タグ

2012年10月6日のブックマーク (20件)

  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

  • 色使いが美しい和柄のパターンを使ったテクスチャ素材のまとめ

    ウェブでも紙のプロジェクトでも無料で利用できる、和柄のパターンを使ったテクスチャ素材をPhotoshop Roadmapから紹介します。

  • 会社に依存しない生き方をするために、あなたがまず最初にすべきこととは?

    今の仕事に何かしらの不満を抱えていて、会社を辞めて独立起業を考えている人は少なくないと思います。起業して成功すれば、今のしがらみから脱却できる! 会社に依存しない生き方をするために、我々は何から手を付けるべきなのでしょうか? 副業をはじめる?投資をはじめる?ブログをはじめる? いえ、違います。もっと大切なことがあります。 仕事をやり切る ずばり「目の前の仕事をやりきる」ことです。 仕事で悩みを抱えた状態では、ブログなんて更新している場合ではありません。時間・思考・人脈など、あらゆるリソースを駆使して、仕事上で抱えている問題を全力で解消しましょう。 業務遂行スキルは、業務をやりきることでしか身に付きません。自分の仕事において、自信を持って判断して、自ら積極的に行動できないことには、会社、上司に依存した状態になってしまいます。成功体験を積み重ねて「自信」という自分の軸を作りましょう。 自ら動け

    会社に依存しない生き方をするために、あなたがまず最初にすべきこととは?
  • 自作グレースケールカードを使用したホワイトバランスの調整 オークションを楽しもう、写真撮影術ほか

    自作グレースケールカードを使用したホワイトバランスの調整 オークション出品から始まった素人の物撮りあれこれ オークションに出品するときの商品撮影(物撮り)から始まって、最近はストックフォトを楽しんできます。 オークションに出品するための商品撮影では、できるだけ正確な色になるようにホワイトバランスを調節しています。そのためには、撮影時にカメラのこちらの記事に紹介した18%グレー標準反射板を利用してマニュアルホワイトバランスをきちんと調節するか、あるいはこちらの記事に紹介した自作グレースケールカードを使用してホワイトバランスをレタッチで調節することが必要になります。 今回は、自作のグレースケールカードとPhotoshopを利用して、勘に頼らないホワイトバランスの修正方法を紹介いたします。 まず、最初に自作したグレースケールカードを出品物と一緒に撮影します。 より正確なホワイトバランスの調節のた

  • https://help.apple.com/finalcutpro/mac/10.0/

  • CSS の書き方についてのメモ | Unformed Building

    どんな感じで書けば楽できるかとか、後から修正しやすいかとか、そんなことです。 ボタンのスタイリングを例に、自分の通った道を追ってみます。 今回使う HTML は次のようになっています。 <div class="buttons"> <button class="edit">Edit</button><button class="publish">Publish</button><button class="delete">Delete</button> </div> これを CSS でスタイリングしていきます。 1. とりあえず個別指定 こんな極端な書き方する人はあまりいないでしょうけど、例として。 .edit { margin: 0 5px; padding: 0; border: 1px solid rgba(0, 0, 0, 0.1); border-radius: 5px; widt

  • バラエティ豊富なシームレスパターンまとめ「30+ Seamless Patterns for Photoshop」

    TOP  >  Photoshop  >  バラエティ豊富なシームレスパターンまとめ「30+ Seamless Patterns for Photoshop」 デザインのクオリティを手軽に高めてくれるパターンは、制作素材としてなくてはならない素材。今回はそんなパターン素材の中から、バラエティ豊富なシームレスパターンをまとめた「30+ Seamless Patterns for Photoshop」を紹介したいと思います。 シンプルなパターンから季節を楽しめるパターンまで、さまざまなパターン素材が紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 ■Classic Baroque – Free Photoshop Brushes at Brusheezy! アンティークな雰囲気を表現できるシームレスパターンセットです。上品なテイスト

    バラエティ豊富なシームレスパターンまとめ「30+ Seamless Patterns for Photoshop」
  • 無料のPSDの素材探しにこれは便利、数多くの素材配布サイトからキーワードで簡単に探せる -PSD Hunter

    無料のPSDの素材探しにこれは便利、数多くの素材配布サイトからキーワードで簡単に探せる -PSD Hunter

  • イラスト風加工の限界突破!! : Photoshop テクニックス

    アドビ フォトショップ(フォトショ)の基的な使い方。様々な写真・画像の加工テクニック(切り抜き、トリミングからプロ仕様の効果まで)の解説&動画。フリーのフォントや無料の素材、ブラシ、テクスチャ、役立つ情報なんかも紹介しています。 Adobe CS5 魔術的!輪郭検出を遥かに超えた輪郭線の抽出の仕方。 ▼このレイヤーを描画モード[除算]にします。同じ画像を除算したことにより、画面からは絵がなくなり、真っ白に・・・ここから魔法が生まれます。 ▼このレイヤーに[フィルター]→[ぼかし]→[ぼかし(ガウス)]を選択・・・すると!!カンペキな輪郭線が現れたので、このレイヤーと直下のレイヤーを結合します。 ▼結合したレイヤーをさらに複製し、描画モード[乗算]。これでさらに線がくっきりとしましたが、このままでは味がないので・・・ ▼このレイヤーを[フィルター]→[アーティスティック]→[色鉛筆]で加工

