タグ

webマーケティングに関するscott1115のブックマーク (23)

  • 価値は細部に宿る? | TOSBOI STUDIO

    この、4畳半の部屋で爆弾でも作っていそうな男(笑)が、今回このワードプレスを作ってくれた(株)ウィザップの「ハカセ」こと海津哲史です。 (株)ウィザップのHP ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://www.sksp.co.jp/ アメブロからワードプレスへ変わるに当たって、私のイメージや、ここでやりたいことや、将来やりたくなるであろうことを一方的に依頼してから、何度もやり取りしながら、徹底的にこだわって作ってくれました。 私は、こういうことの制作は完全に疎いのですが(笑)、見る人が見たり、分かる人が見ると、細部から操作性に至るまで相当スゴイ創り込みになっているそうで、かなり見直してしまいました(笑)。 一応立派な社会人ですが、変人の領域です(笑)。 個人ブランディングやイメージを全面に出したくて、コダワリ優先で、納期はこだわらない(笑)方へは、今回一緒にやらせて頂いて絶対のおススメが

    価値は細部に宿る? | TOSBOI STUDIO
    scott1115
    scott1115 2015/03/07
    ディテールにこだわったデザイン、SEO的にも要素が入っているから、ウェブデザイナーを探している人は、ぜひこのブログを! #webデザイン #エクスマ
  • ブログはマーケティング的にとっても役立つ、という当たり前のことを、今一度、確認しておこう。

    おはようございます。 福岡にいます。 今日はエクスマ塾の福岡2回目です。 ソーシャルメディアマーケティングの講義とワークをします。 主に、ブログとFacebook、Twitter、それを組み合わせたシナリオ。 そういうことをやる予定。 ブログをやっていなかったらやりましょう 企業がブログをやることは、とってもメリットがあります。 マーケティング的に言うと、大きな効果があるということ。 まず、FacebookやTwitterとちがい、ブログの情報は蓄積され、会社の資産になります。 読者に専門性を伝えることができるということ。 ブログは、あなたの会社がもっている専門的な情報を配信して、潜在顧客との「コミュニケーション」をとるのが目的だということです。 多くの人は、自分の問題を解決するためにインターネットを使って情報を探している。 ブログで専門的な情報を発信していると、あなたの発信した情報が、誰

    ブログはマーケティング的にとっても役立つ、という当たり前のことを、今一度、確認しておこう。
    scott1115
    scott1115 2015/03/03
    ボクに仕事の依頼をしてくるお客さまは、必ずブログは読んでいます。ボクの著書は読んでいなくても。それだけブログは大事ってことです。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 『ブログで集客成果を出すための伝える相手の順番』

    ★まちゃ の美容室専門「販促の教科書」★マーケティングコンサルタント まちゃ が全国の小さな美容室や店舗で実践している販促・集客活動で開発した売り込まないでも売れる仕組みと販促のコツをお伝えします

    『ブログで集客成果を出すための伝える相手の順番』
    scott1115
    scott1115 2015/03/02
    まず関係性の深い人から伝えることだ重要です。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 嫁、大暴れでホームページの存在意義が消し飛ぶ悲劇・・・ | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ旅館再生という場で実践して学んだマーケティング。そこから気づいた視点などなど。僕と同じような事業継承者や経営者や販促に悩む人のためになれば嬉しいなと思って書いてます。 こんばんは。自分でホームページを作ると決めたものの、デザインの勘が戻らなくてなかなか進まない僕です。 こりゃ、ヤベ―な。。。 そんな僕を他所に、PM20:00、事務所の内線が鳴る。 右斜め前の営業マンさんが取ってくれて、何の内線か気になって聞き耳を立ててみると・・・ 「え?来年の2月に団体さんですか!?」 「スゴイですね!」 そうなんです。 最近、嫁がノリに乗っていて、お客様がチェックアウトする前に宴会場で次の予約を取っちゃう始末。 僕らの目指す集客スタイルは、常連様のご予約のコントロールができるようになる事。 ①ご予約日が満室の場合は、別の日にして頂く。

