タグ

rubyに関するscorelessdrawのブックマーク (248)

  • irb を快適に使うための Tips - すがブロ

    このエントリは Ruby Advent Calendar jp: 2009 : ATNDの7日目のエントリです。 上記のページに書いてあるとおり、12月中に1日から25日まで一つずつ Tips を書いていこう!という企画で、その7日目がぼくの担当となっています。 前のエントリはこっち:Ruby1.9に対してできること - takkan_mのNo planな日常 次の人はこっち: Road To RDoc - はてなかよっ! ここからが題 みなさん irb は使っていると思われますけど irb に限らず、インタラクティブなインターフェイスがあると「ちょっとこの動作を確認したい」という時に重宝しますよね。 いきなり余談ですが 今仕事で Flex を使っているのですが irb に慣れきった体ではちょっとした動作確認などが非常に億劫で億劫で、irbのありがたみを痛感しているところです。 というわ

    irb を快適に使うための Tips - すがブロ
  • Ruby1.9に対してできること - takkan_mのNo planな日常

    (この記事はRuby Advent Calendar jp: 2009 : ATNDの6日目です。前日はMr.GことJugyoさんでした) 2日目のyharaさんの記事にもあるように、Ruby1.9では、1.8よりも便利な機能が満載です。 最新の安定版の1.9は、1.9.1-p243ですが、現在1.9.2の開発が進められています。1.9.2のできはYARVの作者の笹田さんが素晴しいとおっしゃるぐらいのものですが、リリースまでには一つ壁があります。 その壁というのは、RubySpecという、いろんなRuby実装の仕様をまとめようというプロジェクトがあります。先日、リリースマネージャーのYuguiさんから、このRubySpecが通らない限り1.9.2をリリースしないとの宣言がありました。 つまり、すばらしいRuby1.9である1.9.2を安心して使うには、RubySpecを通るようにRuby

    Ruby1.9に対してできること - takkan_mのNo planな日常
  • 最悪な Hello, world! を書いてみた - まめめも

    ref: 最悪な Hello World | Happy My Life と言うのが流行っていたのに数ヶ月遅れて気がついたので、ぼくも書いてみた。 alias|send\ ;$stdin=GC | "%p?"%def# FALSE.gets();(8 | 64).chr+232424. to_s(25)+", "+%w|w ! | *"orlc". next<<012|| (c).Yusuke end;"oh, 2009" | "stegano-X."[0,4].reverse d,be="whydoes","crypto";:make. | %.mains..tr'eams',be.delete(d)形に意味は無い。これが読めれば Ruby 中級者を名乗っていいと思う。(なぜか偉そう) 自画自賛だけどコピーライトが好き。でも最後の行の英語で遊ぶのはいまいち。ネイティブ有利だよね。

    最悪な Hello, world! を書いてみた - まめめも
  • Rubyの互換性警告ライブラリを作ってみました / Je viens de faire un librairie qui alerte la compatibilité de Ruby. - ふぇみにん日記(2009-08-15)

    _ [Ruby] Rubyの互換性警告ライブラリを作ってみました / Je viens de faire un librairie qui alerte la compatibilité de Ruby. HikiのRuby-1.9対応をしていて、よくあるはまりどころを見つける良い方法はないかと思い、Ruby-1.8で動かしたまま、互換性の問題のあるメソッドを呼び出す時に警告を出すライブラリを作ってみました。 例えば、「Ruby-1.8では String#to_a は存在しますが、Ruby-1.9ではエラーになる」という風に無くなってしまうものに関しては、ruby -wで実行すれば、 warning: treating String as Enumerable object is deprecated; use String#each_line/lines と警告を出してくれるのでいいので

  • [ruby-list:43546] Re: irbに一行で入力できる長さについて

    Subject: [ruby-list:43546] Re: irbに一行で入力できる長さについて From: jitte@ t . t Date: Sun, 20 May 2007 13:35:14 +0900 References: 43535 In-reply-to: 43535 篠原と申します。 コマンドプロンプトの桁数を80以外に変更していないでしょうか。 最近Windows環境のrubyをいじっていないので推測ですが、 どの配布でもreadlineライブラリは含まれているはずですから、 基的には桁数が80であればちゃんと操作できると思います。 80桁以外にしたい場合はちょっと工夫が必要と思います。というのも、 readlineライブラリのソースを読んだところ、Win32環境で画面サイズを 取得するコードはrl_prep_terminalに書かれているのですが、ruby側からは

