ブックマーク / www.mmayuminn.com (14)

  • 息子の見ている世界が尊すぎる - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 日の出前に目が覚める朝。 まだ空は暗いです。 夜に白米をべないと早起きができる私の身体。 早起きしたいがために白米を控えているわけではなく、身体が求めていないのでべていない。 1週間も経てばまた白米を要求するのだろうけど🍚 自分の求めているものに正直に動いていきたいです☺ 息子・画 トマト 今日は土曜日。 我が子達が通う中学校は月に1~2回ある、土曜授業の日です。 息子はサッカーの練習試合がありますが学校があるので仕方ありません、強制的に欠席です。 母としては毎日サッカーで身体を酷使している息子を労わる気持ちで『お休みできてよかったね』と言ったのですが、息子の反応は思いがけないもので『なんで良いの?』でした。 おおっとそんな反応。 そこで息子に質問。 『ほとんど毎日練習で、休みの日も練習試合で大変でしょう?』と聞いたら、 息子『サッカー楽しいから。だって40人の

    息子の見ている世界が尊すぎる - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/05/16
    楽しいことが一番ですよねo(^o^)o。
  • シャネルのお財布を手放して1,000円のお財布に買い換えた🌸春休み🌸 - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 春休み、お昼ご飯も用意します。 先ほど朝ご飯をべていた子供達。 正午にもお昼を用意しなければならない意味とは。 案の定、「あ~お腹いっぱい」の第一声は長女。 長女夜更かしがたたって朝はめっぽう遅い。 10時に起きて朝ごはん。 そりゃ12時のお昼ご飯はべられないわ。 「あ~お腹いっぱい」の第二声は末っ子。 ご飯時間関係なく能の赴くまま、お腹が空いたらべるという信念のため、5分前に朝ごはんに出して残っていたリンゴべていた🍎 そりゃ完とは程遠くなるわ。 「べられません」と宣誓さながらに第三声を発したのが長男。 早起き得意で今朝も姉妹に大差をつけてのお目覚め⏰ 意気揚々と起きる理由はゲーム。 起きてから朝ご飯を目の前に用意されてもゲームゲームゲームべ始めたのはやはり先ほど。 そりゃ残すわ。 春休みにお昼ご飯を用意する意味とは(ΦωΦ) ⇧パルシステムのお助け

    シャネルのお財布を手放して1,000円のお財布に買い換えた🌸春休み🌸 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/04/02
    最近ハイブランド=いいものって思わなくなっちゃいました。もっと実用性の高いものが普通に売っていたりして・・・。(笑)
  • 息子 小学校を卒業🌸 - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 地震が多いですね。 今日は朝から雨が降ったりやんだり。 風が強く、そして先ほども地震がありました。 怖いのでジョギングはやめよっと。 息子小6、無事に卒業式を迎えました🌸 ピカピカの一年生から万年安定の背の順一番前。 六年間変わらず一番前。 お陰で運動会、発表会などは見やすかったな(笑) 体は小さくても運動・勉強はまずまず。 クラス替えのたびに恒例となるのが「チビだからイジメてやろう」的思考のクラスメイトの攻撃。 低学年の時は女子からも。 母は気を揉んでいましたが、時間と共にその心配は杞憂に終わります。 「チビだけど案外やる奴」に変わるようでいじめっ子が一番仲のいい友達になるのを度々目にしてきました。 そこからは母の息子を見る目は「やるな息子よ」です✨ 友達が我が家に遊びに来ると、大人と同じ大きさの自転車が玄関前に数台並び、大人と同じ大きさのが玄関に並びます。 身

    息子 小学校を卒業🌸 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/03/28
    ご卒業、おめでとうございます!!
  • 花粉症シーズン到来 - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 風の強い日曜日の朝を迎えております。 5日ぶりのブログ、ちょっとPCに触れていなかっただけでブラインドタッチが怪しくなるという。 にわかブラインドタッチでは5日で手元が危なっかしくなることが判明しました。 コツコツと長くが大事なのね、やっぱり。 花粉症いかがでしょうか🌳 我が家はティッシュの消費が半端ないでございます。 2日でリビングに2個あるごみ箱がティッシュでぱんぱん。 家族の鼻は乾燥でカピカピ。 皮ずる剥けの鼻下。 止まることを知らない鼻水をくい止めるため鼻栓必須。 常に鼻声のため、当の声を忘れそうになっている状態の我が家です。 長女に関しては、花粉症というか風邪よりの鼻水&くしゃみ。 母と長男に関してはれっきとした花粉症。 父は軽度の花粉症。 残った末っ子。 鼻水&くしゃみが一番酷い。 薬をもらいに行こう。 さぁ耳鼻科へレッツゴー💨 近くの耳鼻科。 お医