    嫁、大暴れでホームページの存在意義が消し飛ぶ悲劇・・・ | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
    scott1115
    scott1115 2015/02/06
    リアルで関係性ができている既存顧客がたくさんいたら、ウェブサイトも販促物も広告も必要ない。それはある意味真理です。それがつながりの経済。そんな時代です。 #エクスマ
  • ジワジワ効いてくる それがSNSの反応 | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

    マクドナルドを擁護したブログ… それでも僕はマクドナルドべます!! ブログ内のイイネは800を超え Facebookのイイネは イイネ 1122 を超えました。 もう3日程前の記事だし、業のことではないので、別にどうでもいいのですが、 このジワジワ増えて行く感じがたまらないです。 これが、ソーシャルメディアの反応なんですよね。 爆発的にではなく、ジワジワ増えて行く(ジワジワ賛同される) 別に賛同を求めてる訳でもないので勝手に拡散されています。 もう終息されると思いますけどね。 Facebookを4年程やってますが、はじめてイイネが1000件超えました。 友達は746人(意外に少ないでしょ…) イイネが友達数を超えたのは初めてです。 ネットの使い方が変わったのは気付いてますか?? ソーシャルをやり始めて、ネットの使い方が変わったのは皆さん気付いてますか? 最近、ネットサーフィンされた方

    ジワジワ効いてくる それがSNSの反応 | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
    scott1115
    scott1115 2015/01/11
    もはやネットサーフィンなんてしない。SEO対策やPPC広告も効果が薄くなっている。FacebookとTwitterに力を入れたほうがいい。ハゲ同です。 #エクスマ
  • WordPressブログ内「いいね!」の数がFacebookのいいね!の数と合わない!?

    お正月の雰囲気も薄れ街も日常に戻りつつありますね。編集長の鵜沼です。 今日は来ボクのブログの順番ではないのですが、色々なところで騒がれている「ブログ内「いいね!」ボタンの「いいね!」がFacebookリンクの数と合わない現象」についてです。 不具合の現象 ボク個人のアメブロはもちろん、私達インファクトがおすすめしているWordPressはもちろん、その他のWordPressでも同様の現象が見られています。 例えばこちらの記事 70人の方がいいね!を押しています。 ブログ記事を確認すると… 4人だけいいね!を押したことになっています。 何故でしょう? 原因と対応策 そのことに関してインファクトチームも様々な原因や情報収集を行った結果、今回の原因、対応策については 今のところわかりません。 クライアントの皆様からも個別にご質問を頂いておりますが、WordPressブログ以外のライブドアとかジ

    WordPressブログ内「いいね!」の数がFacebookのいいね!の数と合わない!?
    scott1115
    scott1115 2015/01/08
    Facebookのバグらしいね。ボクはあまり気にしないけど。 #エクスマ
  • ツイッター、メール、それともLINE? 中高生が友達と交流する時、ネットサービスでは何を使っているのか : ガベージニュース

    ツイッター、メール、それともLINE? 中高生が友達と交流する時、ネットサービスでは何を使っているのか インターネット上のサービスを自在に使えるスマートフォンが子供達の間にも急速に普及するのに伴い、そのサービスを用いた子供達同士での交流も活発化しつつある。かつては掲示板やブログ、メールを介したものだったが、今ではソーシャルメディアやチャットなどがその担い手として注目を集めている。今回は2014年12月9日付でベネッセ教育総合研究所が発表した調査報告書から、中高生におけるネット上のコミュニケーションツールの利用状況を確認していくことにする(【発表リリース:中高生のICT利用実態調査 2014 報告書】)。

    ツイッター、メール、それともLINE? 中高生が友達と交流する時、ネットサービスでは何を使っているのか : ガベージニュース
    scott1115
    scott1115 2014/12/23
    やっぱり中高生はLINEとTwitterを使っている割合が多いよね。それは身近なところでの肌感覚でわかる。データもそうなっている。彼らが大人になったときにどういう世界になるか?
  • 人はあなたの言いたいことなんて聞きたくない。自分が関心のあることだけ知りたい。

