タグ

societyとネタに関するscorelessdrawのブックマーク (21)

  • ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144807

    ノエル・ギャラガーは今月23日(現地時間)に行われる英国の欧州連合(EU)からの離脱について、離脱すべきか残留かと聞かれて、次のように語っている。 カナダのラジオ局CBCの取材に応えたノエルは、「離脱するべきかと俺が思うかって? あのね、俺はこんな国民投票をやらせる必要さえないと思う」と述べ、その理由について次のように語っている。 「毎晩テレビ政治家が出演してはこれがいかにイギリスの運命を永遠に変えてしまうかもしれないファッキン重要な決断だってあーだこーだいってるんだけど、俺としてはだったらおまえら政治家がファッキン国の運営と決断をするっていう金をもらってるだけの仕事をなんでしっかりやれないんだよっていいたいよ」 さらにEUからの離脱か残留を決めるような判断は自分を含めて国民に託されるべき問題ではないと次のように一蹴している。 「なんで国民なんかに決めさせようとするんだよ? 国民なんての

    ノエル・ギャラガー、EU離脱の国民投票について「投票するかは当日の朝決める」と語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144807
  • やっぱり本を読まない人はバカなのでしょうか? | オモコロ

    を読んでいる人は読んでいない人より偉いのでしょうか? あなたはどう思いますか? <登場人物> エリコちゃん この世のすべてのを無視して生きているOL。 謎の人 正体が明かされる前なので全体的に暗い人。 好きの人 月に20冊ぐらいを読む人。 はぁ…。 私ってやっぱりバカなのかな…。 も読まないし趣味らしい趣味もないしあの男の言う通りなのかも…。 そこのあなた…一体何を落ち込んでいるの? あ、あなたは…。 あなたは・・・ ネット文化評論家の嵐山ミカ先生! なんて長い登場シーンなの…。見てるこっちがハラハラするわ! あら、もっと短くもできるわよ? 嵐山ミカ先生! 失言で炎上してから見なくなったと思ったら…。こんなところで何してるんですか? あれはツイッターが誰かに乗っ取られてたのよ。それはともかく一体何を落ち込んでいるの? そうだ、落ち込んでたんだった…。実は、このあいだ合コン好きな異

    やっぱり本を読まない人はバカなのでしょうか? | オモコロ
  • 親子ですき家入っていくの見ると涙でる

    金がないなら子供作るなよ 子供のためを思うならもっと美味しくて栄養あるもんわせてやれよ 土方向けファストフードをべさせなければならない経済状況なら仕事変えるか増やせよ そもそもそんな経済状況で子供作るなよ 子供は幸せでなければならない 子供に辛い思いさせるとわかってるなら作るな産むな

    親子ですき家入っていくの見ると涙でる
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2015/10/04
    この前、夜の9時過ぎにゲーセンで遊んでる子連れの母親を見かけたが、何で?と思っても、産むなとは思わない。この増田についても、何で?とは思っても、こんな性格のひん曲がった増田は不幸だとは思いたくない。
  • 【拡散希望】Facebook でシェアされまくっているバスの話、あのバスに乗ってました!【感動したらシェア】 - 世界はあなたのもの。

    ネタ, FacebookFacebook で以下のような心温まる話が「シェアさせていただき」まくってきた。 ◎バスの中で言葉の暴力を喰らった 10歳の息子がある病気を持っており、車いす生活で、さらに投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをしてきている。 日、通院日でバスに乗ったとき、いつも通り車いすの席を運転手が声かけして空けてくれたんだが、どうやらそれで立たされた人がムカついたらしく、ひどい言葉の暴力を喰らった。ぶくぶく醜い何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの補助金で贅沢してるくせに役に立たないのになんで生かしておくかなあ?それもこちらに言ってくるのではなく、雑談のように数人でこそこそ。それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。 息子が気付いて「お母さん降りようか?」と言ってくれたんだが、実は耳が聞こえにくいため、声が大きく

  • 敬語「させていただく」「させていただきます」を誤用してしまう理由と正しい使い方。

    今回は敬語の「させていただく」「させていただきます」の誤用問題について考えてみましょう。 インターネットで「させていただく」「させていただきます」を検索しますと「させていただく症候群」とか「させていただきます 誤用 乱用」といったキーワードが入った記事タイトルが多数見つかりました。「させていただく」「させていただきます」問題には、侮り難い深い病理がひそんでいるのかもしれません。 大辞泉は「させていただく」を以下のように説明しています。 させていただ・く 相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」 また新語探検は、次のように解説。 させていただく 最近の若者に目立つことばづかい。もともとは、自分の行為を相手に許可してもらい、それによって相手に対してへりくだった気持ちを表すことばだが、最近では「私は○○高校を卒業させていただきました」とか「先生の

