2013年10月13日のブックマーク (9件)

  • 旦那に「プロブロガーとして公人意識を持て」と怒られた話 - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-10-13 旦那に「プロブロガーとして公人意識を持て」と怒られた話 日常 IT 昨日、昼の12時を過ぎても旦那が起きてこなかったので、旦那の部屋に行ってみた。 すると、クーラーをガンガンつけて布団にくるまって寝ていた。 おいらは「お昼です。美味しいパスタつくった俺」とつぶやいた。 (作ってないけど。) 旦那は「ん〜?」みたいな変な声を出すだけで、起きようとはしなかった。 私は布団をひっぺがした。 旦那は全裸だった。 「ぎゃああああ!」 なんかモグラみたいなモノがまるだしだった。 ディグダLV.13 ポケモンカード Pt1【ギンガの覇道】 出版社/メーカー: ポケモン メディア: この商品を含むブログを見る 私は観察した。 さきっちょがクチだとして、このさきっちょに目を描いたら可愛いかもしれないと思って、旦那の部屋にあったマッキーを持ってきた。 そして旦那に「これ、ココに油性ペンで

    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    わる子さんの口調は軽快で面白いから気軽に読んでみようという気にさせてくれる。読む人が多いから影響力はあると思う。その意味で公人だと思う。その口調のまま面白い視点でいい記事を書いてほしい。
  • 個人ブログを長く続ける秘訣に気づかされました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    色んな方々のブログを読ませていただき、個人ブログを長く続ける秘訣というものが見えてきたので、整理します。 まずid:akio6o6さんの個人ブログに求めるものを読みました。 平易な文章で自分にない視点を与えてくれる そうそう、とうなずきました。 私の言いたかったことはまさにそれなのです。 自分にない視点。 それが私が個人ブログに求めることでした。 その気持ちを忘れないようにしよう。 こちらの記事にあったリンクから辿り着いた記事が、 id:inujinさんのブログに求めることは、何ですか。です。 僕らが生きる社会は、とにもかくにも個人の主張や発言に一貫性を求められることが多い。 だからこそブログでは、多少の支離滅裂も、主張の変更もあってもいいと思うし、色々とキャラクターを使い分けたり、誰かれかまわず交流しあったり、対立しあったりしても、それはそれで面白いんじゃないだろうか。 そもそも面白い発

    個人ブログを長く続ける秘訣に気づかされました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
  • http://twitter.com/NaokiTakahashi/status/388814403514011648

    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    人間力って何かな。小学校の科目でいうなら「道徳」ってことかな。大学でも「道徳」必修にすればいいかも。
  • ロッテリアがテレビ朝日の番組で食のプロから公開処刑される : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ロッテリアがテレビ朝日の番組で食のプロから公開処刑される : 市況かぶ全力2階建
    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    確かにロッテリアの絶品チーズバーガーにガッカリしたことがある。あまりにも写真と違って小さかったから。高校時代はここのポテト大好きだったんだけど。
  • 良い文章を書くためのちょっと変わった5つの方法(あるいは、書くための読書術) | ライフハッカー[日本版]

    プロ、アマを問わず、大勢の人が「書くスキル」を伸ばしたいと思っています。見落とされがちですが、書くスキルを上達させる鍵は「読むスキル」です。 ソーシャル共有サービス「Buffer」のBelle Beth Cooperさんが、ちょっと変わった読むスキルの上達法を教えてくれました。もちろん、書くスキルにもつながることです。 書くスキルは誰にとっても必要 プロの作家でなくとも、書くスキルはあらゆることで役に立ちます。例えば、 感情をうまく処理する ポジティブな気持ちを保つ 考えをクリアに表現する 自分を売り込む といったように。書くスキル上達のアドバイスとして、プロの作家たちがよく挙げるのは次のふたつ。「たくさん書くこと」と「たくさん読むこと」。たくさん書くことの意義は明らかですね。「習うより慣れよ」です。とはいえ、ひたすら書くだけではダメ。たくさん読むことで、自分とは違うスタイルや考え方、文体

