タグ

2006年5月29日のブックマーク (15件)

  • :デイリーポータルZ:味つけ海苔の“味”を切り出す

    味つけ海苔から、海苔を引くと味が残る。 味つけ海苔-海苔=味 今日は、そんな味付け海苔の“味”を作ってみようと思う。 色んな材に付ければ、どんな材も“味付き○○”になる、というわけだ。 (text by 古賀及子) 我こそが味、というネーミング 世の中には当にいろいろな味がある。しょっぱい、あまい、すっぱい、からいエトセトラエトセトラ。けれど海苔に言わせれば、あの、甘しょっぱい醤油味こそが“味”だというのである。 こう考えると味つけ海苔、ときに味海苔とも呼ばれるが、かなり大きく出たネーミングだと思う。 感心しながら、味、作っていきましょう。

  • みかん - レシピ情報 - Yahoo!グルメ

    みかんのレシピです。冬にはビタミンCがたっぷりのみかんをデザートにしました。 このレシピは、みかんなどを使って作ります。レシピの間違いを見つけたらこちらへ。 ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2008 KYOTO AMU. All Rights Reserved. Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

  • はてなダイアリー日記 - http 記法の拡張について

    URLなどのリンクを簡単に記述する http 記法を使って、そのページのスクリーンショットを簡単に作成、日記で紹介できるようになりました。例えばはてなトップ(http://www.hatena.ne.jp/)のスクリーンショットを表示したい場合、 [http://www.hatena.ne.jp/:image] と[]で括り、URLの最後に「:image」を付けて記述すると のように表示されます。 またスクリーンショットには3サイズの大きさが用意されており、 [http://www.hatena.ne.jp/:image] ( 通常サイズ ) [http://www.hatena.ne.jp/:image:large] ( ラージサイズ ) [http://www.hatena.ne.jp/:image:small] ( スモールサイズ ) と記述すると ( 通常サイズ ) ( ラージサイ

  • pylori*style wiki - LoginEngineを使ってみる

    LoginEngineとは? LoginEngineは RailsEnginesの一種で、Railsアプリケーショ ンにユーザ認証の機能を付加するためのものです。 Engine とは、Railsアプリケーションに(既存のコードを変更することなく)い ろいろな機能を付加するプラグインです。 もともと SaltedHashLoginGeneratorという名前でジェネレータとして提供されていたものを Engine として再実装したのが LoginEngine です。 SaltedHashLoginGeneratorとは? SaltedHashLoginGeneratorを使ってみるのページを参照。 なお、LoginEngineもLoginGeneratorも使わずに認証機構を実装した例が、 RailsでWikiクローンを作る10 にありますので、そちらも参考にしてください。 LoginEngi

  • それでも開発は続くよ(人月見積は正しい)

    前回、前々回と少しづつ見積に触れてきた。 そこで、人月見積の正しさについて少し話しておこうと思う。 一般的には、ファンクションポイント、FP法が正確であるということになっているが、現実は違う。 FP法の元は、これこれの作業をこのスキルの人間にやらせると標準値として、、、である。現場には「このスキルの人」はいない。このレベルの人、は測れない。 無い袖は振れない現場 現場にはスーパーマンが現れることはない。 持ち駒の全てで勝負するしかない。どこかにいる、スーパーSEを当てにしたWBSなど書けはしないのだ。今のスキルを総合してWBSに落とす。 それしかできないのである。 いかに数値的に正しい見積でも、現場の開発見積では有り得ない。 そもそも開発するためのファンクションを導き出したときの現場スキルが、期間となってくるのは自明の理だ。 前回の話だと、次にリリースできたとしても3ヶ月後、これには全ての

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/05/29
    とりあえずブクマ…
  • 企業の経営回復力 継続的な成長と改革を実現するITとは?