    売上を上げたかったら、お客さまの関心事を知ること。 チラシでも、POPでも、看板でもポスターでも、ウェブサイトでも、ソーシャルメディアでも、なんでも。 商売で情報発信をするとき、お客さんの関心が何にあるのか、ということを考えて発信しなければいけません。 なぜなら、人は関心のあるものしか、反応しないからです。 関心があるものしか目に入らないから。 お客さんの関心事を知ることが大切です。 人間は自分に関心のあることしか、目に入らない。 これは脳科学で明らかになっています。 たとえば、世の中にゴルフ好きとゴルフに関心のない人がいます。 ゴルフが好きな人は、街中でゴルフショップをみかけると、「ああ、ゴルフショップだ」って認識します。 でも、ゴルフに関心のない人は、たとえゴルフショップの店先を通っても、ゴルフショップは目に入らない。 そういうことです。 実際、ボクはゴルフにはまったく関心がありません

    人はあなたの言いたいことなんて聞きたくない。自分が関心のあることだけ知りたい。
    scott1115
    scott1115 2014/12/22
    あなたが伝えたい人は誰ですか?その人はどんなことに関心がありますか? それを知ることから始めましょう。 #マーケティング #エクスマ
  • バーニー・エクレストン、YouTubeでのF1レース配信を否定

    バーニー・エクレストンは、YouTubeでのF1グランプリ動画配信を否定した。 しかし、ソーシャルメディアには否定的なバーニー・エクレストンも、F1にはインターネット分野での発展が必要であることは認めている。 Forbes は、F1のデジタルメディア部門を設立するプランが進行中であり、スタッフを増強によってウェブサイトやアプリ、Twitterサービスの改善、ゆくゆくはFacebookページの解説を目指していくという。 だが、動画配信についてはF1が「放映権の契約と衝突する可能性があるため、YouTubeにレース映像をアップロードすることは決してないだろう」と報じた。 F1のYouTubeチャンネルにF1マシンが実際にサーキットを走る映像が含まれることになるか尋ねられたバーニー・エクレストンはシンプルに“ノー”と答えた。 バーニー・エクレストンの会社フォーミュラ・ワン・マネージメント(FOM

    バーニー・エクレストン、YouTubeでのF1レース配信を否定
    scott1115
    scott1115 2014/12/16
    F1もソーシャルメディアをもっと使わなきゃ。だから人気なくなるんだよね。 #ソーシャルメディア #F1
  • 軽薄短小・重厚長大なコンテンツの次にくるものは?

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 今年一年、ウェブコンテンツ業界で一つだけ明確になったことは、「読まれるコンテンツの長さの基準」ではないでしょうか。 「軽薄短小、もしくは重厚長大なコンテンツしか読まれない。その中間、中途半端なコンテンツはスマホ時代には避けられる傾向にある」と。 年末ということで一年を振り返りながらそんなことを考えていたら、糸井重里さんが「インターネット的」の文庫版で追記していた「続・インターネット的」部分でこの話を見事にまとめてくれていました。 参照:2001年出版の糸井重里著『インターネット的』が驚くほどの預言書だった。 | 隠居系男子 誰にでもわかりやすい平易な言葉で書かれていたので、今日はこの部分をご紹介しつつ、来年はどのようなコンテンツが求められていくのか、自分なりに少し考えてみようと思います。 結局はどれも「インターネット」 最近「インターネット」とい

    軽薄短小・重厚長大なコンテンツの次にくるものは?
    scott1115
    scott1115 2014/12/05
    ソーシャルメディアもウェブサイトも、ウェブコンテンツはすべて単なる「入口」。読んでくれた人に次にどういう行動をしてもらうのかが一番重要。 #ウェブマーケティング #エクスマ
  • 『毎回人に役立つブログを書こうと思わない方がいい』

    サラリーマンもソーシャルメディアでビジネス活用しようブログ 今は個人もメディアになる時代です。”サラリーマンもソーシャルメディアを活用して発信力をつけないといけません。 「発信力」「編集力」を身につけて圧倒的になろう! ちょっと筋肉痛です。 運動不足だな~ 通販バイヤーのイッシーです。 ◆毎回人に役立つブログを書こうと思わない方がいい ソーシャルメディアがどんどん普及している現在、 ブログはやった方がいいと言われています。 「ブログは仕事だ」と。 twitterやFacebookとは違い、 ブログは長い文章を書くため なかなか書けない。 何を書いていいのかわからないという方も多いハズ。 セミナーやでも 「役立つ情報を書くといい」なんて言われると 余計に書くことができなくなりますよね。 え~、オレの書く情報で役立つのか?って・・・ あなたの仕事に関して お客さんに役立つ情報は少なからずある