  • やる夫がFiberパフォーマンス測定してみたそうです その1 - サイログ。

    (はてなの投稿制限らって途中までしか公開できません。あとは後日) ____ /      \ /  ─    ─\    最近、Ruby1.9.1にFiberが追加されたけど、 /    (●)  (●) \    「遅い」「遅い」ってよく言われるお |       (__人__)    | ________ \      ` ⌒´   ,/ | |          | ノ           \ | |          | /´                 | |          | |    l                | |          | ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |     ____ /      \ /  ─    ─\      でも、それは当なのだろうか・・

    やる夫がFiberパフォーマンス測定してみたそうです その1 - サイログ。
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

  • Ruby会議2009 1日目レポート[更新完了] | gihyo.jp

    日から東京都千代田区の学術総合センターにて3日間にわたり、RubyKaigi2009が開催されます。ページでは、1日目のレポートを随時掲載していきます! ※今回のレポートは、一橋記念講堂でのセッションを中心にお送りします(全セッションを回れておりません。ご了承ください⁠)⁠。 イベント開始前 開場は12時30分からですが、スタッフの皆さんは8時30分に集合しました。 まずは、スタッフ専用のTシャツが配られました。イベント開催期間中、スタッフはこの専用のTシャツを着用します。 日午前中は、スタッフ総出で、慌しく、会場の準備にあたりました。 準備中の中、会場の入り口から各会場へ、通しで簡単に撮影したものが以下の動画です(なお、撮影の後に、掲示物が貼られたもの等もあります⁠)⁠。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm7657153 オープニング

    Ruby会議2009 1日目レポート[更新完了] | gihyo.jp
  • "sep".join(list) が気持ち悪い理由 - kなんとかの日記

    list が必須で separator はオプションなんだから、list が receiver になるほうがどう考えても自然だろう。省略可能な separator が receiver にくるほうが不自然だ。 str.join() 処理での登場人物は2人いる。連結文字(区切り文字=separator)、連結される文字列の列だ。 この二つを比べると、「連結される文字列の列」が情報的に重要な場合がほとんどだろう。それを元に文字列の列が主役で連結文字はオマケと考えると、「joinが主役でない連結文字側のメソッドになる何てキモチワルイ」となる。 ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ そういう考え方もできるけど、もっと単純に考えればいいと思う。joinするときに、list (or iterable) は必須だけど、separatorはあくまでオプションであって、省略可能

    "sep".join(list) が気持ち悪い理由 - kなんとかの日記
  • JRuby はじめました - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-30)

    1.8 のスレッドは? green thread (ユーザレベルスレッド) 1.9 でなんか変わったの? native thread (カーネルスレッド)になった おぉ、マルチコアの恩恵を受けて高速化!? いや、並行実行はしない どういうこと? 各スレッドを順番に少しずつ実行するけど、同時には実行しない え?じゃ、速度は... 1コアでも32コアCPUでも一緒 ちょw。それって1.8でも一緒じゃん。何で並行実行しないの? Rubyから使うCの拡張ライブラリを全部、並行処理に対応させる必要があるから それは大変そうだな。連絡付かない作者もいるだろうし 1.9 では動かなくなるライブラリがあるのを避けるために、native にしたけど並行化はしなかった 確かに、正しい選択だ。で、当は? 作業コストが大変だから(笑) ちょww。あれ?じゃあ green thread のままでも良かったんじゃね

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ThoughtWorksでのRuby

    以下の文章は、Martin FowlerによるRuby at ThoughtWorksの日語訳である。 ThoughtWorksは、2006年から格的なプロジェクトRubyを使い始めた。2008年の終わりまでには、Rubyプロジェクトの数は41個になった。この経験から我々は何を学んだのか。QConの講演に備えて、私は調べてみることにした。ここでは、Rubyの生産性、スピード、保守性など、よくある質問に対する現時点での我々の考えについて述べていく。現時点での我々の結論としては、Rubyは十分に使えるプラットフォームであり、様々な形態のアプリケーションに利用することを真剣に考慮すべきである、というものだ。特に、Ruby on Rails を利用したWebアプリケーションにおいてはそうである。最後に、Active Record のテスティングに対する考えなど、技術的な教訓についても触れる。

  • appscript

    Please note that appscript is no longer developed or supported, and its use is not recommended for new projects. Appscript is a high-level, user-friendly Apple event bridge that allows you to control scriptable Mac OS X applications from Python, Ruby and Objective-C. Appscript makes these languages serious alternatives to Apple's own AppleScript language for automating your Mac. For example, to ge