    前回までの連載に続き、「“やる気”と“スキル”の育て方」について10回の連載を始めることになりました。今回はこのシリーズの初回ですので、このコラムの「全体像と今後の展開」をお伝えしたいと思っています。 最初に、どんな方々に向けてこのコラムをお届けしたいかというと…… (1)「部下や後輩」の育成やマネジメントに際して、なんらかのヒントやコツを得たい方 (2)(まわりはさておき)「自分自身」の力量をアップさせたいと考えている方 (3)(こっそり)「両方」とも頑張りたい方(笑) おそらく大部分の読者の方は(3)に該当するのではないかと思います。ですので、できる限り具体的な事例も踏まえ、実践していただけるような内容にしていきたいと思っています。 5月の連休があけました。4月に新入社員を迎え入れられた会社では、早いところでは、導入研修も終わり、現場に配属されたところもあるのではないか

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/05/29
    「設備や装置がなく、「ヒト」しか資産のない我々のような会社においては、「人材育成」はその生命線です。」
  • 適切なデフォルト / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    例のセキュリティホールが見つかるまでは、「ちょっとWinnyも触ってみないと」とか考えていた私ですが、さすがに今から手を出すのは危なすぎそうです。そもそも利用しているISPがWinnyのトラフィックを制限してしまっているらしいので、たぶん使い物にならないんでしょう。 仕方がないので(?)、今さらながら「Winnyの技術」を読んでいます。個人的に、「よいソフトウェアの条件」は以下の3点を満たすことだと考えているのですが(もちろん「バグが少ない」といった当たり前すぎることは除きます): 明確なポリシー シンプルな設計 適切なデフォルト Winnyはこれらをきちんと満たした優れたソフトウェアですね。特に3番目の「適切なデフォルト」を求める努力がすごい。ユーザに気づかせずに適切なクラスタを構成する工夫や、ネットワークが大規模になっても動作するようにするための各種パラメタの設定などを、実際

  • ITmedia +D LifeStyle:Web2.0の中味と外側 (1/3)

    少し思い出話をしよう。筆者の実家では、祖父母が酒屋を営んでいた。酒屋とはいうが酒だけを扱っていたわけではなく、タバコや切手、果物、駄菓子、洗剤など、生活に必要なものはなんでも扱っていた。今で言えば、和風コンビニといったところか。 筆者が小さい頃は今のように、お菓子はすべてパッケージングされていたわけではない。もちろんキャラメルなどは当時から箱に入っていたが、あられやせんべいのようないわゆる米菓は、ガラスのフタの付いた、大きな平台のケースに入れられ、量り売りだったものである。 この量り売りというのは、考えようによっては非常に優れたシステムであった。今でもスーパーの精肉売り場あたりでは量り売りもあるが、これはグラム単位で値段が決まる。しかし昔の駄菓子の量り売りというのは、10円分とか50円分でどれだけ、という売り方なのである。つまり最初から必要な量がわかっているわけではなく、わかっているのは自

    ITmedia +D LifeStyle:Web2.0の中味と外側 (1/3)
  • 水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」

    上記画像を見れば分かるように、水面やなめらかな金属などに映り込んだような効果を画像に簡単に持たせることができるようになります。わざわざ画像を加工するソフトウェアを起動する必要がなくなるというわけ。映り込みの度合いも調整可能です。 Internet Explorer 5.5以上、Firefox 1.5以上、Opera 9以上、Safariで動作する模様。 Reflection.js http://cow.neondragon.net/stuff/reflection/ 「class="reflect"」というのを加えるだけで基的に利用可能になります。画像ごとに効果を加える必要がなくなるというのがメリットらしい。ブログのアバター画像などで使うことを主目的に開発されたらしいですが、そのほかにも何か面白いことができそうな気もする。 なお、上記サイトからWordpressphpBB、vBulle

    水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」
  • 1994年から2006年までのYahoo!トップページの歴史

    上記が1994年の初代Yahoo!トップページ。ただのリンク集に見えますが、最初はまさしくただのリンク集だったわけで。それがいまや世界に名をとどろかせる巨大企業になっているのだから、インターネットの力は恐ろしいですね… ちなみに初代Yahoo!の検索データベースは「Akebono」、検索エンジンは「Konishiki」と呼ばれていました。 Images: Yahoo's steady home page transformation | CNET News.com http://news.com.com/2300-1032_3-6072801-1.html 1995年のYahoo!はロゴもかなり今と違って何というか、ファンキーな感じが。 1996年のトップページ http://news.com.com/2300-1032_3-6072801-3.html 96年になってからは今と同じような