    『毎回人に役立つブログを書こうと思わない方がいい』
    scott1115
    scott1115 2014/11/17
    役立つ情報より、あなたらしさ、個を出すこと。それがなかったら、役立つ情報も半減するから。 #ブログ #エクスマ
  • Facebookページの投稿に困ったら参考にするコンテンツまとめ(メーカー編)

    こんにちは。ミラーレス一眼レフカメラが欲しいな~。。。 カメラ女子に憧れるショウコです。 写真から醸し出されるワンショットからは、いろんなストーリーをのせることができます。 日常のホンの一瞬から垣間見るストーリーや、構図を練ったストーリー。 様々な角度から、お客さまに届ける要素ってたくさんあるものですよね。 ですが、毎日そこに携わっているとそのコンテンツを見落としがちになってしまいます。 今回は、メーカーを中心としたFacebook投稿事例をご紹介します。 Facebookページの投稿に困ったら参考にするコンテンツまとめ(メーカー編) キャラクター×商品×季節ネタ キャラクターをたて、担当の一人として擬人化するというのもいいですね。 キャラクターの立ち位置を決め、そこからの視点でストーリーを立てていきます。 養命酒製造 ハーブの恵み 養命酒製造の「ハーブの恵み」は女性向けの薬用酒なので、女

    Facebookページの投稿に困ったら参考にするコンテンツまとめ(メーカー編)
    scott1115
    scott1115 2014/10/17
    ソーシャルメディアの発信、商品のスペックだけでは、意味がない。そこにどういう「コト」を添わせることができるかが問題。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 『■LINEで営業?BtoBで使える大手メーカーのワザ』

    最近、某大手メーカーさんの営業マンが、ものすごかったんです。 あえて、名前は明かしませんが、日人なら絶対知っているくらい大きな会社です。 業種としては、メーカーさん。 主に、飲み物を作ってます。 卸し屋さんだけでなく、飲店や旅館などにも法人営業(BtoB)しています。 大手なのに、ココまでするの? という感動がありました。 まずは、同じ業界の他社の場合・・・、 がんばっている営業マンは、宿を回って、あいさつに来てくれます。 「今度、こんな新商品が出ました。いかがでしょう?」 場合によっては、 「今ならキャンペーンで、グラスがついてます。」 「キャンペーンで、1ケース買ったら1ケースついてきます。」 これでも、がんばっているほうです。 よく来てくださいました!って感じ。 なにせ、うちの宿は、小さいわけです。 米沢周辺の旅館は小さいところが多いです。 かみのやまとか、天童とか、うちの何十倍

    『■LINEで営業?BtoBで使える大手メーカーのワザ』
    scott1115
    scott1115 2014/10/14
    昔の営業マンは「足で稼げ!」、今の営業マンは「SNSで稼げ!」面白い事例です。 #SNS活用 #エクスマ
  • Facebookページの投稿に困ったら参考にするコンテンツまとめ(小売業編)

    こんにちは~、ライターのショウコです。 Facebookページの運用のお手伝いもしています。 Facebookページを始めたからといって、すぐにお客様からの問い合わせや申し込みがあるとは限りません。 「じゃあ、投稿する意味がないの?」・・・そんなことはありません! 見た人にどんな感情を抱いてほしいのか、そこからどんな行動をして欲しいのか。 そういったストーリー性をもって投稿していくことが大切です。 Facebookページの投稿に困ったら参考にするコンテンツまとめ(小売業編) IKEAのキャンペーン投稿 何かと話題を集め、注目されるIKEA。 9月に出したキャンペーン投稿がとっても素敵だったのでご紹介しますね。 「ベッドを変えよう。明日を変えよう。」のキャッチコピーで始まった、ベットの買い替えキャンペーン。 キャンペーンの告知は一度だけで、あとの投稿は「眠ること」に関してのストーリーを投稿し

