ブックマーク / www.itmedia.co.jp (45)

  • 音楽からふりつけを自動生成 ポップスやジャズなどに合わせてキャラクターがダンス

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国NetEase Games AI LABと清華大学の研究チームが開発した「ChoreoMaster : Choreography-Oriented Music-Driven Dance Synthesis」は、音楽からキャラクターの振り付けを生成するダンスモーション合成システムだ。ポップスやヒップホップ、ロック、ジャズなど、さまざまな音楽スタイルのリズムに応じた動きを作り出す。 ダンスアニメーションの制作はコストが高いため、昨今では、音楽からダンスアニメーションを自動生成する深層学習フレームワークが開発され、いくつか報告されている。しかし、発展途上の技術なため、汎用性や制御性の低さ、

    音楽からふりつけを自動生成 ポップスやジャズなどに合わせてキャラクターがダンス
    sayuremix
    sayuremix 2021/12/09
  • 遠距離でも恋人の足裏をこちょこちょ 独研究チームら、小型ブラシ内蔵インソールを開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 ニュージーランドのThe University of Aucklandと、ドイツTechnical University of Applied Sciences Lubeckの研究チームが開発した「TickleFoot: Design, Development and Evaluation of a Novel Foot-tickling Mechanism that Can Evoke Laughter」は、足の裏をくすぐることで笑いを誘発するアクチュエーター内蔵ウェアラブルインソールだ。の中敷きに間隔を空けて小型ブラシを整備し、磁力で動作させてくすぐる。 通常の歩行や日常の動作を妨

    遠距離でも恋人の足裏をこちょこちょ 独研究チームら、小型ブラシ内蔵インソールを開発
    sayuremix
    sayuremix 2021/11/30
    ブラジャーにこれつけておっぱいもみもみとかもできるのかな?
  • ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開

    米ハーバード大が無償公開しているプログラミング入門講座を日語に訳したWebサイト「CS50.jp」が公開された。プログラミング教育ベンチャーのLABOTが、「コロナ禍などで大学のキャンパスの環境が不安定になる中、多くの学ぶ意欲がある学生に、良質な教材に母語でアクセスしてほしい」と翻訳作業を進めてきたという。 公開したのは、ハーバード大コンピューターサイエンス学部のデビッド・J・マラン教授が、無料オンライン教育サービス「edX」で公開している人気講座「CS50」のうち、コンピュータサイエンス入門と、PythonJavaScriptを使ったプログラミング講座を日語訳したもの。YouTubeの英語教材とあわせ、日語のテキストで学べる。 CS50は、非営利で再配布・改変可能なクリエイティブ・コモンズライセンス(CC BY-NC-SA 4.0)で公開されており、非営利なら改編や再配布が可能だ

    ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
    sayuremix
    sayuremix 2021/05/13
  • 50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手食品メーカー採用に至るまでの軌跡

    50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手品メーカー採用に至るまでの軌跡(1/3 ページ) 「もしかしたら、経営よりも研究やエンジニアの方が天職に近いのかもしれない」──そうはにかむのは、商品パッケージのリサーチとデザインを手掛けるプラグ(東京都千代田区)の坂元英樹副社長だ。50代の文系出身。もともとは市場調査会社の社長だったが、デザイン会社と合併して今に至る。 プラグは現在、パッケージのデザインを評価するAIサービス「パッケージデザインAI」を展開している。すでにカルビーやネスレ日など、大手品メーカーがパッケージデザインAIを活用した商品を販売中だ。 このAIサービスは、東京大学との共同研究ではあるもの、実は坂元さんが1人でプログラミングからAIの実装までこなしたという。 始める前は「Pythonも知らない状態だった」という坂元さん。そこからどうやってAI

    50代文系副社長、AI学んで1000時間 1人で作ったアプリが大手食品メーカー採用に至るまでの軌跡
    sayuremix
    sayuremix 2020/12/29
  • 「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力

