タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (13)

  • 現役東大生 僕を見捨てた大人と同じになりたくない:日経xwoman

    少子高齢化、人権、子育て支援など、今日の社会が直面している諸問題について、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんが各界の専門家や政治家に切り込む連載。生活保護家庭から東京大学に進学した現役大学生の島田さんに、“世帯分離”をして進学した経緯やこれからのことを伺います。今回は「下」編です。 ※インタビューは2017年3月に実施。この記事の内容は当時の状況や情報に基づいています。 ■「上」編 駒崎弘樹 生活保護家庭から東大に行った学生に聞く ■「中」編 生活保護東大進学 発表まで生きた心地しなかった 僕は引くわけにはいかず、まい進するしかない 駒崎 島田君がピンチに遭遇するたびに、ある種の社会のセーフティーネットがあったことは示唆的だと思います。恐らく、この日には何千人もの「島田君になれたかもしれない人たち」がいて、でも島田君ほどの幸運に恵まれずに離脱していったのだろうなぁ……。

    現役東大生 僕を見捨てた大人と同じになりたくない:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/05/17
    【今週のフクシ・エントリ!】“周りの大人が「君の希望をかなえるには、こういう方法があるよ」と提示してくれるだけでどれほどの救いになるか”
  • 生活保護と東大進学 発表まで生きた心地しなかった:日経xwoman

    少子高齢化、人権、子育て支援など、今日の社会が直面している諸問題について、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんが各界の専門家や政治家に切り込む連載。生活保護家庭から東京大学に進学した大学3年生の島田さんに、“世帯分離”をして進学した経緯やこれからのことを伺います。今回は「中」編です。 ■「上」編 駒崎弘樹 生活保護家庭から東大に行った学生に聞く ■「下」編 現役東大生 僕を見捨てた大人と同じになりたくない ※インタビューは2017年3月に実施。この記事の内容は当時の状況や情報に基づいています。 見つけた奨学金の条件が「文系入学」だった 駒崎 前回の記事では親が生活保護を受給し始めた中学1年生のときからのことをお話しいただきました。東大は、いつごろから目標に据えるようになったんですか? 島田 勉強が面白くなってから数学のとりこになり、高1くらいから「数学者になりたい」という目標を

    生活保護と東大進学 発表まで生きた心地しなかった:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/05/15
    【今週のフクシ・エントリ!】“島田君の事例は非常にレアケース(略)月謝滞納にも寛容な個人塾に出会ったり奨学金を獲得する方法を見つけたりと、偶然が重ならなければ島田君はここにいなくて、埋もれていたかも”
  • 駒崎弘樹 生活保護家庭から東大に行った学生に聞く:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 少子高齢化、人権、子育て支援など、今日の社会が直面している諸問題について、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんが各界の専門家や政治家に切り込む連載。今回は、生活保護家庭から東京大学に進学した現役大学生の島田さんに、“世帯分離”をして大学に進学した経緯やこれからのことを伺います。上中下3の記事でお送りします。 ■「中」編 生活保護東大進学 発表まで生きた心地しなかった ■「下」編 現役東大生 僕を見捨てた大人と同じになりたくない ※インタビューは2017年3月に実施。この記事の内容は当時の状況や情報に基づいています。 生活保護家庭の子どもは世帯分離をしないと大学に行けない 駒崎 これまでのゲスト(塩崎厚労大臣・小池東京都知事等)と比較してぐっとお若

    駒崎弘樹 生活保護家庭から東大に行った学生に聞く:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/05/15
    【今週のフクシ・エントリ!】“制度的に「大学に入っちゃいけない」と規定されている生活保護家庭から超難関の東大に入ったことだけでもかなり稀少な存在”
  • 子ども向け、共働きサービス 食材宅配各社の特徴:日経xwoman

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/07/12
    【今週のフクシ・エントリ!】“出資金が必要なところは手続きに時間がかかり、利用開始までWEBやメールでのやり取りだと4週間近くかかるケースも”
  • 駒崎弘樹 僕らのSNSメッセージが政治を改善させる:日経xwoman

    絶えず流れる子ども虐待のニュース。ニュースを見るたびに胸を痛めている人は多いのではないでしょうか。今回、子ども・子育て支援の政策に熱意を持って取り組んでいる山香苗・前厚生労働副大臣を、新生児特別養子縁組(赤ちゃん縁組)事業をスタートさせて赤ちゃんの虐待死ゼロを目指すNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんがインタビューしました。前回の記事「虐待を防げないのはなぜ」に続いて、後編をお届けします。 児相につながるまで最長2分 駒崎弘樹さん(以下、敬称略) 前回のお話で、国は動きつつあるということは分かりました。でも、国だけに頼っていてはいけませんよね。児童虐待防止のために、僕達が個人レベルでできることといえば、まずは虐待を発見したときの通報ですね。正式には「通告」というのですが、ここでは通報と表現します。 まず、虐待が匿名で通報できるということは、まだあまり知られていませんよね。通報のア