    花粉症シーズン到来 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/03/14
    ハウスダストはどこでも影響しますよね。僕もそうです(笑)。
  • まだ片付けていないの、お雛様🎎 - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 3/3ひな祭りの日にゴキブリについて語ったのですが、せっかくお雛様を出したので そして3/5の今日、まだお雛様をしまっていないので写真を載せます🎎 よかった。 これで後腐れなく2021年のお雛様とさよならできる。 あと何回『お雛様飾って~』とせがまれるかな。 子供にせがまれない限り母自らお雛様を出そうなんて思わないしな。 今年もあわよくば『出さないで済むかも・・』とひっそりほくそ笑んでいたけれど、2月後半に末っ子が図工の授業でお雛様の工作をしてその作品を持って帰ってきた日に 『お雛様飾って』 と末っ子が無情の一言を発して。 だよね~ですよね~ って’’人生うまくいかないわ’’なんて人生論を感じたりした母の胸の内は隠して、 『出しますか』と承諾しました。 出すぞ!って決めるとさっきまではびこっていた怠惰な気持ちはどこへやら。 たーのしっ♫( *´艸`) 末っ子もちゃんとお手伝

    まだ片付けていないの、お雛様🎎 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/03/05
    うちは明日片づけようかと思っています。o(^o^)o。
  • 41歳、着実に白髪 - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 白髪がポツポツと目立ち始めて、気になると余計に目につくという悪循環。 見つけたら抜くようにしているですが、抜くのは良くないとも聞く。 しかし染めるほど多くは無いので見つけたら抜くという対処でどうにか誤魔化しています。 これが『抜いたらハゲになるわ!』ってくらい抜く行為が追っつかなくなったら染めようと今のうちに心づもり。 ネットで白髪染めとカラーリングの違いを調べたり、ブリーチとヘアマニキュアの違いを調べたり、ここ数日で随分と白髪に関する知識を得ました。 人生で白髪について詳しくなる日が来るとは。 心のどこかで『私は白髪が生えない』という謎の自信があったので、年齢通りに訪れる生理現象をまだ受け止めきれていない自分がいます。 周りの先輩ママ友が話していた内容がしっくり当てはまる時が来たのだなぁ、と過去の『ふーん。』と関係ない態度を取っていた自分に若気の至りを感じてる、今の先輩にな

    41歳、着実に白髪 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/03/04
    僕も鼻毛に白髪が見えるとショックがでかいです(笑)
  • ひな祭りだけどゴキブリの話をさせて - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 暖かくなってくると『そろそろか・・』とやることがあります。 一年に一度、やるべきこと。 ゴキブリ対策。 ええ。今日は桃の節句、雛祭りですね🎎 なにもそんな日にゴキブリの話をしなくても・・と思っている自分がいますが、 ゴキブリ対策について書きたい。 なぜなら昨日上の商品を家の至る所に設置したから。 これで万全✨という安心感・満足感を得たから。 このアイテムのお陰でここ数年ゴキブリをとんと見かけなくなったという素晴らしさを形に残しておきたいと・・! 情熱が冷める前に、ここに・・! 🔥🔥🔥(燃えたぎる情熱)🔥🔥🔥あちっ(゚Д゚;) 恐ろしやのゴキブリはある日突然現れます。 なんでかな油断している時にやつらは現れる。 後の満腹感を感じながらリビングでテレビを見ながらくつろいでいる時、 なんの気なしに洗面台の扉を開けたとき、 一人でいるとき、 ♫デーデン、デーデン、デレ