    「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力:開業から3カ月、成果は(1/3 ページ) 2020年3月14日に開業したJR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅。山手線の新駅としては約50年ぶりとなるだけに注目度は高く、開業初日には多くの観光客も訪れた。その一角で、注目を集めている店舗がある。AI人工知能技術を活用した無人コンビニ店舗「TOUCH TO GO」だ。有人レジはなく、来店客は店内で商品を手に取り、出口付近で「Suica」などを読み取り機にかざすだけで買い物を済ませられる。 こうした無人決済店舗は、米国では「Amazon Go」をはじめ実用化された例があるが、日では長らく実験段階にとどまっていた。そうした中、TOUCH TO GOは国内では珍しい実用化事例として小売・流通業界はもちろん、他業界からも高い注目を集めている。無人もしく

    「売れなかった」ハムサンド、カメラ50台で真相解明 高輪GW駅「無人決済コンビニ」の実力
    sayuremix
    sayuremix 2020/06/08
    ハムチーズサンドにして売れば良いのでは…?
  • 苦戦している日高屋への“刺客”!? 増殖を続ける「中華食堂 一番館」の実力に迫る

    苦戦している日高屋への“刺客”!? 増殖を続ける「中華堂 一番館」の実力に迫る:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 近年、東京都内を中心に店舗数を伸ばしているのが、「中華堂 一番館」である。首都圏と長野県に33店をチェーン店展開している。そのうち東京都内に26店が集中している。 このチェーンの特徴は、とにかく安いことだ。首都圏の激安中華チェーンというと「熱烈中華堂 日高屋」が有名だが、その日高屋よりもさらに安い。 安いのは、まずお酒だ。酎ハイとハイボールの中ジョッキは100円(税込、以下同)である。第三のビール「クリアアサヒ」の中ジョッキが200円、生ビール「アサヒ スーパードライ」は300円などとなっており、ちょい飲みはもちろん、1000円で心ゆくまで酔える“センベロ”が可能である(店舗によって価格が違うことがある)。だから、特に夜はアルコール比率が高く、ほとんどのお客

    苦戦している日高屋への“刺客”!? 増殖を続ける「中華食堂 一番館」の実力に迫る
    sayuremix
    sayuremix 2019/10/16
  • 68862871

    企業戦略に特化したビジネス情報サイト。行動力のあるリーダー、すなわち「アクションリーダー」のみなさんへ、企業戦略に特化したコンテンツと、知っておきたいニュースの深層解説を発信するビジネスメディアです。

    68862871
    sayuremix
    sayuremix 2019/10/03
  • 「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい

    「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい(1/3 ページ) 「ショウジョウバエが5匹、ユスリカが30匹」──。害虫駆除業者は、害虫の発生経路などを突き止めるため、虫を捕まえて目視で数える作業を日々行っている。この負担を軽減するため、AI・IoT・クラウドの技術を駆使し、害虫の撮影や分類を自動で行うシステムを、害虫駆除用品の専門商社が外部ベンダーと協力して開発。2018年から提供している。分類の精度は職人を超えるという。 「害虫をカメラで撮影し、画像をクラウド上のストレージに転送した上で、AIで解析する仕組みです。AIは約20万匹の害虫の画像と名前を教師データとして学習しているため、約95%の精度で名前を判別できます」 そう話すのは、害虫モニタリングシステム「Pest Vision」を企画した、専門商社「環境機器」経営企画部 副部長の亀

    「この虫の名は?」すぐ解決 20万匹の害虫画像を学習した、駆除を支える「クラウド×AI」がスゴい
    sayuremix
    sayuremix 2019/07/05
    「名前のわからない虫にも」←名前がわかるように!
  • バーチャルYouTuberが接客 創業127年の老舗・萩原が挑む、新世代の集客術

    バーチャルYouTuber(VTuber)といえば2018年、大きく注目を集めた存在だ。キズナアイを始め、トップ層はテレビ番組やリアルイベントに出演するなど、ネットの世界を飛び出して活躍している。エンターテインメントの色が強いVTuberだが、キャラクターをリアルタイムで動かすという技術を活用し、実はビジネス現場での導入も始まっている。 例えば、ショップ店員をアバター化するアドパックの「バーチャルプロショッパー」など、店頭に置いたディスプレイに3Dアバターを表示して接客する事例も出てきた。これに似たソリューションでは、AIサイネージもあるが、商品の詳細を聞きたかったり、人間的な対話を求めたりすると、まだ「魂」として人が入っていたほうが精度は高い。 PANORAというVRVTuberメディアを運営する筆者は、この6月よりVTuberを活用した店頭集客サービスを提供している。その第1弾として

