タグ

2019年7月11日のブックマーク (3件)

  • 「漢字はググる、計算は電卓。学校行く必要ない」不登校Youtuberの発言に対する反論が共感集める「ほんとこれ」「関数電卓与えてみたい」

    まとめ 「漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要がない。」 ノイズが混じり過ぎてググってもちゃんとした答えに辿り着くのも難しいなんて言われて久しいですが、果たして認識・理解・対応力がまともに学べなかった人がそんな環境で答えに辿り付く事が出来るのでしょうか? 45000 pv 141 6 users 65

    「漢字はググる、計算は電卓。学校行く必要ない」不登校Youtuberの発言に対する反論が共感集める「ほんとこれ」「関数電卓与えてみたい」
    sc_watcher
    sc_watcher 2019/07/11
    普通にネグレクト感があるが、中学校とかはどうするのだろうか。
  • 望月記者への賛否分かれる 官邸記者クラブの本音アンケート入手 | 文春オンライン

    この申し入れに対し、新聞労連は今年2月に官邸側に抗議した上で、5月にクラブ所属の記者を対象に官邸会見の役割についてのアンケートを実施。「週刊文春」はこのアンケートの集計結果を入手した。 アンケートは新聞、テレビ局19社、33人の記者が匿名で回答している。 〈官邸の主張に納得できるか〉という質問には、「納得できない」が15人で、「どちらかと言えば納得できない」が6人、「納得できる」は0人だった。 ただ、〈望月記者の質問のスタイルについて感じている項目〉を選ぶ質問では、「長い」が17人、そうは言えないが6人。「質問が主観的・決めうちである」が16人、そうは言えないが0人だった。 新聞、テレビ19社、33人の官邸記者クラブ記者が回答 また、自由回答欄には「様々な角度から質問をして、真相により近づけるのが記者の役割」と擁護する意見がある一方、「(望月氏は)質問ではなく自らの主張のアピール」との指摘

    望月記者への賛否分かれる 官邸記者クラブの本音アンケート入手 | 文春オンライン
    sc_watcher
    sc_watcher 2019/07/11
    あのノリの記者が自分に関係あるところに出没するのを想像したらゾッとするが、横で見てる記者もまあそうなんだろうな。
  • 貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには

    貧しい人びとが自己責任論に陥ってしまう理由 エリート階級に浸透する「自己責任論」 自己責任論から脱却するには 生活が苦しい人のための政策を考えるとき、必ずと言っていいほどネックになるのが「自己責任論」です。“貧しいのは人の責任”、“努力しなかった人が悪い”。日に広く行き渡ってしまった考え方ですが、格差問題に詳しい社会学者の橋健二・早稲田大学教授によると、特に高学歴・高収入の人はこう考える傾向が強いそうです。どうすれば自己責任論を乗り越え、格的な貧困対策に取り組めるのか。橋さんに聞きました。 貧困は自己責任じゃない ――世の中に「貧困」を「自己責任」とする考え方が広まっているようで、残念です。 ものごとを選択する余地がある場合に限り、人びとは責任を問われるべきです。たとえば、パート主婦や専門・管理職をのぞいた非正規労働者をわたしはアンダークラスと呼んでいます。収入が低く、雇用が不

    貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには
    sc_watcher
    sc_watcher 2019/07/11
    エリート(定義は?)に「自己責任論」(定義は?)が広がっているという論文なりデータなりを明記して欲しいと思った。