タグ

センスに関するscott1115のブックマーク (6)

  • 「文明」から「文化」の時代-センスを磨こう

    ニュースレターでコーディネートを勉強 昨日の土曜日、先日マツコデラックスの番組に出演して、ちょっと有名人になっている「短パン社長」から商品が届きました。 ホワイトとネイビーのオックスフォードのボタンダウンシャツ。 ニュースレターも一緒に同封されています。 そこには「コーディネート」の例が、短パン社長自らがモデルになって示してくれています。 「そうか、こんなふうに着こなすんだな」っていうのが参考になる。 そこに載っているコーディネイートの通りにすると、センスが良く見える。 なるほどって感じです。 「ブルーデニムに合わせてシンプルに着る」 「襟のボタンを外してラフに着てもOK」 「カーディガンとも合わせてもOK」 「袖をまくるのがポイント。夏でもあえて長袖がカッコいい」 などなど、コーディネートポイントを教えてくれている。 見ていて、この社長はやっぱり「センス」がいいんだなって思った。 ビジネ

    「文明」から「文化」の時代-センスを磨こう
    scott1115
    scott1115 2015/05/17
    センスが必要な時代。成功するのも仕合わせになるにも、ビジネスでも。センスは知識の集積だから、後天的にいつからでも磨ける。 #真理 #エクスマ
  • 『●なんでもインパクトが大事やねん』

    ダイエット・美肌・健康のサポート!堺市ハッピー薬店の悩み解決ブログダイエット相談、美容相談、心理カウンセリングや誕生日占いで女子力UPのお手伝をしています。 自分に自信を持って自由に生きて欲しい! 女性が笑顔で明るいと世界も平和! 質問や相談は遠慮なくコメントやSNSでどうぞ!

    『●なんでもインパクトが大事やねん』
    scott1115
    scott1115 2015/01/05
    コンパクトにまとまるな!インパクトが大事! #エクスマ
  • 「時間ができたらやろう!」 は 「やる」 に繋がらない。 | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ

  • 『●お笑いはアドリブが一番面白い』

    ダイエット・美肌・健康のサポート!堺市ハッピー薬店の悩み解決ブログダイエット相談、美容相談、心理カウンセリングや誕生日占いで女子力UPのお手伝をしています。 自分に自信を持って自由に生きて欲しい! 女性が笑顔で明るいと世界も平和! 質問や相談は遠慮なくコメントやSNSでどうぞ!

    『●お笑いはアドリブが一番面白い』
    scott1115
    scott1115 2015/01/02
    シナリオ通りのライブより、アドリブ満載のライブのほうが面白い。でもアドリブはセンスとスキルが問われる。反復練習、場数を踏むことが大事。経営やセミナーマーケティングも同じ。 #エクスマ
  • 感性を磨く3つのステップ 感性は誰でも磨くことができる

    「感性」について考えてみた これからの時代、ビジネスに「感性」は必要なことだと思う。 知識や情報、技術、そういうことでは差異がなくなってくる。 そうなったとき、「ちがい」を出すのは「感性」だから。 だからこそ、感性を大切にすること。 感性っていうのは・・・たとえば「感じ取る力」。 人と接していると、「思いやりのある人だな」と感心したり、反対に「どうしてあんな言い方しかできないんだろ。配慮に欠けているんじゃない。 そういうことありますよね。 人との思いが感じ取れる人は、誰ともうまくやっていけます。 人の思いをはじめとして、さまざまことを感じ取り、読み取る力があるでしょうか? そうした力を養えるように、日々暮らしていくことが大切だと思うんです。 それが「感性」。 ビジネスも同様です。 お客さまの心理を感じ取る。 人々の心を感じ取る。 時代の流れを感じ取る。 あらゆる場面で、そういう「感性」が大

    感性を磨く3つのステップ 感性は誰でも磨くことができる
    scott1115
    scott1115 2014/12/12
    デジタル時代になって、深く考えることがなくなった。情報がいつも手に入ると思っているから。でもそういう時代だからこそ、深く考えることが、価値になる。 #思考 #エクスマ
  • センスは生まれつき?

    こんにちは。 大佐です。 好評だったツイートから。 選ぶセンスは経験でつく。 生み出すセンスは天性かも知れないけど。 センスって生まれつきだけだと思いますか? 僕は、センスってこと自体をあまり考えたことがなかった。でも、スタッフと会話したり、自分で体感したことで考えてみたことがあったんですね。 生み出すモノだけがセンスってイメージだった。 確かにそれはセンスの大事な要素。 でも、「選ぶのもセンスだよな」って思うようになった。 選ぶセンス 例えば、おしゃれな人。 おしゃれな人でも、自分で服を作る人って少ない。それは結構ハイレベル? 大半は、選ぶ組み合わせとかサイジングとかで決まる。そう、選ぶ人のセンスで、服の価値も変わる。 セレクトショップもそう。セレクトショップは『誰が』(店が)選んだかが価値になっている。おしゃれな人って枠を超えて、商売になってる。 選ぶ人のセンスが完全に価値に転

    センスは生まれつき?
    scott1115
    scott1115 2014/10/07
    センスは生まれつきか、環境か?
  • 1