    バーチャルYouTuberが接客 創業127年の老舗・萩原が挑む、新世代の集客術
    sayuremix
    sayuremix 2019/07/02
  • ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散

    ドワンゴとインフィニットループが設立した、バーチャルYouTuber(VTuber)コンテンツの配信システムを手掛けるバーチャルキャスト(札幌市)は5月7日、第1期(2018年7月~12月)の決算公告を官報に掲載した。同期の業績は1億5650万円の最終赤字だった。 バーチャルキャストは18年7月に創業。ドワンゴが持つ「niconico」のユーザー基盤と、インフィニットループの開発力やマーケティング力を組み合わせ、注目度が高まるVTuber分野で人気サービスを生み出す狙いで設立した。 ユーザーがバーチャルキャラクターになりきって、VR(仮想現実)空間上のスタジオから生放送を無料で配信できるシステム「バーチャルキャスト」などを展開。視聴者が3Dアイテムを購入し、お気に入りの配信者にプレゼントできる投げ銭機能「Vギフト」などを収益源としている。 ドワンゴの栗田穣崇COO(最高執行責任者)は、18

    ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散
    sayuremix
    sayuremix 2019/05/07
    バーチャルさんは見られていない
  • ドトール、Tポイント終了へ

    ドトールコーヒーは2月1日、同社グループの店舗で、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開する「Tポイント」の付与や利用を4月19日に終了すると発表した。ドトールコーヒーの広報担当者は、終了する理由について「詳細は差し控えるが、両社で合意の上でサービス終了に至った」としている。 ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、カフェ・レクセル、ル・カフェ ドトールの店舗で、Tポイントサービスを終了する。 ドトールコーヒーが独自に運営している会員サービス「ドトールバリューカード」のポイント付与は継続する。今後、Tポイント以外の他社が展開するポイントサービスを導入するかは未定という。 関連記事 「Tカード情報、令状なく提供」報道が波紋 「Ponta」「dポイント」の対応状況は? Tカード情報の“令状なし提供”、当に監視すべき相手は? 「Tカード」会員の情報が、令状なしで捜査機関

    ドトール、Tポイント終了へ
    sayuremix
    sayuremix 2019/02/01
    Tポイントカードお持ちですかって聞いてくる店と聞いてこない店があったら聞いてこない店の方でコーヒー飲みたいことだけは事実。
  • 米配達サービスのPostmates、歩道を歩く出前ロボット「Serve」の提供開始 - ITmedia NEWS

    米配達サービスのPostmatesは12月13日(現地時間)、独自開発の自走式配送ロボット「Serve」を発表した。来年にもカリフォルニア州サンフランシスコなどでサービスを開始する計画だ。 Postmatesは、専用のiOS/Android/Webアプリで配達可能な商品を選んで注文すると、最寄りの店でそれらの商品を購入して1時間以内に届けるサービスを米国の一部地域で展開している。その配達で、Serveを利用する。 歩道を歩行者と一緒に歩く速度で移動し、曲がるときには目のように見えるライトや縁のライトで周囲に知らせる。Velodyne LidarやNVIXIAのXAVIERプロセッサを搭載し、1回の充電で約48キロの走行が可能。1度に運べる荷物の重さは約23キロだ。

    米配達サービスのPostmates、歩道を歩く出前ロボット「Serve」の提供開始 - ITmedia NEWS
    sayuremix
    sayuremix 2018/12/14
    お米を配達してくれるロボットではなかった。
  • 「青空のような照明」三菱が開発 夕焼けも再現 - ITmedia NEWS

