タグ

2005年12月19日のブックマーク (10件)

  • 社内のOSやアプリケーションのライセンスを調査せよ! ― @IT

    OSやアプリケーションの箱がなくなっても大丈夫? ~OSやアプリケーションのライセンス調査編~:ツールを使ってネットワーク管理(4)(1/4 ページ) OSのライセンスやシリアルナンバーの調査って…… 律子さんの会社では全体的にパスワードの管理やライセンスの管理なんてものが苦手な人が多く、パスワードが分からなくなった、アプリケーションのディスクがなくなったなどのうっかりミスが多発しています。 そして、会社としてもライセンスを上手に管理できていないようです。OSやアプリケーションなども基的には会社で購入しているのですが、プロジェクトや個人の都合で知らない間に購入されていたり、どこかから持ち込まれていたりするので、訳が分かりません。 そんな状況を上層部も苦々しく思っているらしく、せめてOSのライセンスくらいは管理しようということになりました。どのマシンが何のOSを使っていて、シリアルナンバー

    社内のOSやアプリケーションのライセンスを調査せよ! ― @IT
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    Windows、Officeのシリアルナンバー管理用
  • 圏外からのひとこと(2005-12-19)

    * 「これであなたもGoogle八分?キット(笑)」公開 圏外からのひとこと出張所(朝日新聞編)を作る時に使ったスクリプトを公開します。アーカイブには、サンプルデータとして(というにはあまりにもサイズが大きいですが)このブログの2005年11月までの日記データが含まれていますので、これで、出張所のようなサイトを作成することができます。 噂の通りであるなら、このブログのヤヴァイ記事を抜き出してこのキットで編集し、自分のサイトにアップすることで、誰でも簡単にGoogle八分になることができます(笑)。私には、どれがヤヴァイ記事なのかわからないのですが、記事のURLを指定するだけで、もっとヤヴァイサイトを作成することもできるかもしれません。 アーカイブ一式 README スクリプト体 テンプレート(index用) テンプレート(ドキュメント体用) 抜粋記事指定ファイル 名前は、「これであなた

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    ロジックとクリエイティブと人間味の話
  • ニセ科学入門

    大阪大学サイバーメディアセンター 菊池誠 この論文は大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻広域文化形態論講座文化基礎学専門分野共同研究「科学と社会」(代表者: 溝口宏平)報告書(平成16年2月発行)に掲載されたものです。基的には大阪大学の全学共通教育科目として毎年開講しているオムニバス講義「科学と人間」の中で私が担当している「科学とニセ科学の間」の回のレジュメを拡大したものです。 マイナスイオンの項に追記しました。でも、まだよくわからない(2006/2/23) はじめに 論文にしてはケッタイなタイトルなの で、面らっておられるかたも多かろう。現代市民社会の特に日常生活と科学とのか かわりを考えるとき、私個人は「ニセ科学」の問題は極めて重要であると考えるのだ が、恐らくはこの問題に注目していない研究者(自然科学者・科学論者・社会科学者 を問わず)がほとんどだろうし、それどころか問題の存在

  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    ピープルウェアとか思い出す
  • 「ロジカル」 はコモディティ化し、 「クリエイティヴ」 が浮上する - モジログ

    以前「コンピュータと同じ歴史を歩む人間」というエントリで、コンピュータのコモディティ化と、優秀な人材のコモディティ化が似ている、ということを書いた。 優秀な人材にもいろいろあるが、ここでは優秀な人材を「速いCPU」にたとえたように、比較的ロジカルな優秀さを指している。問題を解いたり、一定の処理をこなすのが早く、その解や到達点が比較的はっきりしているとき、その問題や処理は「ロジカル」なものと言えると思う。 こう考えると、あらゆる「ロジカルなもの」について、これからコモディティ化が進むのではないか、と思える。 ロジカルなものとは、「あると便利なもの」だ。「こういうのがあったら便利だ」と思えるものは、何らかの問題のある状況に対して、ロジカルなソリューションが可能だということを意味している。 それは「Google的なもの」だと言ってもいいかもしれない。IT的なロジックによって自動化・効率化できるも

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    どんな仕事であれ、何かしら広い意味でのクリエイティブな部分を見つければ
  • コンピュータと同じ歴史を歩む人間 - モジログ

    梅田望夫さんのブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」で、面白いテーマが出ている。 「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050618/p1 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050620/p1 「知の創出」のコモディティ化への戸惑い http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050622/p2 一連のエントリの中心テーマのひとつに、「勉強ができる」という能力はこれから陳腐化していき、対人能力や人間力がより重要になる、というものがある。 <「知の時代」とか言われて久しいわけだが、「頭のいい秀才くん」たちが一人で机に向かい一人でコンピュータに向かいその結

  • さまざまな憂鬱とわたし - 市場価値と仕事能力

    ぼくの場合は部下がいないので上のように書いたけれども、自分で採用する立場になると、ひとが育ってないというのは大問題だろうな。予算とか管理とかは苦手なので、部下なんかいないに越したことはないのだけれども、経験した方がよいことなのかも知れないし、まぁ直属の部下がいなくたって周りの人々に動いてもらわなきゃならないことに変わりはないのだから、人間関係の苦労とかもない訳ではない。今は周りは賢いしリーズナブルな問題が多いので、色々と愚痴をいいながらも、恵まれてるんだろうなと思ったり、これだけの環境を与えられている割には大したアウトプットが出てないなーとか、周りよりも自分に対する不満が大きい。だいたい享楽的な人間なので、自己嫌悪に陥ることがあっても、挽回しようと死ぬほど仕事したりはしないのだが... ところで自分なりに市場価値なるものを意識し始めたのはいつごろだろうか。大学に入るなり個人事業主となりライ

    さまざまな憂鬱とわたし - 市場価値と仕事能力
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    資格・スキルと「仕事」の話
  • 増殖する 「仮面ニート族」への対処法

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    増殖する 「仮面ニート族」への対処法
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    イラストが悲しすぎる
  • 本場沼津直伝(?) これが正しいアジの開きの食べ方だ!! その1

    アジの開き アジの干物・・・それは日の朝の定番を飾るに相応しいべ物。 我が故郷である静岡県沼津市の特産物である(全国生産量首位) その昔・・・ダライアス2に登場したBゾーンのボス それはキラーヒジアだって!! さて・・・ 最近大戸屋と言う東京を中心に展開している定チェーンを訪れた時に、メニューの中にアジの開き定がある事に気が付きました。アジの開きを久しくべていなかったので、条件反射的に注文し・・・するのでした。 そしてしていると同時に、こんなことを考えてみました・・・ 「そういやぁ〜アジの開きを隅から隅までべ尽くしている人ってどれくらいいるのだろう」 ・・・と、唐突に考えてしまいました。 普通考えるにアジの開きをするところは大抵ハラミの部分のみしかべていない人が大半だと思います・・・しかし、それだけでは真にアジの開きをしたことにはなりません。

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    すばらしい。