タグ

2019年9月10日のブックマーク (9件)

  • エギのまわりにワッサ~と秋アオリが壁をつくった。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

    週末は台風の影響で南風つよそうだなぁ~ 土・日に行ってもエギングの人でいっぱいだろうなぁ~ ってことで 休みとって金曜日にエギング行ってきました~~~ (休みとってから気付いたけど来週もその次の週も3連休だったのね) 渡船屋に到着して、 金曜日なのに、ヤケに人が多いなぁ (金)が平日休みの人ってあまりいないはずだけど すると、乗り合わせた隣の人が話しかけてきた。 Aさん「今日はお休みですか?」 わたし「ゆうきゅうとってきました」 Aさん「私もです、台風来ますから」 わたし「同じ考えです。。。」 おそらく今日、釣りに来た人 同じ考えだと思う 台風来るよ、秋アオリいつ行く? 今日でしょッ(関東へそれたけど) [ 目次 ] 磯でエギング シャングリラへようこそ 釣果情報 天気:晴れ 狙い:アオリイカ 仕掛け:PE0.8、フロロ2.5号、エギ2.5号 波、風:渡船屋発表 1.0~1.5m    そ

    エギのまわりにワッサ~と秋アオリが壁をつくった。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
  • 今週の楽しみ♪ - しもけんぴ釣行記

    こんにちは! 9月も中旬になろうとしているのに35℃以上の日もあってまいっちゃいますね🌞 今週はこんな暑さの中、知多半島で知り合いのボートに乗せてもらってボートエギングに出かける予定です♪ しかも、天候次第で2回乗れるかも😁 もう、ワクワクがとまりません!! ボートに乗れるのは楽しみですが、日焼け対策必須です💦 この間カヤックに乗ったときは、スネがこんがりと焼けてしまいました。 (※写真を載せようかと思いましたが、毛深い豚足状態なので自主規制。笑) ヒリヒリが収まった後は皮がベロベロに💦 海の上の照り返しは侮れませんね😵 過去ボートに乗せてもらった経験からすると、この時期は型を選ばなければコンスタントにイカを釣ることができると思います。 イカのサイズがわかりにくいですが、これが去年の釣果🦑 おまけのヒラメとコチつき♪ おそらくとりあえずの釣果はあると思うので、今回はただ釣るだけ

    今週の楽しみ♪ - しもけんぴ釣行記
  • おじいちゃんとおばあちゃんとの思い出 敬老の日 - モンキー娘のパパの日常生活

    おはようございます。 モンパパです。 台風の影響で昨日は記事を更新できませんでした。 さて! 来週は敬老の日です。 もうすでに2週間くらい前から プレゼントは決まってたよー!🎁 おじいちゃん・おばあちゃんには 感謝してもしきれない! モンパパはおじいちゃん・おばあちゃんっ子である。 「おばあちゃんと一緒に寝る!」 「おばあちゃん、畑行こう!」 「おじいちゃん!温泉行こう!」 「風呂上がりにアイスべよう!」 「おじいちゃん!釣りに行こう!」 といった思い出がたくさんある。😊 おばあちゃんは今でも元気である! おじいちゃんはもう亡くなってる・・ おじいちゃんはもう他界してますが ソフトクリームが大好きでした! 今考えると、いっぱいお出かけして 温泉に置いてある市販のソフトクリームより 牧場とかで売っている極上ソフトクリームとか 一緒にべ歩きしたかったな・・ 父・母よりも思い出がたくさん

    おじいちゃんとおばあちゃんとの思い出 敬老の日 - モンキー娘のパパの日常生活
  • 魔都上海と世界を結んでいた龍華機場跡を散策してみました - 青い滑走路

    魔都上海。長江の河口域に生まれた町は、阿片戦争に敗北した清朝が異国に開港した後に急速な発展を遂げました。東洋にできた西洋、租界地以外を中国人街と呼ぶ歪な光景。昼は英米仏の諸外国が、夜には青幇と呼ばれた地下組織が支配した東洋最大の都・上海。大陸の窓口と言えるこの街はパスポートなしで訪れられ、東洋のマタハリこと清朝の王族・川島芳子、絶世の美貌と澄み渡る声を持つ歌姫・李香蘭と日人にとっても爛熟した色をなす街と映る街でした。 20世紀の航空機時代が到来すると、辛亥革命により樹立された"北洋政府"が上海市中央を流れる黄浦江沿いの土地に軍事訓練場設け、1922年にはそこを正式に龍華飛行場としたのが上海における民間空港の始まりでした。龍華空港は1963年に上海虹橋空港へと民間空港の地位を譲るまで魔都・上海の空の玄関口でした。今回はこの空港跡地を散策した話しです。 日の支配下にあった1940年代の上海