    三菱電機は9月27日、青空のような自然光を室内照明で表現する「青空を模擬するライティング技術」を開発したと発表した。薄型青空パネルとフレームを組み合わせた独自の照明構造を採用。窓のない部屋や地下など、閉鎖的な室内空間への適用を検討する。 フレーム部にLED光源を内蔵し、パネル内部に導光させるエッジライト方式を採用。LED光がパネル内部の光散乱体に当たることで、昼間に空が青く見える光の散乱現象「レイリー散乱」を発生させ、“空の青”を再現する仕組みだ。色の異なるLED光源の発光量を自動設定で時間的に変化させることもでき、朝焼けや夕焼けなどを再現することもできるという。 照明の厚さは100ミリ以下と通常の照明器具と同程度に抑え、オフィスや公共施設などで幅広く適用できるようにした。 同技術は、10月16日に開幕する「CEATEC JAPAN 2018」(19日まで、千葉・幕張メッセ)に出展する。

    「青空のような照明」三菱が開発 夕焼けも再現 - ITmedia NEWS
    sayuremix
    sayuremix 2018/09/28
    精神科閉鎖病棟に導入しないと
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    sayuremix
    sayuremix 2018/06/05
    年俸制、裁量労働でコアタイム無し、ただし拘束時間は月250時間迄、とかが良いのでは無いかと最近は思う。
  • 中国「ビリビリ動画」運営元が日本でアニメ制作へ

    動画共有サイト「bilibili(通称:ビリビリ動画)」を運営する中国Bilibiliの日法人はこのほど、アニメ制作事業を始めることを明らかにした。今後は年間3のペースで子ども向け・大人向けなど多様な独自コンテンツを制作し、同Webサイトを通じて全世界のユーザーに配信していくという。 日法人はすでに、東京・人形町(中央区)に制作スタジオを立ち上げ済み。ビジネスSNSWantedly」でアニメーターなどの人材募集も始めている。 社員数は現在30人程度だが、今後は監督(3~4人)、アニメーター(約30人)、制作進行(5人)、アフターフォロー(7~8人)――の約50人体制でアニメ制作に臨むとしている。 日法人はこれまで、アニメ作品に出資してコンテンツのライセンスを獲得し、「ビリビリ動画」で配信するビジネスなどを展開。「異世界堂」「Infini-T Force」「URAHARA」といっ

    中国「ビリビリ動画」運営元が日本でアニメ制作へ
    sayuremix
    sayuremix 2018/05/22
    去年チャイナモバイルとNTTドコモが共同制作した日中同時生放送アニメ「直感×アルゴリズム♪」の事も、誰か思い出してあげて欲しい。
  • 配送遅れた「ZOZOSUIT」、マーカー方式の新型に 「7月中旬に届ける」

    スタートトゥデイは4月27日、全身を瞬時に採寸できるスーツ「ZOZOSUIT」の改良版を発表した。当初は、伸縮性のあるセンサーを内蔵する方式を予定していたが、配送が遅れていた。新型のスーツは、注文済みのユーザーへの配送を優先するが、27日時点で注文すると「7月中旬に届く」(同社)という。 新型のZOZOSUITは、全身に施されたドット状のマーカーを、スマホのカメラで360度撮影すると、体型サイズを瞬時に読み取れるという。スキャンした体型は3Dモデル化し、スマホ画面上に表示。指であらゆる角度に動かせ、チェックできるとしている。 ZOZOSUIT(旧型)は当初、2017年11月下旬に配送を始める予定だった。しかし「想像以上の予約があった」として延期し、約2カ月遅れの18年1月に配送開始を発表。「予約数に対して生産数がまだまだ追い付かない状況」とし、届くまでに最長8カ月かかる(1月時点)と説明し

    配送遅れた「ZOZOSUIT」、マーカー方式の新型に 「7月中旬に届ける」
    sayuremix
    sayuremix 2018/04/27
    発表直後に予約してずっと楽しみにしてたのだが、これが届くと言われてもぜんぜん嬉しく無いのは私だけではないはず。
  • 東京から寿司を“テレポーテーション” 味をデータ化、“ピクセル寿司”に