    駒崎弘樹 僕らのSNSメッセージが政治を改善させる:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/03/09
    【今週のフクシ・エントリ!】“政治家は具体的な課題を見つけて解決することに喜びを感じる人がほとんどなので、「この部分を解決してほしい」とできるだけ具体的に教えていただくのがいい”
  • 山本香苗前副大臣×駒崎弘樹 虐待防げないのはなぜ:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 絶えず流れる子ども虐待のニュース。ニュースを見るたび胸を痛めている人は多いのではないでしょうか。今回、子ども・子育て支援の政策に熱意を持って取り組んでいる山香苗議員(前厚生労働副大臣)を、新生児特別養子縁組(赤ちゃん縁組)事業をスタートさせて赤ちゃんの虐待死ゼロを目指すNPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんがインタビューしました。上下2の記事でお伝えします。 自公政権で子ども・子育て支援に気で取り組む 駒崎弘樹さん(以下、敬称略) 山香苗議員は公明党女性局長として、子ども・子育て支援の政策に熱心に取り組まれています。平成26年9月から27年10月まで厚生労働副大臣として政権に入られて(昨年10月の内閣改造で退任)、“子育て支援に気で取り組むDUA

    山本香苗前副大臣×駒崎弘樹 虐待防げないのはなぜ:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/03/07
    【今週のフクシ・エントリ!】“駒崎「(厚労相主導の積極的議論は)絶対にやるべきでしたよ。今の児童福祉政策にはバグがたくさんあると思いますから」山本「バグどころかOSを変えるくらいの気概で」”
  • 子どもの義手 日本は世界から大きく遅れていた:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 四肢に障害を持つ人にとって欠かせない「義肢」。しかし、「義足」と「義手」では、大きく状況が違うことをご存じでしょうか。ないと歩行ができない「義足」に対して、「義手」は「なくても生活ができる」という認識が強く、海外では普及している「機能のある義手」の一部しか公的な支援の対象になっていないというのです。しかし、義手が「なくても生活できる」といっても、片手でははさみで紙は切れませんし、お菓子の袋を開けることもできません。一方、海外へ目を向けると、欧米では義手に対する公的支援は厚く、障害を持つ子ども達も、その目的に合わせた専用の義手を着けて、両手を使っての工作や鉄棒や跳び箱、野球などに積極的に挑戦しています。「正しい情報を一人でも多くの人が知ることが日の状況を変える」

    子どもの義手 日本は世界から大きく遅れていた:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/03/02
    【今週のフクシ・エントリ!】“東京オリンピック・パラリンピックに向けて、現在のところ公的補助の対象外となっている筋電義手やアクティビティ用の特別な義手も、今後公的補助の対象になる可能性はあり”
  • 子どもの習い事代が、親の老後資金を圧迫するリスク:日経xwoman

    「子どもの教育費」は共働き世帯の間で関心が高いテーマの一つです。今回は教育費について、全5回の特集でお送りします。2人のファイナンシャルプランナーへの取材から「高校までにかかる教育費は毎月の収入の範囲内でやりくりし、一時金が必要な大学入学時までに総額300万円を積み立てる」ことが基であることが分かりました。第1回はその理由と、教育費に偏り過ぎない家計管理の全体感を見ていきます。 【がっちり教育費 年間計画イロハ特集】 第1回 子どもの習い事代が、親の老後資金を圧迫するリスク ←今回はココ 第2回 未だに「教育資金といえば学資保険」と言われる理由 第3回 教育費準備に便利な「低解約返戻金型終身保険」とは 第4回 知らないともったいない!「教育資金のため方テク」 第5回 私立中学に進むなら、月にいくらの余裕が必要? 「大学入学時に300万円。それまでは月々の家計から賄う」を目安に 「子どもを

    子どもの習い事代が、親の老後資金を圧迫するリスク:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/01/12
    【今週のフクシ・エントリ!】“自分達の老後を考えたうえで、教育資金の準備が厳しそうなら、親が準備できる教育費の目安を子どもにできるだけ早く伝える必要が”
  • 全国の児童館と学童の職員が一堂に会すイベント:日経xwoman

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/01/05
    【今週のフクシ・エントリ!】“子どもの放課後の過ごし方が大きく変わりそうな転換期に、本来、地域の子ども達が遊ぶ施設、居場所として児童館のあるべき姿を取り戻そうというのが、今回の大会のテーマ”
  • 共働き子育てしやすい街 総合ランキング50位発表!:日経xwoman

