2011年4月15日のブックマーク (7件)

  • 初放牧 - shell_bisの放牧記

    はじめまして!4/14(木)に初めて統合牧場でRAとして働きました。shell_bisもといハジメといいます。 ツイッターアカウントはshell_bisですが、呼ぶときはハジメと呼んでもらえればと思います。牧場関係者の皆様方、よろしくお願いします。 このブログでは主に、牧場での活動についてログを残したり、生物情報科学科の授業の感想を書いたりと、ドライよりの生命科学系の一学生がどういったことを学習しているかを記していきます。 ではでは早速。 4/14はPM3時半頃に実験が終わり、時間が空いたので同期のRA仲間3人と一緒にPM4時から統合牧場へ。 まず、出勤時間をgoogleカレンダーを使って登録。 出勤といえばタイムカードを通す場面が想像できますが、もはやそれも時代遅れと言わんばかり… タイムカードなんてもんはなかったんや!! 今後出勤の予定は予めgoogleカレンダーに記載していきます。

    初放牧 - shell_bisの放牧記
    sayamatcher
    sayamatcher 2011/04/15
    また別の統合牧場新人のブログが早速うpされていたり
  • 世界最大規模の毒性データベース「トキシコゲノミクスデータベース」を公開します!!|独立行政法人 医薬基盤研究所

  • This is not a drill - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    sayamatcher
    sayamatcher 2011/04/15
    「最悪の事態」は実際に起こるものであり、災害管理では必ずそれを想定し、対処できるようにしなくてはならない。
  • A little knowledge - Nature

    The Japanese authorities have done well in releasing copious amounts of crude data on the nuclear crisis. But it is imperative for the data to be provided in more meaningful and user-friendly ways. One month after the earthquake and tsunami hit Japan, there is still no clear picture of the further hazard posed by the wrecked nuclear reactors and spent fuel ponds at the Fukushima nuclear power plan

    sayamatcher
    sayamatcher 2011/04/15
    福島第一原発事故に関連する膨大なデータの収集、公表という点で、ここまでの当局の努力は評価できるが、データを活かすためには、その提供の仕方に改善が必要だ。
  • 余震はいつ止むのか? :: Special Interview from Scientific American

    Scientific American (2011年4月7日) 余震はいつ止むのか? 日の地震活動をどう見ればよいか、不透明さが増している4月7日にはマグニチュード7.1の大きな余震が発生した余震はいつ止むのか、そして将来は…… SCIENTIFIC AMERICAN がカリフォルニア州工科大学の地震学者ヒートンに聞いた 語り:T. ヒートン(カリフォルニア州工科大学) 聞き手:K. ハーモン (Scientific American オンラインニュース・リポーター) 度重なる余震が日を揺さぶり続けている。これまでのところ4月7日午後11時32分に起こったM7.1の余震が最大だが,幸い大きな被害の報告はなく,発生直後に発令された津波警報は2時間以内に解除された。 日は環太平洋火山帯に位置しており,地震が多発する。しかし3月11日に起きたM9.0の地震は同国の記録に残るなかで最大の

    sayamatcher
    sayamatcher 2011/04/15
    日本の地震活動をどう見ればよいか、不透明さが増している4月7日にはマグニチュード7.1の大きな余震が発生した余震はいつ止むのか、そして将来は……カリフォルニア州工科大学の地震学者ヒートンに聞いた。
  • 日本の地震学、改革の時 :: Nature Comment

    Nature, (2011年) | doi:10.1038/nature10105 Published online 14 April 2011 日の地震学、改革の時 東京大学のロバート・ゲラー教授は「日政府は、欠陥手法を用いた確率論的地震動予測も、仮想にすぎない東海地震に基づく不毛な短期的地震予知も、即刻やめるべきだ」と主張する。 Robert Geller 石橋克彦・神戸大学名誉教授をはじめとする一部の地震学者が、20年以上も前から地震や津波による原子力発電所の損壊と放射性物質の漏洩の危険性を指摘してきたにもかかわらず、この指摘はほとんど顧みられることはなかった。3月11日のマグニチュード9.1の東北地震(東日大震災)のあとでさえ、テレビなどで今回起きた地震と津波を「想定外」と語る解説者は多い。 ならば、「想定内」の地震とは何なのか。それは、日政府の地震調査研究推進部(以下

    sayamatcher
    sayamatcher 2011/04/15
    東京大学のロバート・ゲラー教授は「日本政府は、欠陥手法を用いた確率論的地震動予測も、仮想にすぎない東海地震に基づく不毛な短期的地震予知も、即刻やめるべきだ」と主張する。
  • ライフサイエンス統合データベースセンター » スタッフ

    Powered by WordPress | Corporate Theme by Kitkat DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日 License. | サイトポリシー

    sayamatcher
    sayamatcher 2011/04/15
    しらないうちに業務協力者に…