  • 人生に迷った時に試したい、2枚の紙とペンで自分の方向性をクリアにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「今の自分は一体どういう状況なのか?」 「これからどこへ向かえばいいのか?」 人生で迷子になったようにわからなくなることがあります。そんな時は、Mike Vardyさんの提唱する「2枚の紙とペンさえあればできる、生き方を見つめ直す方法」を試してみませんか。 紙を用意します。大きければ大きいほどいいです。 「今、自分がやっていること」、「誰のためにそれをやっているか」、「なぜそれをやっているのか」を書き出します。包み隠さず、音で、正直に書きましょう。 書き出した紙をよく見ます。何もせず、ただそれを見て、自分の書き出したものと向き合います。コーヒーやお茶を飲みながらでもいいですが、飲み終わるまでは、その紙を見る以外のことは何もしないでください。 「やらなければならない」という気持ち以上に深く心に響いてこないもの、つまり義務感でやっていると感じられるものは線を引いて消していきます。この基準です

    人生に迷った時に試したい、2枚の紙とペンで自分の方向性をクリアにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分のやった事に相手が応分の反応をしてくれるだろう、という期待は捨てたほうが楽になる:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    どっかのタイミングでまとめて書こうと思っているトピックとして自分の感情コントロールの件があります。 つい最近も「あなたはいつも不満を口にしている」と指摘を受け凹みつつも、なんで自分はそういうモードになってしまうんだろうと考え込んでしまいました。 そもそも仕事が順調に進むか、進まないかは悩んで変わるものではなく、体的に行動した結果が跳ね返ってくるものだと、頭では分かるのですが会社の大小問わず、数人とはいえスタッフを抱えて組織を維持しようと思うと悩みからゼロとは行かない筈です。 もっと気楽にとか、力を抜いてというようなアドバイスがこういう場合意味が無いと感じると思います(自分も以前はそう思っていました)が、社会全体から見れば自分がやりたい事はそもそもエゴの一部であり、会社をうまく経営したいというのもエゴだという話になりますから、自分のイライラからとりあえず解放されるだけなら辞めれば良いという話

    自分のやった事に相手が応分の反応をしてくれるだろう、という期待は捨てたほうが楽になる:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ガラムマサラの話: 極東ブログ

    ガラムマサラについて、一言を持つ人は多いだろう。私もその一人だと言いたいところだが、そうでもない。定見がないのである、私には。 なので、ガラムマサラについて、けっこうどうでもことを書いてみたい。 ガラムマサラとは何か? デジタル大辞泉にはこう書いてある。「各種スパイスを混ぜ合わせたインドの混合香辛料。インド料理に広く用いられる」。まあ、そうだ。語源はというと「元来はヒンディー語で、ガラムは辛い、マサラは混ぜたものの意」である。 ようするに、各種スパイスを混ぜたものである。 じゃ、それは何か? ウィキペディアにはこう書いてある。 「辛いスパイス」と訳されることがあるが、辛味よりも香りをつけることを目的に使われる。ヒンディー語の "garam" には「暑い」「熱い」という意味はあるが「辛い」という意味はない。 熱い香辛料と呼ばれる由来は、作る過程で熱を加えるためである(後述)。また、石井利一(

  • プログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ食い勉強法」の共通項|男子ハック

    ライフハックプログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ勉強法」の共通項2012年10月4日471 幸か不幸か、僕はプログラマではありませんが、ブログ作りをしている以上プログラムスキルが必須です。学生時代に比べ、勉強に当てることのできる時間は少ないのに、スキルアップのために勉強に迫られることは多いです。あんまり気張っても長続きしないので、とりあえず遅延評価勉強法で行こうと思うわけです。

    プログラマじゃなくても使える肩の力を抜いた勉強法「遅延評価勉強法とつまみ食い勉強法」の共通項|男子ハック
  • 家庭菜園を楽しんでいる方へご注意 - アグリサイエンティストが行く

    家庭菜園というものが流行しだしてもうずいぶん経つ。面積や利用者数などは把握していないが、どきどき目に付くので、今でも地道に行なわれているのだろう。 自分で野菜や花などを育て、収穫して飾ったりべたりする、これは非常に楽しいことだろうと思う。それこそ収穫したての新鮮な野菜類は、それだけでスーパーの店頭に並んでいるものとは違うし、自分で育てたものであるという喜びがさらにその美味しさを増すことは間違いない。農作物を育て、収穫するということがどういうことなのかそれを知るためにも役立つだろう。趣味としても非常にいいものだとは思う。 しかし、である。家庭菜園はほぼすべてが利潤を追求してはいない。病気や虫の害にあって果実がだめになったり、そもそも植物が枯れてしまっても特に問題とはならない。せいぜいせっかくここまで大きくなっていたのに残念だなぁ、楽しみにしていたのになぁ、という程度のことだろう。なので、病