    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    "全宇宙を見渡せる望遠鏡があるのに、なぜ見ない?"
  • mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS

    mixiは新人研修用のトレーニングをgithubに公開しています。 公開していることは知っていたけれど、いざみてみると… とってもわかりやすく実践的!!! 普通に参考書で勉強するよりも企業が公開しているものだから、より実践的という感じもします。 自分はこのAndroidTrainingをやっているのですが、最後に課題もあり、到達度や理解度もすごく把握できていい感じです。 READMEもかなり充実しており、一通りを学べるように工夫されています。 mixiに入社した方がこれを一通りやったと思うと、大変な印象ですが…だからこそやったときに達成感がありそうです。 開発環境の構築から書かれているので、ほとんどつまづくことはありません。 かなり詳しくわかりやすく書かれている印象を受けました。 ちょっと初めて学習するには、難しい箇所もありますが適宜ぐぐって補えばよいでしょう。 ・AndroidTrain

    mixiの新人研修トレーニングが非常にわかりやすくて実践的すぎる - Android Javascript iOS
    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    新人研修のトレーニング内容を公開してくれる企業。色んな企業の新人研修内容を見てみたい。その企業に入れば何が身につくかわかるから。
  • 統合失調症の石田(仮名)

    統合失調症の23歳女性の石田(仮名)と申します。 中学生の時、統合失調症を発症しました。 それから、今は、8年が経ちました。 高校は普通科全日制の、日で高校と言えば15歳から18歳が通うと想像されるようなところに通いました。 統合失調症と、その薬の副作用に悩まされながらでした。 しかし、普通科の高校では、理系のクラスで、優秀な成績を修めて卒業しました。 しかも、管理栄養士養成施設に指定されている学科をもつ大学に、指定校推薦で合格し、進学しました。 2010年4月に、その管理栄養士養成施設の学科に入学し、今は4年生をしています。 4年生の前期までで、100単位以上履修しました。 薬による、手の震え、のどの渇き、足がむずむずして歩き回りたくなるなどの苦しみも持ちながらも、授業は順調に受けました。 調理学や、公衆衛生学、臨床栄養学など、とても面白く、大好きな授業ばかりで、学ぶことは幸せでした。

    統合失調症の石田(仮名)
    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    これこそ「合理的配慮」がなされるべき案件。「合理的配慮」とは障害のある人が他の人同様の人権と基本的自由を享受できるように、配慮や調整を行うこと(wikiより)。
  • ノリの良さと、ポジティブは違うんじゃないでしょうか - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    id:watakochanさんのなぜネガティブな人の話は面白くて、ポジティブな人の話はつまらないのか。 という記事を読みました。 冒頭のノリ。 そうそう、私もこのノリ苦手!と同意しました。 でも、その先は同意できませんでした。 このポジティブさんとはただ単にノリがいいだけなのではないでしょうか。 ポジティブには2種類ある 「なんとかなるさ」という楽観的思考力 こう言える人は、辛い状況に心を屈しない、強い精神があるのだと思います。 困難な状況をどう打開するかを考えられる力 今の状況を客観的に分析し、何が問題なのか、どうすれば解決できるかを考えます。 けして卑屈にならず、明るい方向へ進むように頭を働かせます。 単にノリが良いだけのように見える人 「うえーーい」とか言っちゃってる人たちは、どうなんだろう。 単にノリが良いだけのように見えるけど、 心の中では色々深く考えているかもしれない。 そうい

    ノリの良さと、ポジティブは違うんじゃないでしょうか - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
  • 批判コメントが私にもたらしたもの - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    追記2:10/18 記事へ言及していただいた内容について、新しく記事を書きました。 ネットには、リアルの世界にはいない悪意ある匿名論客というものが存在する - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 ーーーーー 追記1:10/13 個人ブログを長く続ける秘訣に気づかされました - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】 ーーーーー id:fujiponさんの「人と、人が生みだしたものとの距離」について と id:bbb_networkさんの批判コメントはブログにとってのオスグッド? 急成長すると出てくる弊害を読みました。 批判コメントについて私も常々思っていたことがあり、書くことにいたしました。 このブログを始める前、はてな匿名ダイアリーに記事を投稿していました。 ある記事のブクマがかなりの数になり、嬉しい反面、批判コメにおびえました。 でも、その批判コメ

    批判コメントが私にもたらしたもの - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    sclo-a
    sclo-a 2013/10/13
    (´Д` )