界召喚・転移・転生ファンタジー小説の歴史 日本の異世界(異界)へ行く物語の歴史は、1820年以前よりもさかのぼれます。平田篤胤ののこした『仙境異聞』は仙界で暮らした少年の話をまとめ、宮地水位が記した『異境備忘録』は神界や魔界への旅の記録をのこしています。これらはファンタジーというよりオカルト的要素が強く出ています。 異世界召喚ファンタジーといえば、高千穂遙さんが1979年に書いた『異世界の勇士』が有名です。高校生の主人公リュージが異世界へ招かれて災厄を救う物語です。また、半村良さんの『亜空間要塞』(1974年)も異世界転移作品といえるかもしれません。 1991年ころから、不安定な社会情勢を背景に、異世界へ行く物語が増えはじめます。しかし以降、現代世界から異世界へ行く召喚・転移ものはなりをひそめ、異世界を舞台にした異世界の物語、異世界ファンタジーが隆盛しました。 そして2011年。ネット
事実は小説より奇なりとはよく言ったもので、ディストピア小説を超える実話が世の中に溢れている。 Automated book-culling software drives librarians to create fake patrons to "check out" endangered titles / Boing Boing East Lake Country図書館のシステムは、貸出記録から人気のない本を破棄するようになっている。この図書館の司書は、フェイクの利用者情報を登録して、司書がお気に入りの破棄されてほしくない本を守るために、多数の貸出記録を捏造した。 Healthcare workers prioritize helping people over information security (disaster ensues) / Boing Boing ある病院の医療システ
プラスチック人間たちの勝利 ブルース・スターリング 山形浩生/金沢由子 訳 9月17日。ぼくはプラハのルスカ通りのアパートにある大きな木製の机に向かい、パワーブック180のキーボードを叩いている。革命的文学インテリゲンツィアを大統領に擁する世界唯一の国で、このシリコンの箱に非物質的な電子のことばを叩きこむのは、秘密めいたカフカ的な歓びだ。文学(literatura)、すなわちことばの列は、ここプラハではいまだに意味を持っている。この街については変てこな出鱈目がいろいろと語られてきたが、プラハが文学的な街だという話だけは、まさに核心をついていた。ここは地球上で一番文学的な街だろう。 ルスカ通りにぼくを招いてくれたのは、出版者マルチン・クリマ、そしてその妻でチェコのファンタジー作家のヴィルマ・カドレチュコヴァ。マルチンは、人間のやるべき仕事として小説を出版し、金を稼ぐための仕事として、西側のロ
『さよなら妖精』 米澤穂信 来月あたりに『さよなら妖精』に登場する太刀洗万智の物語、『王とサーカス』が刊行されると聞いて、久しぶりに読み返してみました。 米澤穂信さんの作品の中では、この『さよなら妖精』がいちばんすきだったりします。 この作品は、『氷菓』から始まる古典部シリーズとして当初執筆されたことも有名ですよね。 正確には続編、ではないですが、そんな『さよなら妖精』の登場人物の物語が読めると思うとすごく嬉しいです。 主人公の守屋は1991年高校3年生の4月に、ユーゴスラビアから来たという、マーヤと名乗る少女に出会う。 日本の街並みや文化を見てみたい、というマーヤ持ち前の好奇心や天真爛漫さに惹かれるようにして、守屋や太刀洗万智含め数人の友人とともに約2ヶ月の間、多くの時間を共有することになる。 マーヤが帰国するという時、ユーゴスラビアにて戦火が燻るニュースが流れるが、それでもマーヤは当
最近,米澤穂信さんにはまっています。 「さよなら妖精」も最高に面白かったです。 米澤さんにとっての3作目にあたります。 「氷菓」,「愚者のエンドロール」を書いた後,古典部シリーズ第三弾として書く予定でいたようですが,色々あって創元推理文庫から出ることになります。 それによって古典部シリーズとは別の作品になっているのですが,シリーズから外れたことが結果的には良かったのではないかと思います。 91,92年のユーゴスラヴィアが物語に関係してくるので当時のユーゴ情勢のことを知っていると………… 切ない青春小説として素晴らしい出来です。 個人的にはU2のWAR(闘)を最初に聞いたときと同じくらいの衝撃を受けました。 安全に暮らせる世界がある一方で戦いがリアルに行われている世界が身近に存在しているというギャップがとても印象的でした。 古典部シリーズになる予定だったということで,作風的に古典部シリーズに
SF小説には、「方程式もの」というジャンルがある。トリアージ論争とも深くかかわる極限状況を前提として展開される物語形式だ。 以前のトリアージ論争にからめて、「方程式もの」をふくむ極限状況を舞台としたフィクションについて紹介したことがある。 『カンビュセスの籤』を読む - 法華狼の日記 補足をしておくと、「方程式もの」は極限状態にて解法を見つける作品群であるのだが、始まりの『冷たい方程式』は医療的な緊急状態を扱っており、トリアージの正しい使い方に近い。 医療行為に向かう宇宙船が舞台となっており、あくまで特異状況と注意しながら、あらかじめ優先順位が読者に提示されている。その意味では、現在の騒動を起こした始まりのブログ記事より、ずっとていねいにトリアージ的状況を題材とした作品であった。 そんな「方程式もの」に、以下のような解法がある。 『燃える方程式』 惑星に向かう宇宙船の操縦席で、パイロットは