    ひな祭りだけどゴキブリの話をさせて - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/03/03
    もう少し暖かくなってくると出てきそうですよね。あのガサガサ感がたまらなく嫌です。(;^_^A。
  • 生乾きの『におい』についてのご提案 - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 日は生暖かい風が吹き荒れて、小雨もパラパラ。 強風で雲が流れ、時々青空が見え隠れするので『今のうちに洗濯物を外に出せるのでは!』と気が急くのですが さすがにそれは無謀だろうと自分の衝動をどうにか抑えている次第です。 ジメジメ室内で発生する生乾きのにおいを阻止するため、少しの時間で良いから外の風にあてたい洗濯物たち。 しかし天気予報では『大荒れ』と言っていて、窓の外の電線が信じられないくらい揺れている(;゚Д゚) 洗濯物を外に出せたとしても吹っ飛ぶ可能性大だ。 諦めるか~(´-ω-`) 上の文で『生乾きのにおい』とパソコンで入力したら 『匂い』と『臭い』が出てきました。 一瞬どちらを使うのか迷い なんとなく雰囲気で『匂い』の方がいいな、と思い選択しようとしたらパソコンの自動辞書機能が出て、 『匂い』⇒良いにおい 『臭い』⇒悪いにおい と書いてありました。 分かる~イメージ通り

    生乾きの『におい』についてのご提案 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/03/02
    匂いと臭いの違い、先日自分も気づきました。漢字によって雰囲気ががらりと変わりますよね。(笑)。
  • 『ないものねだり』人に求めても何も変わらない - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 昔から口数少ない淡々とした人に惹かれます。 なんでしょう、あの雰囲気。 憧れに近いものがあるのかもしれません。 口数は多くないのだけれど、ポッと出る言葉に重みがあるというか。 自分がワーワーギャーギャー騒ぎ立てるタイプだからか、反対の雰囲気の人に魅力を感じます。 夫も口数少ないタイプ。 惚れました。 分かりやすっΣ(゚Д゚) 学生時代もママになった今も淡々とした人がいるとお近づきになりたくなります。 ご人からしたら『うるさいの来たわ』と迷惑がっているような気もしなくはないのだけれど。 そんな方と仲良くなった日には、道端で会ったとき学校ですれ違ったとき、いちいち それはもういちいち声掛けます。 『よっ!』とな。 多分あちら側からしたら『いるいるいる・・』と私を発見したときから見て見ぬふり、できれば『気付かないでくれ。』と願っているのではないかと。 そんな気もしなくはないのです

    『ないものねだり』人に求めても何も変わらない - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/02/27
    フキノトウのてんぷらを見ると春を感じちゃいます。今年は山に行けていないので、自然に疎くなっています。(;^_^A。
  • 息子の卒業式、初のパンツスーツにしようかと(母の服装) - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 数日前から息子の卒業式の服について、ついでに入学式の服も一緒に、何を着て行こうか悩み中です。 息子のではなく、自分の。 子供3人、なんと長女が幼稚園入園してからずーーーっと同じフォーマル服を着ています。 入園(学)式には白ジャケット+黒スカート+黒パンプス+黒バッグ。 卒園(学)式にはグレージャケット+黒スカート以下同じ。 ジャケットが黒と白の2種類であとは全部同じ。 着回し着回し、着回したったど~(゚∀゚)!!! そんな心境。 子供達の卒入学式の写真、母見事に同じ服。 かれこれ12回。 いや、自分で言うのもなんですが『よっ!エコ大臣』なんて声かけたくなるくらい、コスパのいい母だと思うの。 なんなら末っ子の卒入学式が終わるまで同じ服で行ったろ!👍くらいの気持ちでいました。 だから、別にいいの。 写真の自分が何年たっても同じ服着ていようと。 ただ、歳月がそれを許さなかった。

    息子の卒業式、初のパンツスーツにしようかと(母の服装) - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2021/02/25
    今年はコロナが落ち着いてくれるとよいですね~。去年の卒業式は大変でしたので。(;^_^A。ご卒業おめでとうございます。
  • ありがとう!中村憲剛選手⚽小さい息子を持つ母から感謝の気持ちを伝えたい。 - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 今朝は雨予報通り、空は暗くどんよりしています。 休足日としまして、日の朝ジョグはお休みにしましょう。 と自分協議して決定☺ こうやって小さなことからコツコツと自分が何をしたいか、どうしたいか、を決めていく癖をつけるように心がけ中です。 人生は自分で決めているのだー! 自分で作っていくのだー! ・・何やら朝から暑苦しいけども。 外は冷え冷え、自分の中だけでも熱い炎を燃やしてみようではありませんか🔥 やはり暑苦しいですな。 サッカーの中村憲剛選手が引退されました。 中村憲剛選手については特別な感情をもっています。 何故か。 それは中村憲剛選手が子供の頃とっても小さかったから。 ☝こちらにも書いてあるように、中村憲剛選手の学生時代の身長は 小学校6年・・136cm 高校入学時・・154cm とても小柄ですよね。 現在は175cmです。 我が息子、とっても小さい。 小6現

