タグ

2015年2月4日のブックマーク (3件)

  • 中林梧竹の書

    徳島県立文学書道館で「梧竹と明治の書」展が開催されました。 この展覧会の図録に、日野先生が解説をお書きになっています。最期を自覚された先生は、この文章の中に現代の書への痛烈な批判と梧竹の書への限りない愛情を込められました。 そこで二回にわたってこの文章をご紹介し、ブログを閉じたいと思います。 "梧竹と明治の書 メッセージは「百代の新風」" つづき

    schrift
    schrift 2015/02/04
  • 中林梧竹 なぜ80歳以降? その1 - 中林梧竹の書

    Category : 作品と解説, 展覧会 | 同じカテゴリの記事一覧 聖寿無窮 補説 蒼海・順徳院殿墓碑 2009/11/12 聖寿無窮-(11月の幅) 2009/11/05 鶴林玉露 連綿草書の昇華 2009/10/29 奉呈悟由禅師 −−追補2(ジグソウ・マジック) 2009/10/22 奉呈悟由禅師 −−追補1 2009/10/15 奉呈悟由禅師 --同心円章法と視心 2009/10/07 もう一つの梧竹(篆隷7) 尊楗閣刻石臨書 2009/10/01 もう一つの梧竹(篆隷6) 篆隷のバリエーション 2009/09/24 もう一つの梧竹(篆隷5) 進化のアーカイブ 2009/09/17 もう一つの梧竹(篆隷4)−皮・肉・骨/臨書・倣書・創作 2009/09/11 もう一つの梧竹(篆隷3)-鉄舟居士賛碑陰 2009/09/03 もう一つの梧竹(篆隷2)−臨書とは? 2009/08/2

    schrift
    schrift 2015/02/04
  • ピケティあんちょこ、あげよう。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る 某所のために作ったピケティあんちょこ、みんなにもあげよう。そこらの解説より詳しいよ。いずれこれをベースに書いてもいいけど、まずはこれで。読書会とかしてる人々はご活用ください。 ピケティ『21世紀の資』訳者解説 v.1.1 (pdf, 686kb) ピケティ『21世紀の資』訳者解説 v.1.1 印刷用 (pdf, 624kb) ちょっと加筆してバージョンアップしました。あと、印刷用バージョンも作った。トナーが節約できます。(02.02) 山形浩生の「経済のトリセツ」 by 山形浩生 Hiroo Yamagata is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承

    ピケティあんちょこ、あげよう。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    schrift
    schrift 2015/02/04