    日経DUALと日経済新聞社は、「自治体の子育て支援に関する調査」を共同で実施しました。その結果をもとに「子育てしながら働きやすい都市」をDUALの独自指標でランキングした結果を発表します。100自治体にアンケート調査をし、その結果をもとに「子育てしやすい都市」を独自ランキングとして発表します。 今回は「総合編」です。上位自治体の特長などは 東京編の「共働き子育てしやすい街 荒川区が1位」 地方編の「共働き子育てしやすい街 地方編で静岡市1位」 をご覧ください。 今回「共働き子育てしやすい街」独自ランキングを考えるにあたり最も重視したのは、「私がもう一人産みたくなる三大条件」で読者アンケートを募った結果でも浮き彫りになった、「保育園に入れるかどうか」、「子育て・教育費」の2点です。特に共働きファミリーにとって、定員が多くその結果最も入りやすい「0歳児クラス」に入園できるかどうかは重要事項で

    共働き子育てしやすい街 総合ランキング50位発表!:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/12/06
    【今週のフクシ・エントリ!】“1位 荒川区(73点)2位 福生市(68点)静岡市(68点)4位 千代田区(66点)5位 港区(65点)6位 東大和市(62点)稲城市(62点)8位 北区(61点)北九州市(61点)板橋区(61点)”
  • 日本人に多い「デンスブレスト」、あなたの乳がん検診方法は効果的ですか?:日経xwoman

    2015年7月に「乳癌診療ガイドライン」が改訂され、乳がんのマンモグラフィ検診の推奨グレードが見直された。一方、巷では「検診を受けていても乳がんは見つからないことがあるの?」「新しい3Dマンモグラフィは効果が高いの?」といった、乳がん検診をめぐる疑問も多い。そんな乳がん検診の現状と課題について、ガイドライン委員も務める画像診断医・戸崎光宏さんに聞いた。 マンモグラフィの推奨グレード「A」から「B」に 日乳癌学会は2年に一度、「乳癌診療ガイドライン」の改訂を行っている。2015年7月の改訂で、50歳以上に対するマンモグラフィ検診の推奨グレードが「A(十分な科学的根拠があり、積極的に実践するよう推奨する)」から「B(科学的根拠があり、実践するよう推奨する)」になった。40歳代の若年層に対しては、もともと「B」で変わらない。 「この改訂の背景には“過剰診断”と“デンスブレスト”という、2つの課

    日本人に多い「デンスブレスト」、あなたの乳がん検診方法は効果的ですか?:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/30
    【今週のフクシ・エントリ!】“ベストのがん治療が個人によって異なるように、本来、自分に合うベストな検診方法も違う”
  • 夢をかなえるために退社! 起業予定で辞めると失業手当がもらえないってホント!?:日経xwoman

    こんにちは。「ワークルールとお金の話」の社会保険労務士 佐佐木由美子です。長年勤めた会社を辞めた後、失業手当を頼りにされる方は多いですが、突然もらえないかもしれない…となったら? ■夢を実現するために退職を決意 美容部員として今の会社に7年近く勤めてきた有里さん。仕事の傍ら、趣味が高じて勉強を始めたネイルスクールで、ライセンスを取得。いつか自分のネイルサロンを開きたいという夢を持つようになりました。 有里さんは、30歳を目前にして、夢を叶えるべく年末に会社を辞めることを決意。退職後は、起業に向けて勉強や準備をしたいと考えていますが、その間の生活は、失業手当と貯金で何とかやりくりしようと考えています。 ところが、「自分で起業する人は失業手当をもらえないらしい」という話を耳にし、それが当なら予定が狂ってしまうと心配しています。 すぐにビジネスを始めるわけではないので、当面は売上もありません。

    夢をかなえるために退社! 起業予定で辞めると失業手当がもらえないってホント!?:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/10/06
    【今週のフクシ・エントリ!】“事業許可を得るための申請手続きや事務所を借りるための契約手続きなど、求職活動と並行して起業の準備・検討段階であれば、失業手当がもらえるように”
  • 育児と介護社員が増えると企業ブランドが高まる理由:日経xwoman

    6月27日、28日と三重県・四日市市で開かれた「ファザーリング全国フォーラムinみえ」。家族連れ、パパと子どもの親子連れ、企業の人事担当者など、会場にはのべ3100人を超える参加者が集まった。 ママの仕事復帰を支えるために企業や行政、パパができること、思春期ジュニアを抱えた親の経験談、これから社会で活躍する100人の学生と考える男女の働き方や家庭生活など、2日間で多岐にわたるテーマの13の分科会が行われた。 「仕事育児・介護の両立」をテーマに開かれた分科会「イクメン・ケアメンになるために」では、東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長の渥美由喜さんが、自身の仕事×育児×介護の経験を基にリアルな並立生活の実態と、介護社員を抱える企業が今後どう取り組んでいくべきかについて語った。 自身の職業人・家庭人・地域人としての経験を語る渥美由喜さん と共働きをしながら7歳と4歳の

    育児と介護社員が増えると企業ブランドが高まる理由:日経xwoman
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2014/07/07
    【今週のフクシ・エントリ!】子育て世代の父親支援でおなじみ・ファザーリングジャパンのイベントルポ。育児参加しやすい職場づくりが企業価値の向上に寄与、と。
  • 1