    ありがとう!中村憲剛選手⚽小さい息子を持つ母から感謝の気持ちを伝えたい。 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2020/12/30
    お疲れ様って言いたいですよね。たくさんの人に夢や希望を与えてくれて、感謝いっぱいですm(_ _)m
  • 辛い出来事は実は経験したかったことではないか - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 朝早くから息子はサッカーの試合に行きました⚽ 今日は久しぶりに夫の仕事がお休みなので、息子のサッカー観戦兼現地までの道案内人として一緒に行きました。 頑張れよ~息子よ٩( ''ω'' )و 試合に出られるか分からないけれども、頑張れ~! 今日は足の疲れが溜まっているように感じ、ジョギングをお休みしようと決めていました。 図書館で借りたが3冊もあるので、今日はゆっくりと読書三昧しようと( *´艸`) 最近は走ることが楽しくて、足に筋肉が付いている実感もアリ、無理しがちになっていることも分かっていました。 足が重くなっているなぁ。 休まないとなぁ。 雨でも降ってくれれば否応なしに休めるのだけど、晴れているとウズウズ・・。 こんなに良いお天気なのに走らないなんて勿体ない!と思ってしまう(^^;) それに、走らずにいるとが暴走するし・・。 いつまでたっても部屋着だし。 ス

    辛い出来事は実は経験したかったことではないか - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2020/11/29
    ジョギング行くか行かないかの葛藤はとってもよくわかりますよ(笑)。僕もたまにはアロマでもたいてのんびりしようかな。加湿器がアロマを使える奴なので(笑)。
  • 好きにしちゃいなよベイベー - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 朝焼けが綺麗すぎて思わずパシャリ。 自然って凄い✨ 今週の絵📚 下の二冊の『くまの子ウーフ』シリーズは私が子供の時に読んだ記憶があり、懐かしくて借りてきました☺ www.poplar.co.jp親子二代にわたって読み継がれる絵。 子供だった当時の私が、まさか数十年後に自分の子供に同じ絵を読み聞かせることになっているとは思いもしなかったな。 不思議な感じです。 今週の📚 www.chikumashobo.co.jp考えさせられる内容でした。 ちょっと胸の奥がズーンと重くなる感じ。 頑張って頑張って、報われなくて辛くて、でも頑張らなければ。と思っていた少し前の自分自身の気持ちと重なるところがあり、鉛が身体に入ってる感じ。 読み終わった後、そんな気分になりました。 また、 あとがき部分に意味深なことが書いてあり、『うわお‼』となりました(^^;) それもひっくる

    好きにしちゃいなよベイベー - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2020/11/21
    読書の秋。秋の夜長に本を開くってのもいいですよね!!
  • 頑張り続けて辛かったら、その方法は間違っている。ゆっくりしてみよう。 - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 雨がザーザー降っています☔ 読んで字のごとく。ザーザーです☔ 息子がプールに入ったかのようなずぶ濡れ姿で帰ってきました。 雨であろうが何だろうが、息子の友達が遊びに誘いに来ます🏠 男の子は準備という準備も必要なく、サッと家を飛び出せる気軽さが良いなぁなんて微笑ましく見ています(*^^*) 休日で暇している時もお友達がピンポンしてくる、そんな風に来る友達がたくさんいることにちょっと感動したりして。 母が人間関係で悩んだ学生時代を過ごしていても、子供たちは夫の遺伝を継いだのか、人間関係で苦労している様子はなく。 そんな子供たちを見て、ただただ感心。 そして頼もしくもある。 歯並びの悪さ、身長の低さ、女の子なのに毛深い(!)などの悩みは尽きることなくありますが、人間関係含めこの世界で楽しく生きていける素質があるならば、そんな悩み小さい小さい。 そんなもん悩みにもなんないっすわ。

    頑張り続けて辛かったら、その方法は間違っている。ゆっくりしてみよう。 - mmayuminn’s blog
    schunchi2007
    schunchi2007 2020/07/25
    人は人、自分は自分。つらかったら別の方向を考えるのも一つの方法。これは僕も常に頭に入れていることです。僕はそういうことを考える時間をジョギングや山登りの間に作ってます(笑)
  • 1