    Facebookページの投稿に困ったら参考にするコンテンツまとめ(小売業編)
    scott1115
    scott1115 2014/10/10
    企業のFacebookページの投稿は、難しい。でも、どういうコンセプトでどういうシナリオで、どういう物語を語るか?それを考えてみること。参考になります。 #Facebook活用 #エクスマ
  • ビジネス的に参考になるTwitterアカウントまとめ(小売業編)

    こんにちは!ショウコです。 みなさんご存知でしたか?日Twitter利用者は、世界で2位だということを。 そして、Twitterのアクティブユーザー数は月間2億1800万人を突破しています。 さらには、「ソーシャルメディア白書2012 (翔泳社 刊)」によると、10代女性は59.2%、男性は45.2%など、男女とも若い世代ほど利用率が高くなっています。 Twitterは興味があれば、相手の許可がなくてもフォローでき、興味関心でつながるツールです。 ですが、そんな気軽な場であるからこそ、いきなりモノを売ろうとすると拒絶される可能性が高くなってしまいます。 拒絶(リムーブやブロック)もカンタンにできてしまうので、拒絶されないようなTwitter投稿をしていくことが大事ですね。 ソーシャルメディアは交流する場なので、企業発信は交流を目的とした投稿にすることが大切です。 ビジネス的に参考になる

    ビジネス的に参考になるTwitterアカウントまとめ(小売業編)
    scott1115
    scott1115 2014/10/07
    Twitterは即時性が一番あります。拡散能力も高いし、敷居も低いからやりやすい。マーケティングには有効なツールですね。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 印刷屋は年賀状の印刷欲しいみたいです。 | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

    こんにちは クリーニングビーの壁下です。 先月の末頃の朝会社の机に座ると九州の印刷会社さんから 『年賀状のお知らせ』的な分厚い封筒が届いていました。 今まで数回お会いしたことありますが、九州ということもあり、 印刷をお願いしたこともありませんでした。 なのに、なんで?いきなり??? 笑 秋は年賀状を売り込まれる季節 郵便局、印刷会社、などなど… 会社をやっているといろいろな方から 年賀状を買って欲しいと連絡を頂きます(笑) 今でも相当数の年賀状が日全国に配達されるので当然ですよね♪ 確かにビジネスチャンス!! でも、今まで取引したことないのにウチの年賀状作れるのかな?? 年賀状は一年で最初のご挨拶です。 その大事な年賀状を気で作れるのか?? とか思う。 これって、明らかに モノの売り込み ですよね。 ごめんなさい。もし、お願いするならココでお願いします。 みなさん ご存知インターネット

    印刷屋は年賀状の印刷欲しいみたいです。 | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
    scott1115
    scott1115 2014/10/06
    実力がないのに、発信しても逆効果
  • ビジネス的に参考になるTwitterアカウントまとめ(住宅・リフォーム編)

    こんにちは~、ライターのショウコです。 すっかり秋めいてきましたね~。日には四季がありますが、その季節の移り変わりを楽しめるってなんだかいいな~って、思う今日この頃です。 とくにソーシャルメディアを使いだしてから、そういった情緒を大切にするようになりました。 そうやって考えると、ソーシャルメディアってリアルへの入口なんだな~ってことが伺えます。 一概にソーシャルメディアといっても、様々な特徴がありその特徴によって反応の様子も変わってきます。 大切なのは、いろいろなソーシャルメディアの特徴を知った上での組み合わせ方です。 業態によって表現方法も様々ですよね。 ですが、その表現の視点を変えることでいろんなソーシャルメディアの特徴に合わせていけるものなんです。 ビジネス的に参考になるTwitterアカウントまとめ (住宅・リフォーム編) 私の仕事先でリフォーム関係に携わらせてもらっていますが、

    ビジネス的に参考になるTwitterアカウントまとめ(住宅・リフォーム編)
    scott1115
    scott1115 2014/10/06
    Twitterは情報を拡散してくれるという特徴もあるけど、リスト機能を使って、自分に必要な情報を収集するのに優れている。 #Twitter活用 #エクスマ
  • 海外で見てきた日本の課題と未来 海外ではSNSはマストでした | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ

    おはようございます。今日はロングフライトの一日です。 ホノルル空港のスタバでアイスコーヒーを飲みながらブログ更新。 しかしながら、スタバの安定感ってすごいね。世界各地何処で飲んでも 味は変わらない。他のフードとか飲料は各国合わせて少し味を変える物ですが スタバはブレナイ… アメリカではスタバ以外ではあまり珈琲は飲めないです。 さて、今日はホノルルに滞在した5日間で感じたことを書きますね。 モノを買うだけなら日が安い ここ数年海外に来て思うこと。『海外は日よりモノが高い』 ・ブランド物の料金 ・他のモノの代金 当に海外は高い。 今はハワイにいてますが、あの有名なコンビニエンスストア『ABCマート』での コーラ500mlペットボトルの価格は$2.75です。 為替レートを無視して1$=100円で考えても超高い 感覚的には275円ですよ。郊外に車を走らせて大型スーパーウォルマートに行き、 1

    海外で見てきた日本の課題と未来 海外ではSNSはマストでした | クリーニング屋が伝える上手なご家庭洗濯のブログ
    scott1115
    scott1115 2014/10/03
    ホテルや商業施設、WIFIは当たり前、SNSは当たり前に使う。そんな時代だから、乗り遅れないようにしましょう。 #ソーシャルメディア #エクスマ
  • 無難な表現は選ばれる理由にならないということ。 | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ

    こんにちは、シモサワです。 最近、自分のブログを書く時間サイクルが夜中になりつつあります。 ブログに慣れていない人は、夜中に書くより午前中に書いた方がいいんですって・・・。 確かに、午前中の方が頭の中のキレがいいですもんね~。 だから、文のキレも良くなるんだと思います。 よ~し、明日は午前中アップを目指すぞ~! そんなことを思いつつ・・・今日も夜中の更新です(笑) 無難な表現は埋もれていく原因になってしまうということ。 ブログを書き始めたとき、「自分をさらけ出すのってちょっと怖いな~。」そう思う自分がどこかにいました。 さらけ出すのって、自分の気づいていない弱みまで表面化しちゃうんじゃないか。 そうしたら、攻撃されちゃうんじゃない? そういう要素って、お客さんに支持されないんじゃない? そういう思いがあったんですよね。 でね、そうすると表面的なことばかり伝えようとしてしまうんですよね。 誰

    無難な表現は選ばれる理由にならないということ。 | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ
    scott1115
    scott1115 2014/10/01
    ブログは、どう書くかより、どう読まれるかを考えたほうがいい。なかなか難しいことですよね。日々精進だな。 #ブログ活用 #エクスマ
  • にんげんまねきねこ あつひろの売上爆発大図鑑 

    [15,000円のトイレ] 1年に3回ぐらい来るアイツ。 何の前触れも無く突然やってきて俺を苦しめるアイツ。 神様、仏様と祈っても治まらないアイツ。 都会にはトイレが少なすぎる。 人口の割合に少なすぎる。 街中は特に無い。 あっても隠れていたり一般に開放されていないことが多い。 地獄の苦しみの中、頭をフル回転させトイレ知識を呼び覚ます。 「あった!大丸藤井セントラル!」 パーキング満車。日曜日。一方通行のしがらみ。 もう迷っている暇はない。 そう、俺は決断のスペシャリスト。 車内で惨劇を繰り広げるわけにはいかない。 あつひろ。決めろ。と神の声。 マツモトキヨシ前に駐車。 冷や汗、脂汗、顔面蒼白、チアノーゼを呈し、左下腹部を強く押しながら第一チャクラを引き締め、 前かがみで苦しそうに歩く姿は見るものに恐怖すら与えただろう。 「どうしたのかな?」 「大丈夫かな?」 「撃たれたのかな?」 「あの

    scott1115
    scott1115 2014/10/01
    SNSの活用はビジネス活動になくてはならないモノになっている。人と人とをつなげる役割があるから。そういう基本を思い出せてくれる記事。 #SNS活用 #エクスマ