2011年1月27日のブックマーク (18件)

  • 宇宙の魅力教える「スペースティーチャーズ」 JAXAと和歌山連携+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    子供たちに宇宙の魅力を伝え、地域活性化にもつなげようと、和歌山県教委と和歌山大学が今月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力で、教師集団「スペースティーチャーズ」(ST)を結成した。宇宙教育推進を提唱するJAXAは全国に先駆けたモデルケースとして注目している。 「宇宙での不思議実験を考えよう」。昨年11月、ST結成を前に和歌山市立新南小学校で、JAXAの宇宙教育研修プログラムを履修した成戸(なると)秀和教諭(33)が6年の理科の授業を担当。その呼びかけに児童の目が輝いた。 この日は宇宙で人や物がどんな動きをするのか、といったことを想像し、国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込まれる道具を使った実験を考えた。宮楠瑞季さん(12)は「全力疾走したら変な体勢になって走れないんじゃないかな」と頭をひねった。 STには宇宙飛行士疑似体験などJAXAの教育研修プログラムに参加した成戸教諭ら9人が名を

    scicom
    scicom 2011/01/27
    宇宙の魅力教える「スペースティーチャーズ」 JAXAと和歌山連携
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    scicom
    scicom 2011/01/27
    「就職氷河期」脱出のための政府施策は奏効するか その2 「若者を振り向かす」ことに政策軸の転換を
  • エピソード - 視点・論点

    人の3人に2人がを読まず、特に社会人の読書離れが著しいとされる。その原因はどこにあるのか?読書を日常に取り入れるための方法は?ベストセラー作家による提言。

    エピソード - 視点・論点
    scicom
    scicom 2011/01/27
    視点・論点 「生き方としての"職業"・診る」 東京大学医学部長 清水孝雄
  • 企画推進本部 特任専門員(広報担当)募集 - 国立情報学研究所/National Institute of Informatics

    scicom
    scicom 2011/01/27
    「広報の企画・立案等の専門的職務に3年以上従事した経験を有する者(科学技術に関する広報経験を有することが望ましい)」RT @gnsi_ismr: 企画推進本部 特任専門員(広報担当)募集 - 国立情報学研究所
  • https://www.nsftokyo.org/rm11-01.pdf

    scicom
    scicom 2011/01/27
    NSF東京オフィス TRM#11-01 2010年度日本の科学技術研究調査: 2年連続減少
  • 資料7 【松田良夫 東レ(株)研究・開発企画部主幹担当部長説明資料】大学・大学院への期待-素材メーカーとしての意見-

    scicom
    scicom 2011/01/27
    【松田良夫 東レ株式会社研究・開発企画部主幹担当部長説明資料】大学・大学院への期待-素材メーカーとしての意見-
  • 使い捨てカイロで嘉瀬川の水質浄化へ 光合成促す効果/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    佐賀県地球温暖化防止活動推進センターは、使い捨てカイロで嘉瀬川の水質を浄化するユニークな取り組みを来月にも始める。川に使用済みカイロを沈め、化学反応で溶けだす微量の鉄イオンが植物プランクトンや水生植物の光合成を促し、生態系再生につなげるのが狙い。 温暖化対策推進法に基づき、県から指定を受けたNPO「温暖化防止ネット」がセンターを運営している。 同センターによると、使用済みカイロを水に沈めると鉄と炭素の間に電位差が生じ鉄イオンが溶け出す。鉄イオンは赤潮やアオコの原因となるリンなどと化学反応し、有害プランクトンの発生を抑制。光合成が活発になり水中緑化が進み、酸素が増えるという。 カイロは効果がなくなる3カ月後に引き上げる。中にはバクテリアが繁殖し、有機肥料として再利用もできるという。 センターは佐賀大学理工学部の宮島徹教授(環境化学)を通じ、この原理を32年間研究している山口県宇部市の杉幹生

    scicom
    scicom 2011/01/27
    @skasuga さんのいう「中間的な科学」かな 使い捨てカイロで嘉瀬川の水質浄化へ 光合成促す効果
  • 資料6 【中村道治 COCN実行委員長((株)日立製作所取締役)説明資料】高度技術系人材への産業界の期待