    1994年から2006年までのYahoo!トップページの歴史
  • IT失敗学の研究

    2つの意味でたいへんタメになった。ひとつめは、破綻プロジェクト事例集として。ふたつめは、「くれない君」の言い訳の反面教師として。 「動かないコンピュータ」と不条理プロジェクト 日経コンピュータの「動かないコンピュータ」なら比較的単純なストーリーだ。さまざまな要因で初期の目的を達成できなかったプロジェクトだからだ。予期しない不具合や無謀な計画が原因なのだが、通常これらは事態を収拾するための「火消し」が続き、なんらかのエンディングがある。『IT失敗学の研究』は違う。曰く「最初から動かす気がなかったし、動くはずもなかった」「どうみても計画に合理性がなかった」「危ない危ないと思っているうちに破局を迎えた」…といった不条理プロジェクト集だからだ。 したがって、「動かないコンピュータ」というエンディングすら迎えない。どう見ても不可能なのに、予算がつくからとムリに存続させるプロジェクトや、検収・納品→動

    IT失敗学の研究
  • 【特別企画】IT派遣成功術 (1) エンジニア派遣とは? 正社員や請負とはここが違う! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • ミチウルの口コミや効果・評判は?悪い口コミはどんなものがある?また最安値はどこ?

    いつも一緒に買い物に行く友人が、配合は「もう観た?」と言ってくるので、とうとう効果を借りちゃいました。ウルはまずくないですし、乾燥も客観的には上出来に分類できます。ただ、効果の最初に感じた違和感がぜんぜん解消されなくて、ウルに集中できないもどかしさのまま、ミチが終わって、お金はいいけど、時間を返せ!な気持ちになりました。美白は最近、人気が出てきていますし、口コミが当に面白くなかったら、他人に薦めるなんてことしないでしょうけど、ミチは私のタイプではなかったようです。 自分でいうのもなんですが、ウルだけはきちんと続けているから立派ですよね。当だと言われるとちょっとムッとしますが、ときにはミチだなあと感嘆されることすらあるので、嬉しいです。ウルような印象を狙ってやっているわけじゃないし、ことなどと言われるのはいいのですが、購入などと言われると「えっ、ほめられたの?」と舞い上がってしまいます。

  • livedoor ニュース - 派遣社員の事前面接は違法!

    派遣社員の事前面接は違法!2005年06月15日05時54分 / 提供: 【PJ 2005年06月15日】− 派遣社員を事前面接することが横行している。派遣先企業からすれば、当たり前だと思っているかも知れないが、「面談」「顔合わせ」などの呼び名で実際に派遣社員を紹介され、そぐわない場合には採否を出した経験のある採用担当者だっているはずだ。しかし、それは労働者派遣法第26条で「派遣労働者を特定することを目的とする行為の制限」として禁止されている立派な違法行為となる。  このほか、個人を特定するような履歴書やキャリアシートの事前送付も同様に違法行為となる。既に国内の派遣労働者数は236万人(平成15年度=厚生労働省調べ)にまで増加、その売上高は2兆円を超えるまでに成長しており、42万の国内事業所で派遣社員が使われている現状を考えると、労働市場の一翼を担う巨大勢力だけに横行する違法行為を見過ごす

  • IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか:ITpro

    最初に断っておくと,今回のテーマである「偽装請負」と,全国を震撼させている「耐震強度偽装」とは,ほとんど関係がない。共通点を挙げるとすれば,「違法行為だが,もしかしたらどの企業もやっているかもしれない」という疑惑が持たれている点だ。ちなみに偽装請負の詳細は,日経ソリューションビジネスの2005年12月30日号に記事を掲載している。読まれた方には,内容に重なる点もあるがご容赦願いたい。 さて,話を戻す。まず最初に,システム開発・運用現場の例をいくつか挙げる。 (1)ユーザー企業のシステム開発・運用業務で,2次請け・3次請け企業のIT技術者が常駐し,ユーザー企業のシステム担当者から直接指示を受けている (2)元請けシステム・インテグレータに,3次請け・4次請け企業のIT技術者が常駐して,元請け企業のマネジャーやSEから直接指示を受けて開発している (3)常駐している3次請け,4次請け企業のIT

    IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか:ITpro