タグ

2006年3月18日のブックマーク (7件)

  • 批判とか褒めるとか - jkondoの日記

    何も考えずにとりあえず批判するのはとても簡単だ。 良い部分を見つけて褒めるのは難しい。 でも、批判すべき点を葬っていつも褒めていているのは簡単だ。 褒めながら批判すべき点をうまく伝えるのが一番難しい。

    批判とか褒めるとか - jkondoの日記
  • 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 | ある編集者の気になるノート

    最近出された(実用書とかビジネス書とか)を注意深く見ると、<流行のキーワード>がいくつかあることがわかります。 なかでも、多用されている7つのキーワードを抽出。 それらを組み合わせれば「最強のタイトル」ができるのではないか、と思ったのが、この記事を書いたキッカケです。 *あくまでネタなんで、気にしないように。 キーワード1:図解 例:図解! あなたもいままでの10倍速くが読める 売れたを「図解化」でリミックスすれば、もう一稼ぎできるんじゃねぇ?、という考えがあるかどうか知らないが、最近流行っている手法。だったら、もとから図解しろよという声も。 キーワード2:世界一 例:細野真宏の世界一わかりやすい株の 「世界一受けたい授業」というTV番組の影響があると思う。 「世界一やさしい」「世界一カンタンな」などという利用法が多い。 キーワード3:萌え 例:萌え経済学 「もえたん」あたりから

    最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 | ある編集者の気になるノート
  • 最近のはてブで流行している7つのタグ : 404 Blog Not Found

    2006年03月18日00:00 カテゴリLogosLightweight Languages 最近のはてブで流行している7つのタグ ↓にインスパイヤされますた。 ある編集者の気になるノート : 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 なかでも、多用されている7つのキーワードを抽出。 それらを組み合わせれば「最強のタイトル」ができるのではないか、と思ったのが、この記事を書いたキッカケです。 とはいっても、まず残念なことに、はてブにはブックマーカーごとのタグ数集計はあっても(厳密にはタグクラウドだけど)、全体のタグ数集計を直接知る方法がないということ。しゃあないので以下のscriptでホッテントリ分だけでも集計してみる。 #/usr/bin/env perl -Tw use strict; use HTML::LinkExtor; my %entry

    最近のはてブで流行している7つのタグ : 404 Blog Not Found
  • Passion For The Future: 蘇るPC-8801伝説 永久保存版

    « テレビとネットの近未来 ブロードバンド・ニュースセンター オープン 編集長に就任 | Main | 画像を開くだけでテキストアートに変換するTextArtist » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは?

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

  • スーパーカー消しゴムを飛ばしたBOXYが帰ってくる! (2006年3月17日) - エキサイトニュース

    <a href=http://www.mpuni.co.jp/boxy/index.html>三菱鉛筆のサイトでもキャンペーン中</a>。コピーも「1970・80年代を魅了した“ふるあたらしいブランド”がかつてのヤングと現代のヤングのハートに迫ります」と、イケている。 しばし子ども時代にタイムスリップしてみてくださいませ。 文房具としてよりも、むしろスーパーカー消しゴムを飛ばす存在として昭和の子どもたちに記憶されている三菱鉛筆のBOXYボールペン。20代以下の方のために念のため説明すると、今のようにニンテンドーDSなんてものがカケラもない時代、子どもたちが、身近にあるものをうまくオモチャにして編み出した遊びがありました。それが、スーパーカー消しゴム飛ばしなのです。ちなみに、スーパーカー消しゴムとは、その名のとおり、カウンタックやらの形をした消しゴムのこと。かつてはガチャガチャで販売され、男

    スーパーカー消しゴムを飛ばしたBOXYが帰ってくる! (2006年3月17日) - エキサイトニュース
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/03/18
    これは懐かしい!
  • あの○ンコ祭りに行ってきた

    〜あのチンコ祭りに行ってきた〜 ちんぽっぽ〜〜 巷で話題のあのチンコ祭り まさか思いっきり地元名古屋近辺でやらかしているとは 思いもしなかった。 さて、早速行って来ましたよwww ウホッ!!いいチンチンww ってことで、HGメガネをかけていざ出陣 小牧市の田県神社というところで 突然祭りは行われていた。 こちらが問題の神社。外見は至って普通の神社。 しかし一歩中に踏み入れると ウホッなグッズを何の躊躇も無く売りさばかれているので こちらが戸惑う。 とその時、近くの女子大生が 大はしゃぎしている!! 何事!!(写真は関係ありません) 出た! アレを意識したベタなチョコバナナ 一斉にイナバウワー! ってことで1購入。 店のおばさんがカメラを構えるとどうぞどうぞ!って 言うのでお言葉に甘えて写す。 近所の女子大生も喜んで買っていた。 さて 実際例