    東京から寿司のデータを転送し、米国のイベント会場で出力する――そんな「SUSHI TELEPORTATION」を目指すプロジェクトチームが、テクノロジーイベント「SXSW 2018」(3月18日まで、米国オースティン)でデモンストレーションを披露している。感や味などのデータを基に、1辺が5ミリのべられる立方体(ゲルキューブ)をロボットが組み立て“低解像度のピクセル寿司”を再現する。 プロジェクトチームは、味覚センサーや3Dスキャナーなどを使い、味、形状や色、感や水分量、栄養素などをデータ化。粒ごとに味や色が異なるゲルキューブをフードプリンタで出力し、世界中でべたいときにダウンロードできる――というプロジェクトに取り組んでいる。 今回の展示では、あらかじめ東京で取得したデータを参考に、ロボットアームが5ミリ大のゲルキューブを積み上げ、寿司に見立てる。プロジェクトチームが公開した動画で

    東京から寿司を“テレポーテーション” 味をデータ化、“ピクセル寿司”に
    sayuremix
    sayuremix 2018/03/16
  • ユーザーに合わせて育つ「メイドカーナビAI」開発開始 2018年内に登場

    ナビアプリなどの開発・運営を行うエディアと、AI関連サービスを提供するSPJは3月12日、「メイドカーナビAI」の共同研究開発を開始すると発表した。ユーザーの行動や会話を学習し、個々のユーザーに合ったキャラクターに育つという。2018年内にエディアのナビアプリ「MAPLUS+(マップラス)声優ナビ」に搭載する。 商品企画や学習データの収集はエディアが、AI関連技術の支援はSPJが担当。SPJの持つ機械学習や深層学習(ディープラーニング)、自然言語処理、ビッグデータ解析などの技術を活用し、「ユーザーに最適化した世界観やキャラクターを形成するサービスの提供を目指す」という。 「MAPLUS+声優ナビ」は、人気声優が演じるキャラクターがナビゲートする徒歩・カーナビアプリ。両社はまずオタク用語やネットスラングを使った音声対話や音声操作を実現する対話エンジンを共同開発して18年内にリリース予定。さら

    ユーザーに合わせて育つ「メイドカーナビAI」開発開始 2018年内に登場
    sayuremix
    sayuremix 2018/03/13
    ”両社はまずオタク用語やネットスラングを使った音声対話や音声操作を実現する対話エンジンを共同開発して18年内にリリース予定。”←何だと?!
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。 ワンルームマンションは1980年代に広がり、その後、間取りなどは大きく変わっていない。20平方メートル前後の広さに、キッチン、トイレ、風呂などがある。1人暮に必要なモノが詰まっているので、これまで多くの人は疑問をもたずに住み続けてきた。 定番の半分の広さにもか

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
    sayuremix
    sayuremix 2018/02/14
    職場近くの家賃は高くて払えない手取りだけど、深夜残業して終電乗ったり、朝の通勤ラッシュは体力的に辛いし、恋人や友人が訪ねてくる可能性は無いから1人分の寝床さえあれば…って人にとっては理想的な住まいだ。
  • グリー、家庭用ゲーム市場に参入 「Switch」向け「釣り★スタ」発売へ

    グリーは2月2日、家庭用ゲーム市場に参入すると発表した。第1弾として、任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」版の自社IP(知的財産)「釣り★スタ」を年内にもグローバル配信する予定。 2017年の家庭用ゲーム市場規模は、ハード・ソフト合計で前年比30.8%増の3917.5億円、ソフト単体では3.8%増の1893.8億円と大きく成長した。ハード・ソフトの市場規模がともに拡大するのは11年ぶり(ファミ通調べ)。 グリーはこうした傾向を踏まえて継続的な市場拡大が期待できると判断し、参入に至ったとしている。 同社は「『釣り★スタ』配信後も、自社および他社のIPを活用した(家庭用ゲーム向け)タイトルを配信していく予定です」としている。 関連記事 「クラクラ」から「レイアウトエディタ」消える? グリーが特許権侵害を主張し係争 Supercellが、人気ゲーム「クラッシュ・オブ・クラン」

    グリー、家庭用ゲーム市場に参入 「Switch」向け「釣り★スタ」発売へ
    sayuremix
    sayuremix 2018/02/02
    「倒す」とか言わずに仲良くすれば良いと思う。