    scicom
    scicom 2011/01/27
    【中村道治 COCN実行委員長(株式会社 日立製作所取締役)説明資料】高度技術系人材への産業界の期待
  • 林原:私的整理申請 県政財界に衝撃 「再生」願う声、「不透明」指摘も /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    まさか名門企業が--。林原グループが約1400億円の負債を抱え、私的整理の一種「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」に入ったことを受け、26日、県内の政財界に衝撃が走った。チンパンジー研究や恐竜化石の発掘調査などメセナ分野の貢献は専門家の評価も高く、「ぜひ再生を」と願う声が聞かれた。一方で「外部チェックが入らない不透明な同族経営だった」と指摘する声もあった。 「林原が私的整理に入るらしい」。年明け早々、そんなうわさが財界関係者に流れた。きっかけは主力銀行の中国銀行が昨年末、北区下石井の林原社一帯の土地約5万平方メートルに担保設定した事実だ。10年の決算が出た直後で関係者に「なぜこの時期に」と疑問の声が漏れた。同行は「個別取引には答えられない」とするが、大きな波紋が広がった。 林原は生産が難しいとされた糖質「トレハロース」の大量生産に成功し、一躍注目を集めた。グループ各社で10%を超え

    scicom
    scicom 2011/01/27
    林原:私的整理申請 県政財界に衝撃 「再生」願う声、「不透明」指摘も /岡山
  • 資料3 大学院教育の実質化の検証を踏まえた更なる改善について(中間報告)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の結果について :文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学院部会 > 資料3 大学院教育の実質化の検証を踏まえた更なる改善について(中間報告)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の結果について 1.意見募集の概要 (1)募集期間 平成22年11月3日(水曜日)~平成22年12月2日(木曜日) (2)告知方法 ホームページ (3)受付方法 電子メール、郵便、ファックス 2.意見総数 17通 (個人:15名、団体:2団体) (意見内容別件数59件) <内訳> (性別)男性:14名、女性0名、不明1名 (職業)大学関係者:9名、会社員:3名、団体職員2名、その他1名 (団体)高等教育関係団体:2団体 3.意見の概要 「3.大学院教育の改善の方向性」について(4件) ○「改善の方向性」に賛同する。高等教育のグローバル化が進む中で、我が国の大学院教育の優位

    scicom
    scicom 2011/01/27
    大学院部会(第51回) 配付資料 > 資料3 大学院教育の実質化の検証を踏まえた更なる改善について(中間報告)に関するパブリックコメント(意見公募手続)の結果について
  • 参考資料3 リーディング大学院のビジョンの明確化

    リーディング大学院のビジョンについて 平成22年12月8日 参考資料3 中央教育審議会大学分科会 大学院部会(第52回) H22.12.16 1 「 リ ー デ ィ ン グ 大 学 院 」 考 え 方 博士論文 修士論文 入試 専攻 博士論文 卒業論文・ 研究 講座等 入試 研究 指導 研究者の養成を基とする大学院教育 個々の研究活動による博士(後期)と教育 機能が多様化する修士(前期)の階段型 広く産学官にわたって成長分野で世界を牽引するリーダーとなる 専門性、俯瞰力、国際性、創造力、構想力、行動力等を備えた博士を養成する 世界に通用する博士課程前期・後期を一貫した学位課程を構築する 大学院教育の イノベーション 従来の博士課程教育 国外 研究室の壁を破り複数分野を 統合した教育プログラム 国内外の優秀な学生を選抜 異なる能力・背景を持つ学生が 切磋琢磨する環境 博士論文研究に相応しい

    scicom
    scicom 2011/01/27
    リーディング大学院のビジョンについて
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    scicom
    scicom 2011/01/27
    超難関「中国マック大」 上海の幹部養成施設に「蟻族」殺到
  • 【第1回】「ビジネス支援図書館」とは?|中小企業診断士の広場|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    中小企業診断士の活躍の舞台はさまざまですが、今回は、ビジネス支援図書館における仕事をご紹介したいと思います。 「図書館でビジネス支援?」と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、今や全国各地の図書館がビジネス支援に取り組んでおり、特に「創業」を活性化させるための地域密着活動として根づきつつあります。今回のレポートを通じて、皆様のビジネス支援図書館ご活用の契機となりましたら幸いです。 公共図書館とビジネス支援の関係 どうして、図書館でビジネス支援なのか―。知人に、私が担当させていただいている東京都立中央図書館でのビジネス支援業務についてお話しすると、決まってこの質問をいただきます。 ご承知のとおり、図書館は、世の中のさまざまな図書を蓄積し、無料で利用者に提供する公共サービス機関であり、幼児向けの絵や児童向けの伝記集などを借りにきたり、学生が自習しにきたり、大人が趣味仕事上の専門書を

    【第1回】「ビジネス支援図書館」とは?|中小企業診断士の広場|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
    scicom
    scicom 2011/01/27
    “ビジネス支援図書館”全国に広がる 地域密着の産業振興支援活動(1)【第1回】「ビジネス支援図書館」とは?
  • フジタツヨシの新宿通信 勝手に国民のせいにしないで欲しい:最先端・次世代開発支援プログラム