    家庭菜園を楽しんでいる方へご注意 - アグリサイエンティストが行く
    schnja
    schnja 2012/10/06
    「あなたのところであなたの野菜や花に被害を及ぼした病気や害虫はその家庭菜園で増殖し、プロ生産者の農作物に被害を及ぼしている可能性がある」
  • 北野武が語る「暴力の時代」 | CINRA

    北野武監督の最新作『アウトレイジ ビヨンド』が、10月6日(土)に全国公開される。とても衝撃的な、そして非常に重みのある一作だ。ベネチア国際映画祭でも、受賞こそ逃したものの、現地のイタリア人からは「最高傑作」という声もあったという。以下のインタビューで北野武監督自身が語る通り、バイオレンスエンターテイメント映画の文法自体を更新し、新しい時代の表現方法を開拓するような一作。そして明らかに、震災以降の日の社会のムード、そして世界各地で様々な社会の綻びが明らかになっている今の時代の空気と呼応しあうような作品になっている。 「巨大暴力団同士の熾烈な抗争を舞台に、悪人同士の壮絶な権力争いを描いたバイオレンスエンターテイメント映画」という作。映画を観終わった後に強く印象に残るのは、ひたすら繰り返される暴力と死のあり様だ。前作ではオリジナリティーのある「痛み」の描写が評判を集めたが、それとも違う、ピ

    北野武が語る「暴力の時代」 | CINRA
    schnja
    schnja 2012/10/06
    映画は「全員悪人」と言ってるけど、動物たちにとっては当たり前のことをして当たり前に生きているだけで。(中略)それを人間でやったらどうなの? って。生きてくってそういうことなんだよっていう。
  • The Logic Lab: simulating simple circuits of logic gates

    Logic gates - logische poorten -teller paneel You need a Flash player to see the Logic Lab The LOGIC LAB is a application for simulating simple circuits of logic gates on the screen. Its an experimental project of freelance Flash Platform developer Kris Temmerman. For contact information and other cool flash projects visit his site: freelance RIA application developer logische schakelingen paneelt

  • フリップフロップはどのように動くのか - 小人さんの妄想

    デジタル論理回路を学ぶとき、最初の難関となるのが「フリップフロップ回路」であろうと思う。 デジタル回路の基素子である AND回路、OR回路、NOT回路 については、さほど難しくは感じないであろう。 ところが、たった2個の NAND回路(NOT+AND回路)を組み合わせた、(SR型)フリップフロップ回路を作ってみると、とたんに頭がこんがらかる難解な回路が出来上がってしまうのだ。 * [Q-pedia | 技術用語事典] http://itdict.ddo.jp/?%A5%D5%A5%EA%A5%C3%A5%D7%A5%D5%A5%ED%A5%C3%A5%D7 このフリップフロップ回路、それほど構成要素が多いわけでもないのに、実際にどうやって動くのか、なかなか直感的に把握することができない。 私の場合、どうしても動作を理解することができず、回路動作をまねるプログラム(つまりエミュレーター)を

    フリップフロップはどのように動くのか - 小人さんの妄想
  • 選択問題で、「間違いの選択肢に注目する」という教え方をしていたので晒してみる: 不倒城

    試験勉強のお話である。 その内自分の子どもに教えることになるかも知れないシリーズ。思い出したので忘れない内にメモしておく。既出かどうかは知らない。 学生の頃からやっていたことなのだが、選択問題を解く際、ちょっと難しい問題だなと思った時には、5つのステップに分けて勉強していた。で、自分が勉強していたやり方を、家庭教師や塾講師のバイトで教えてみたら、これがそれなりに評判が良かった。 主にセンター試験対策で、現代文・古文の文章題を解く時に使っていた勉強法なのだが、多分ある程度一般化出来ると思う。下のようなやり方だ。 1.選択問題を解く 2.正解がどれだったか、それが何故正解だったのか、を確認する 3.正解以外の選択肢に注目して、「それは何故間違いなのか」を重点的に確認する 4.出題者が、「どういう間違え方を期待して」その選択肢を作ったのか、を考える 5.自分ならばどういう問題と選択肢を作るか?を

  • 30歳を襲う進行形で起こっている社会問題 - ITエンジニアの社会学

    頓智ドットを退職した - フィリピン現地採用がマレーシアでサバイブするブログ http://sunikang.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html 2012-10-02 http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20121002 もう当にどうにかならないものかと思う。一体何人の人たちが犠牲になれば世の中が変わるのだろう。少しでも世の中を良い方向に変えたいという想いを込めて今回のエントリを書きたい。答えはここに無いけど、皆さんがこの問題を考えるヒントになればそれだけで十分だ。 自分も上のエントリに書かれている内容と似たような経験をしている。異なるのは彼女たちは女性で、自分は男性であるという点だ。 発症 最初のきっかけは久しぶりに帰省した時に母親から「痩せたんじゃないの?」と言われたこと。当時28歳。でも、この時点では自覚症状も無いし、健康

    30歳を襲う進行形で起こっている社会問題 - ITエンジニアの社会学
    schnja
    schnja 2012/10/06
    「世間の成功者からの『こうあるべし!!』というメッセージ」は本当に怖い。