    魔都上海と世界を結んでいた龍華機場跡を散策してみました - 青い滑走路
  • 2020年の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラがアップグレード? - スマホウェブデジタル情報ブログ

    まだ、2019年のiPhoneは発表されていませんが、2020年の次期iPhoneの話が出てきています。 2020年の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラがアップグレード? 2020年の次期iPhone デザイン刷新、5G通信対応、カメラがアップグレード? Kuo: Apple to debut Tile-like tracker next week, new iPhone design in 2020 2020年の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラがアップグレード? 2020年の次期iPhone Ming-Chi Kuo氏が、2020年に発売される次期iPhoneに関する最新のサポートを公開しているということです。 2020年に発売される次期iPhoneは、デザインの刷新、5G通信のサポート、カメラ機能のアップグレードの3つが特徴とのことです。 デザイン

    2020年の次期iPhoneはデザイン刷新、5G通信対応、カメラがアップグレード? - スマホウェブデジタル情報ブログ
  • 関西生コン事件を報道しないマスコミにジャーナリストの資格なし! - 素人が新聞記事書いてみた

    連帯ユニオン関西地区生コン支部(以下「関西生コン」)という、関西地区の建設産業の労働者(主に生コンクリート業界)の労働組合がある。 関西生コンは極左の労働組合として知られている。 平成29年に近畿地方部などと合同で開催した新春旗びらきでは、打倒安倍政権として「選挙闘争」の重要性が確認され、民進党(現在は立憲民主党)の辻元清美議員と社民党の福島瑞穂議員が挨拶している。 沖縄米軍基地反対や原発反対、在日コリア差別反対などの政治活動も行っている。 辻元清美議員と武建一容疑者(右の青ネクタイ)、出典:保守速報 令和元年9月4日、現金1億5千万円を脅し取ったとして、関西生コンの執行委員長・武建一容疑者(77)と副執行委員長・湯川裕司容疑者(46)が再逮捕された。 警察によると、武容疑者らは平成25年3月ごろ、生コン運送会社(京都市南区)が解散する際、在籍していた関西生コンの組合員7人の退職金を支払

    関西生コン事件を報道しないマスコミにジャーナリストの資格なし! - 素人が新聞記事書いてみた
  • 「いじめ」という言葉でぼかさず、刑事事件にする社会であるべきじゃない? - 羆の人生記

  • 【フランス旅行】最終日 Fort du Mont Alban &ニースの街歩き再び - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

    ニース最終日、この日はニースの東にある、 Fort du Mont Alban 1557年に建てられた要塞を見に行きました。 こちらが Fort du Mont Alban。 ここにはバス&徒歩で行きましたが、結構歩かないとたどり着けません&バスでも相当登っていきます。 止まっていたホテルから、 バスで相当登ったところで このような看板が 相当登ってきてるので景色は良いです。 かなり歩いて(15-20分)、ようやく見えてきます。 そしてようやく到着。 私が訪れている間に、何台か車で観光に来ている人がいましたがバスと徒歩で来ているのは私くらいでした(^^ 絶景スポットなんでしょうね。ここで写真を撮っている人が多かったです。 私も数枚パチリ。 一周して何枚か写真を撮りましたが、中に入れたりはしないので、観光としてはイマイチかな。まあこういうお城や絶景スポットが好きな人であれば。 最後にもう一枚

    【フランス旅行】最終日 Fort du Mont Alban &ニースの街歩き再び - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)
  • 世界史の「僧侶戦士」7名 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「信仰のために敵を倒す」僧侶兵士 中世日には僧兵という集団がありました。 延暦寺や根来寺などが有名ですが、広大な荘園領を持つ寺院の警備や、他の勢力との武力紛争に対応し、彼らの存在によって寺院は守護大名に匹敵する強大な力を持ちました。 似ているものに、中世ヨーロッパの騎士団があります。テンプル騎士団や病院騎士団、チュートン騎士団が有名ですが、聖地の守護や巡礼者の警護、さらには異端者への攻撃をその任務としました。 こういう集団をリストアップしても面白いのですが、今回はもともと業が僧侶で、訳あって武装し活躍した人をピックアップしてみたいと思います。 1. ル・ピュイのアデマール(フランス) 第一回十字軍の諸侯のまとめ役だった司教 アデマールはフランス南部の町ル・ピュイの司教で、第一回十字軍に教皇ウルバヌス二世の代理として従軍した人物です。 来の役目は従軍する兵士の魂の救済にあったわけですが

    世界史の「僧侶戦士」7名 - 歴ログ -世界史専門ブログ-