  • 本当は怖い家庭の Rubygems - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-04)

    ● [Ruby] 当は怖い家庭の Rubygems /usr/bin/* を勝手に荒らされるという話。今気付いただけので、ガイシュツなら無視してOK。 詳細 パッケージのディレクトリに、 とか書いておけば、その gem ファイルをインスコしちゃうと、無条件、無確認で /usr/bin/ls を上書きするのね。 gem のインスコなんてフツー root でやるし ギッハブにあるよく知らない野良 gem でも躊躇せずインスコしてるし Rubygems のセンスのなさは世界が認めるところだけど、このセキュリティ感覚は異常じゃね?俺が知る限り、これは世界一楽なバックドア仕込みフレームワーク。 使い方間違い? いやいや。もしかしたら、作者に言わせれば、 それはお前の使い方間違いだよ bin/* をチェックしてからインスコしろよ あと、野良とか入れんなよ てことなのかもしれないが、bin/* のチェ

  • RubyGemsインストール直後にすべきたった1つの事

    これをよく忘れて、gemで検索した時に「あれ、この間までgem searchした時に表示されていたのに…」という事がよくあるのでメモ。 gemはデフォルトではgems.rubyforge.orgのみを参照して検索するのだが、RubyForgeの次に登録数が多いのがGitHub。そのGitHubも検索対象に含めておくと、検索対象になるライブラリの幅がぐっと広がる。 ライブラリ検索の幅を広げるためにもGitHubも検索対象に含めておく事を強くお勧めする。その登録方法は以下の通り。

  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • あなたのデスクトップに「Ruby」を Windowsアイコン「vit-ruby.ico」4月26日公開

    Ruby Visual Identity Team」による「Ruby logo kit」をWindowsアイコンファイル形式に加工した「vit-ruby.ico」が4月26日、Windows環境でのRubyスターターパックなどを作成しているDice氏によって公開された。 スクリプト言語Rubyでは視覚面での統一を図るため「Ruby Visual Identity Team」による「Ruby logo kit」が発表されたが、これをWindowsアイコンファイル形式に加工した「vit-ruby.ico」が4月26日、Windows環境でのRubyスターターパックなどを作成しているDice氏によって公開された。 「vit-ruby.ico」は、Ruby logo kitに含まれているPNGファイルを加工し、Windows環境で利用しやすいアイコンファイルに結合したもの。オリジナルのRuby

    あなたのデスクトップに「Ruby」を Windowsアイコン「vit-ruby.ico」4月26日公開
  • Sinatra

    Sinatra is a DSL for quickly creating web applications in Ruby with minimal effort: require 'sinatra' get '/frank-says' do 'Put this in your pipe & smoke it!' end

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2009/04/23
    サイトかっこいい
  • 島根県が県内市町村にRubyシステム開発費用の半額を補助

    島根県は「Ruby導入促進支援事業」として,県内の市町村がRubyでシステムを開発する際,その費用を補助する制度を開始した。500万円を上限に,システム開発費用の半額を助成する。 応募資格は県内の市町村および県内に主な事業所を置く一般社団法人と一般財団法人。対象となるのは公的な目的のシステムで,Rubyを使用した部分の開発費が他の言語による部分の開発費より多い,地域でRubyを初めて導入するなどRubyの普及効果が期待できる,県内の企業が開発する,今年度で開発が完了する,という条件を満たすもの。申請があった事業の中から審査会の審査を経て助成事業を決定する。助成対象はRubyによるシステム開発費のみで,ハードウエアやネットワークの費用は含まれない。 募集期間は第1期が2009年4月13日から4月30日まで,第2期が2009年5月10日から5月29日まで。詳細は島根県のホームページに掲載してい

    島根県が県内市町村にRubyシステム開発費用の半額を補助
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • 第2回 Ruby編 | gihyo.jp

    インストール RubyGemsをインストールしてから「gem install rbyaml」でインストールしてください。 使い方 使い方は、クラス名がYAMLでなくRbYAMLとなっている点以外はSyckとほぼ同じです(リスト8⁠)⁠。 リスト8 RbYAMLの使い方(ex-rbyaml1.rb) require 'rubygems' # RubyGemsを使ってインストールした場合 require 'rbyaml' ## YAMLドキュメントを読み込む str = File.read('example.yaml') data = RbYAML.load(str) # 引数は文字列またはI/O data = RbYAML.load_file('example.yaml') # 引数はファイル名 ## YAMLストリームを読み込む File.open('example.yaml') do |

    第2回 Ruby編 | gihyo.jp