タグ

2020年7月9日のブックマーク (4件)

  • なぜ、女子サッカー選手は「"女子"サッカーの魅力」を考えなければいけないのか。|下山田志帆/Shimo Shiho

    「女子サッカーの魅力ってなんだと思いますか」 今まで死ぬほど聞かれてきたこの質問。聞かれるたびに、うまく答えられずに困ってしまう自分がいた。 「ひたむきな姿ですかね」 「まっすぐに頑張ろうとする姿勢だと思う」 「男子よりも繊細で気が効くプレーかな」「女子サッカーの魅力ってなんですか」の質問に対して、よくこんな回答を耳にしてきた。どれも間違っていないと思う。むしろ、正しい。けど、他の選手や指導者、ファンがそう答えるたびに、それは当に"女子サッカーの魅力"なのだろうかという想いがどうしても拭えなかった。 だから、いつも散々悩んだ挙句、「正直、探している最中です。女子サッカー選手でありながら、女子サッカーの魅力ってなんだろうと困っています。」馬鹿正直にそう答えていた。 そうやって、いつも女子サッカーの魅力をうまく答えられない自分がすごく嫌で。だから、その理由を考えてみた。 「なぜ、自分は女子サ

    なぜ、女子サッカー選手は「"女子"サッカーの魅力」を考えなければいけないのか。|下山田志帆/Shimo Shiho
    scipio1031
    scipio1031 2020/07/09
    男子バレーと女子バレー、男子カーリングと女子カーリングは別物って考えられてることにヒントがある気がする。
  • 相撲って国技って(一応)言われてるんだよね?

    それならもっとカジュアルに相撲とったほうがいいと思うんだけど。 駅の待合室とかホームに土俵作って、ちょっとした待ち時間に知らねえ奴と相撲とれたら面白くない? 当然老若男女問わず実力近そうな人や一緒のお友達とかと「一丁やりますか?」みたいな。 ぶっちゃけ、高度経済成長期くらいまでは普通に草野球程度には草相撲ってあったはずなんだけど、何で廃れちゃったんだろ。

    相撲って国技って(一応)言われてるんだよね?
    scipio1031
    scipio1031 2020/07/09
    お笑い芸人同士が決着つけるときは大抵相撲だよなぁ(笑)
  • LINE、自分へのメッセージを保存する「Keepメモ」 備忘録やメモ帳に

    一時保存したデータを、Keepのメニューから「端末に保存」「ピン留め」「コレクションに追加」すれば、期間制限なく保存することもできる。対応バージョンはiOS/Android版が10.11.0以上、PC版が6.1.0以上。 関連記事 LINEグループ通話の上限、200人→500人に 「LINE」のグループ通話(ビデオ通話、音声通話)の参加上限人数が200人から500人に。コロナ禍の影響でLINEのグループ通話の利用が増えていることを受け、機能を拡充した。 LINE、一般ユーザーが公式アカウントと通話可能に 問い合わせを効率化 ビデオ通話もOK チャットアプリ「LINE」に、一般ユーザーが公式アカウントと無料で通話できる新機能が登場。ビデオ通話にも対応するが、オンライン診療は禁止。チャットだけではニュアンスが伝わりづらい問い合わせなどでの利用を見込む。 「LINE証券」に積み立て投資機能 月額

    LINE、自分へのメッセージを保存する「Keepメモ」 備忘録やメモ帳に
    scipio1031
    scipio1031 2020/07/09
    ただでさえ生活に深く突き刺さっているサービスでさらにプライベートな情報を打ち込むか。怖くないか、って思うけどGoogleキープでやるのもLINEでやるのも五十歩百歩って諦めなのか。
  • Twitter、サブスク型プラットフォームを開発中--コード名は「グリフォン」

    Twitterが6月下旬に公開したシニアフルスタックソフトウェアエンジニアの求人情報から、同社が「Gryphon」(グリフォン)というコードネームの新しいチームの下で、サブスクリプションプラットフォームを開発していることが明らかになった。 その求人情報には、「私たち、将来的に他のチームによって再利用可能なサブスクリプションプラットフォームを開発しています。これは、Twitterにとって初めての取り組みです!Gryphonは、PaymentsチームおよびTwitter.comチームと密接に連携するウェブエンジニアで構成されるチームです」と書かれている。 求人情報によると、募集対象のフルスタックソフトウェアエンジニアはニューヨークを拠点とし、決済とサブスクリプションのクライアント業務を統括することになるという。サブスクリプションが、Twitterのためのものなのか、何らかの新製品のためのものな

    Twitter、サブスク型プラットフォームを開発中--コード名は「グリフォン」
    scipio1031
    scipio1031 2020/07/09
    月980円でついにツイートの後から編集ができるようになるのかー。あとはブロックされても相手のツイートを見れるようになるとか…全くそそられないな。