    2000年から新宿在住のサイズMのフツーのオッサン=(fujita244)が、新宿のビルの上からフツーの目線でお届けします 2024.11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2025.01 なかなか決まらない「最先端・次世代研究開発支援プログラム」ですが、 進展があったようです。 関連エントリ:年度内に使えるのか?:最先端・次世代研究開発支援プログラム まだ決まらないとは:最先端・次世代研究開発支援プログラム こちらのサイトで情報を得ました。 最先端・次世代研究開発支援プログラム、方針公表@科学政策ニュースクリップ >内閣府が1月26日付で以下の文章を公表した。 最先端・次世代研究開発支援プログラム公募・選定等の方針 平成22年3月15日 平成23年1月25日改定 総合科学技術会議 次世代プログラム運営会

    scicom
    scicom 2011/01/27
    RT @fujita244: 【ブログ更新】勝手に国民のせいにしないで欲しい:最先端・次世代開発支援プログラム
  • 科学で商店街活性化 3月6日・西新町こどもフェス - 徳島新聞社

    scicom
    scicom 2011/01/27
    科学で商店街活性化 3月6日・西新町こどもフェス
  • 米一般教書演説:オバマ大統領演説(詳報) 「未来の勝利」のために - 毎日jp(毎日新聞)

    ■経済・内政 議員各位とジョン・べイナー新下院議長にお祝い申し上げるとともに、我々の仲間であり友人である(米アリゾナ州トゥーソンの銃乱射事件で重傷を負った)ガブリエル・ギフォーズ下院議員の健康を祈りたい。 過去2年間、この議場にいる我々の間に違いがあったことは秘密でも何でもない。我々は自らの信念のために激しく論争してきた。それは良いことだが、トゥーソンの悲劇は、党派や政治的志向より重要なものの存在を気付かせてくれた。我々は米国という家族の一員だ。共通の希望、信条を抱きつつ一つの国民として生きる運命にある。新たな協力の時代の到来は我々にかかっており、我々がともに取り組むことで実現する。それは可能だと信じているし、ここにいる我々に国民が期待していることだ。 国民は(昨秋の中間選挙の)投票で、与野党がともに統治の責任を共有していることを示した。新しい法律は、民主、共和両党の支持によってしか成立し

    scicom
    scicom 2011/01/27
    米一般教書演説:オバマ大統領演説(詳報) 「未来の勝利」のために
  • 科学史家マリアン・ゾンマー教授にスイス・ラトシス賞

    このゾンマー教授がベルンで1月中旬、栄誉ある「スイス・ラトシス賞 ( National Latsis Prize ) 」を受賞した。自然科学の観点から人類史を紐解く研究が高く評価されたからだ。 優れた若手研究者 ゾンマー教授はスイス国立科学財団 ( Swiss National Science Foundation  ) の教授でチューリヒ大学社会・経済史センターに勤務する。スイス・ラトシス賞では毎年賞金10万フラン ( 約858万円 ) が40歳以下の優れた若手研究者1名に贈られる。 swissinfo.ch : 英文学、言語学、生物学を専攻されたそうですが、これらの3分野がどのように組み合わされて研究に生かされたのでしょうか? ゾンマー : それは博士論文から始まりました。雑誌「ナショナル・ジオグラフィック ( National Geographic ) 」の中で猿や類人猿がどのように

    科学史家マリアン・ゾンマー教授にスイス・ラトシス賞
    scicom
    scicom 2011/01/27
    科学史家マリアン・ゾンマー教授にラティス賞
  • 最先端・次世代研究開発支援プログラム、方針公表 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    内閣府が1月26日付で以下の文章を公表した。 最先端・次世代研究開発支援プログラム公募・選定等の方針 平成22年3月15日 平成23年1月25日改定 総合科学技術会議 次世代プログラム運営会議 追加されたのは以下。 6.追加事項 以下の事項を追加する。 (1) 運営会議は、研究者・研究課題決定案の作成にあたり、国民への説明責任を果たすため、応募者に対して平易な言葉で説明した研究概要の提出を求める。 (2) 提出された研究概要は、当該提案が採択された場合には、公表する。 というわけで、報道通り、応募者全員に研究内容の再提出を要求することになったということのようだ。 コメント欄で情報いただきました。面接に望んだ450人のみ再提出とのことです。訂正いたします。 政務官の交代等は影響を与えなかったようだ。 最先端研究開発支援プログラム、課題決定遅れに対する反応に情報を加えた。

    最先端・次世代研究開発支援プログラム、方針公表 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    scicom
    scicom 2011/01/27
    最先端研究開発支援プログラムに関して、ブログのコメント欄に情報をいただきました。「ヒアリング審査に臨んだ約450人が追加資料の提出を求められています。」とのことです