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
東京23区の火葬料値上げ問題、火葬場を寡占する東京博善から仕事をしていなかった東京都の区長に矛先が向かう
山白朝子短篇集 死者のための音楽 (幽ブックス)/メディアファクトリー ¥1,554 Amazon.co.jp 山白朝子『死者のための音楽』(メディアファクトリー)を読みました。ぼくが読んだのは単行本ですが、現在は文庫本も出ています。 5夜連続、中田永一+山白朝子特集、今回からは山白朝子の紹介です。出版社勤務を経てフリーライターになり、怪談専門誌『幽』で連載スタート、それをまとめたのがこの本ということになっています。 ただ、新人文学賞を取らずにいきなり連載が始まるのは稀であり、作者の情報がそれ以上明かされない覆面作家なことから、もしかしたら現役の作家が隠れて書いているのではないかと話題になりました。 そして実際にある作家の別名義であったことが、今はもう明らかになっています。「誰だろう?」と思う方はぜひ検索してみてください。 山白朝子の小説は、現代的なホラーというよりは少し昔の日本を思わせる
前回に引き続き、画風プロンプトの効きを検証します。 今回のベースモデルは「ponyDiffusionV6XL」です。もとはマイリトルポニーのNSFW画像を作ることを目標に開発されたモデルデータらしいのですが、NSFW画像を出力する性能の高さから人気が爆発。現在では、SDXLのモデルデータのなかではAnimagine系と並ぶデファクトスタンダードの1つになっています。やっぱりエロは強い。 ▼比較用・画風指定なし score_9, score_8_up, source_anime, rating_safe, 1girl, solo, standing, looking at viewer, gently smile, long hair, black hair, wolf ears, animal ears, yellow eyes, black school uniform, black s
2005年発表 (新潮社)/新潮文庫 み40-1(新潮社) 本書では、死んだS君が蜘蛛に生まれ変わってミチオの前に現れるという、通常のミステリではあり得ない出来事が描かれています。読者は本書を、そのような出来事が起こり得る不条理な世界の物語として受け入れざるを得なくなっているわけですが、その主な理由(*1)はもちろん、“S君の生まれ変わり”をすんなりと受け入れているのがミチオだけではないからです。まさかそれらの“人物”たちまでもがS君と同様に“生まれ変わり”だったとは、思いもよりませんでした。 (2008.08.25追記) 本書のメインの仕掛けとなっているのは、一人称の語り手による叙述トリックです(*)。 叙述トリックは情報の“送り手”が仕掛けるトリック(拙文「叙述トリック概論」を参照)ですから、一人称の語り手がその“語り”の中に叙述トリックを仕掛けることは可能です。ただしその場合、トリッ
2014年03月13日00:00 お前らがお勧めする日本の奇書、世界の奇書 ヤフオクで40万円! 『醗酵人間』の魅力とは? 納豆、しょう油、ミソ、糠漬け、ワイン、チーズ、バター、そして私の大好きなカルピス--。これらに共通するものは何でしょうか? そう醗酵食品です。醗酵するといい味になるわけで、世界中にすばらしい発酵食品がある。でも、人間が醗酵してしまうとどうなるのか。そんな奇天烈な設定で、タイトルからして土肝を抜くのが、栗田信の『醗酵人間』である。 今回取り上げる『醗酵人間』は、これまで取り上げてきた「有名大家の珍作、意外な作品」という路線からは打って変わったものだ。編集部から難色を示されようが、一部の読者の皆さんに眉をしかめられようが、どうしてもこの本を取り上げて、その魅力についてきっちりプレゼンテーションしたかった。 何しろ、『発酵人間』は、「戦後最大の怪書」ともいわれるほどの、もの
(03/10)【MMO レッドストーン】闇恩寵にしたので、CP効率鎧を作ろうとした結果【赤石】 (02/03)【MMO レッドストーン】近況 7年ぶりの復帰【赤石】 (09/09)長期間、引きこもりだったが、今は仕事をしてる話 (04/22)ごめんね。あなたが好きです (03/26)RPGツクールMVで、イベントを作る際に、心掛けてる事。 (11/27)SFC「伝説のオウガバトル」の思い出 (01/24)【スーパーマリオメーカー】面白いコース職人さんのプロフィール【私的メモ】 (10/22)【スーパーマリオメーカー】鬼畜コースの実況プレイは面白い(見るのはw) (10/10)【スーパーマリオメーカー】ゲームの難易度設定は難しいな【Wii U】 (09/27)マリオメーカーで、普通っぽいコースを作ってみたよ 読んで欲しい記事(2) 無題(68) 引きこもり(1) 日記(9) ゲームメモ(15
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く