  • 普通の男でも、カリスマ的な魅力を身につけられる2つの法則 - finalventの日記

    はてなブックマーク - 普通の男でも、カリスマ的な魅力を身につけられる8つの法則 | 異性を思うように惹きつける方法 xevra またぞろくだらないライフハック(笑)が出てきたな。くだらない小手先のテクニックで相手を操作してやろうという発想自体がダメ。相手が楽しいから自分も楽しいという単純な原則を貫くだけで全てはうまく回る 2009/03/13 おお! それがあったか! jt_noSke "ダジャレの偉大なパワーで「場を支配する」" 2009/03/13 それもあった! Meat_eating_orchid ライフハック(笑) そのうち、息の吸い方吐き方なんてライフハック書くやつ出てくるんじゃねw 2009/03/13 ⇒日曜日なので呼吸法をしてみる (内田樹の研究室) 「呼吸問題」は奥が深そうである。 ⇒はてなブックマーク - 普通の男でも、カリスマ的な魅力を身につけられる2つの法則

    普通の男でも、カリスマ的な魅力を身につけられる2つの法則 - finalventの日記
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2009/03/15
    ライフハックネタって質悪い。なんていうか社会的に
  • 「反逆」は副作用を伴いつつも少しは社会を良い方向に進めている - アンカテ

    世代 生年 20の時 支配者 反逆者 勃興していたイデオロギー 団塊の親世代 1912-14 1932-34 英米と植民地主義 大日帝国 大東亜共栄圏 団塊の世代 1947-49 1967-69 日国政府 マスコミと左翼文化人 マルクス主義 団塊ジュニア世代 1971-74 1991-94 マスコミ 2ちゃんねるとかグーグルとかブログとか 集団知,Web2.0 団塊三世 2001-04 2020-21 グーグル ?(携帯かP2Pベースの何かかな) ? (団塊の世代と団塊ジュニアの世代区分はWikipediaによる) こうやってまとめてみると、どの世代も前の世代における反逆者が支配者となっている中で成人した(する)ことになる。 1932年(昭和7年)とは満州国建国の宣言があった年で、1933年(昭和8年)はアドルフ・ヒトラーがドイツの首相に就任した年。英米仏中心の植民地主義に日ドイツ

    「反逆」は副作用を伴いつつも少しは社会を良い方向に進めている - アンカテ
  • 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION

    色んな面白い社会の法則を集めてみた。 メイヤーの法則 「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」 パーキンソンの法則 「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則) 「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則) ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 クラークの三法則 「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」 「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」 ゴドウィンの法則 「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」 ディヘイの公理

    社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
  • 経営者倶楽部 - 「社長のジョーク」で知る会社の危険度

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

  • 日本人女が海外でモテたり、外人にモテたりする本当の理由 : 金融日記

    みなさん、こんにちは。 藤沢Kazuです。 今日は、「なぜ日人女は外国でモテるのか?」と言う現象に対して科学的に迫って行きたいと思います。 海外に住んだことがある人なら分かると思いますが、日人女は一見外人男にちやほやされているように見えます。 また、六木のクラブなんかに遊びに行くと、外人男が日人女を口説いている光景をいつも見ることが出来ます。 もちろん、たいていの日人女は英語がしゃべれないのでニコニコ笑っているだけのことが多いのですが。 その点、日人男が外人女を口説き落とすのは並大抵のことではありません。 さて、結論から言うと、日人女がモテる理由は、日の稚拙な英語教育にあります。 来、言語と言うのは、人間の感情や行動に密接に結びついています。 例えば、Fuck you!と言われれば、アドレナリンがふつふつと湧き出してきますし、女性でしたら男性との会話の中で現れる微妙なセク

    日本人女が海外でモテたり、外人にモテたりする本当の理由 : 金融日記
  • クリスピー・クリーム、行列を作りたがるのは人間の本能か

    新宿のサザンテラスに開店してからもう二月ほど経つのに、相変わらず熱狂のおさまらないクリスピー・クリーム。平日の朝から二百人以上が並んでいる。 ところが、すでに熱狂のおさまっている米国の店(これはSalt Lake Cityの店)では、行列どころか「閑古鳥が鳴いている」という表現がぴったりな感じである。 こんな違いを目の当たりにして、「他の人がしていることをしたくなる、というのは人間の能なんだな」と再認識した。「行列のできる店」には並びたくなるが、閑古鳥が鳴いている店には入りたくないものだ。

  • まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog

    15年間のコンビニ店長職ですっかりリテール分野のゼネラリストに、こんなオイラはベンチャー系の営業職を皮切りに次々と全力TRY中!「天下取り」いきますよ。 「2ch発わかりやすい雇用問題」改め「まんがで学ぶ格差社会問題」ってことでまとめてみました。 第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題 http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg 第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制 http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg 第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題 http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg 第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題 http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg 第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準 http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg 第6弾 仙水忍に学ぶ

    まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog
  • 痴漢男 - やねうらおブログ(移転しました)

    柄にも無くコンサルをしているのだけど、そこの会社の社長が、「やねうらお」を検索して、どうやら私のホームページを探し当て、そこのトップページの日記を読んで、あまりに面白かったから社内のMLに「ここ面白いで、読んでみ」とか流したんだそうな。 おかげで、その会社では私のことはすっかり「痴漢の人」というコードネームが定着していて、その会社に行くといつも女子社員が出迎えてくれるのだけどなんだかにやけ顔なんだよ。「痴漢の人きはったわ、くくく」ってな感じなんだろうな。まあ、いいんだけどな…。 以下、その痴漢男のエピソードを再掲。 2004.06.22 やねうらおが住んでいるのは大阪府八尾市である。ここは当に怖いところなのだ。昨日は昨日で、二軒となりのところの息子が「親父を殺す!」とか騒いで警察が来た。なんでも聞くところによると、その息子は中学を中退しているらしい。中学を中退できるのかどうかは知らないが

    痴漢男 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 日本人すべてが「中流の上」になる10の方法 - H-Yamaguchi.net

    自体については、なにせ読んでないので知らない。GDP1000兆円といえば現在のほぼ倍だから、現代版「所得倍増計画」みたいなものなんだろうか。どなたか読んだ方の解説を待とう。私が興味深く思ったのは広告のほうだ。何がすごいって、帯にも出ているが、「日人すべてが『中流の上』に!」というキャッチフレーズ。 こんな感じ↓ アマゾンをみたら、こんな感じのらしい。 GDPが2倍になる必然/増税はかぎりなくゼロに/財政再建を成功させる「黄金比」/借金を増やさず成長する路線/わずか0.9%の差が変える未来/名目4%成長の実現性/100年に1度のチャンスをつかんだ国/有望分野が目白押し/均衡ある発展から分権国家へ/官僚との凄まじい攻防戦の始まり/道州制で生まれる地方の活力/官民の待遇格差をどう解消するか/地方公務員も聖域ではない/利益誘導政治の終わり/潮目の変化は大チャンス 内容(「MARC」データベー

    日本人すべてが「中流の上」になる10の方法 - H-Yamaguchi.net
  • 「鏡の法則」コメント欄のほうが、泣けそう - finalventの日記

    コメント欄⇒豪一郎がゆく: 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) コメント ミクシィに入ってる人にしか見えませんが参考までに。 「鏡の法則」という書籍の著者、野口 嘉則 氏 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1119346 その野口氏が現時点で参加しているコミュニティ「ネズミ・コーチング100万人伝染プロジェクト」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=473606 「鏡の法則」コミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=607640 コミュニティ開設が今年の2月ですから、随分前からSNSでネズミの子どもを育て、書籍出版というトリガーで一気にファンを宣伝活動へ走らせたと推測出来ますね。 こんなよくある「イイ話」がここまでチェーン化するのはおかしいと思ってましたが、事前の下準備があって

    「鏡の法則」コメント欄のほうが、泣けそう - finalventの日記
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY200601280266.html

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/29
    「東急イン」でググッたら3つ目に東横インも出てきた
  • perish the thought! - 2ちゃんで発見した、なかなか面白い世代分析。

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    perish the thought! - 2ちゃんで発見した、なかなか面白い世代分析。
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50020747.html

  • 私の些細な三つのライフハック: 極東ブログ

    ライフハックというのがよくわからないのだが、はてなブックマークとか見ていると、ちょっとしたコツというか、おばあちゃんの知恵というかお爺さんの教えみたいなものみたいだ。そしてその手の内容のエントリを書くとはてなブックマークが大漁になるので、それじゃいっちょ、私の些細な三つのライフハックをご紹介してみますか。 一、味噌汁をこぼしたときにぎゃーと言わない 私は味噌汁をこぼしたときぎゃーと言わない。お茶碗を落として割ったときとかもぎゃーとか言わない。他人がそうしたときでも。 そうなった理由はごく簡単で、私の母がぎゃーと言う人で、そういう人と少年時代暮らしながら思ったのだ。このシチュエーションでぎゃーとか言ってなんの意味があるのだろうか? よく考えたのだが、ない。どころか、そういう場合は黙って処理したほうがええんでないのか、と仮説を立てて検証してみるに、そうだ。私が正しい。 ところが、そういう親に育

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/22
    電車でドア付近に立っているとき、ドアが開いたらまず後方確認とかも