タグ

2015年1月23日のブックマーク (9件)

  • Login • Instagram

    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
    中学レベル1000語収録!基礎学習に最適!RT @mesh: I found the perfect book for the young Jedi who aspires to learn Japanese
  • BEMによるフロントエンドの設計 | 第1回 基本概念とルール

    BEMによるフロントエンドの設計 第1回 基概念とルール この記事ではフロントエンドの設計方法「BEM」を紹介します。第1回目はBEMのもっとも基となるBlock、Element、Modifierの概念と、class名の命名ルールを解説しています。 はじめに 最近フロントエンド界隈で、『BEM』という言葉を見かけることが増えてきました。BEMとは、Block、Element、Modifierの略語です。Webサイトのコンポーネント化のためのフロントエンド設計方法のひとつで、厳格なclass名の命名ルールが特徴的な手法です。 第1回は、BEMをまったく知らない方向けの入門編です。 なぜBEMが必要なのか 私たちはHTMLCSSを使うことでしか、Webサイトを作ることができませんが、HTMLCSSにはプログラム的な機能が備わっていません。そのために、フロントエンドエンジニアは次のような

    BEMによるフロントエンドの設計 | 第1回 基本概念とルール
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
    “なぜBEMが必要なのか私たちはHTMLとCSSを使うことでしか、Webサイトを作ることができませんが、HTMLとCSSにはプログラム的な機能が備わっていません。そのために、フロントエンドエンジニアは次のようなトラブルに遭遇す
  • 「コンテンツファースト」へと舵を切った講談社 | JAGAT

    講談社は、2014年9月に印刷物や電子書籍用のコンテンツ制作管理システム「スマート・ソース・エディター」を開発し、格運用すると発表した。 出版コンテンツの制作管理システム スマート・ソース・エディターは、社内の校閲やルビ振りのノウハウをシステム化したもので、一般書籍などの原稿制作を担う。用字用語の統一や学年によってルビの対象範囲が変わるなどのルールが反映されている。 しかし、最大の効果は独自のシンボリックなタグ設定によるXMLテキストを書き出すことだろう。例えば、書体指定なら「〇○ゴシックB」とかではなく、「見出し1」のようなタグを指定する。デバイス(印刷会社)側でDTPソフトに取り込む際に、「見出し1」に相当する書体名に一括変換する。このXMLテキストは、印刷用にも電子書籍用にも展開できる汎用性を持っており、印刷物と電子書籍のサイマル出版や文庫化などの将来的な2次利用もローコストで実現

    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
  • 南三陸町復興で人道橋を設計、隈研吾氏ら

    宮城県南三陸町は1月20日、町内の志津川地区の復興で架設する人道橋「中橋」(仮称)のデザインを、同地区の住民で構成するまちづくり協議会の役員に説明した。パシフィックコンサルタンツ・隈研吾建築都市設計事務所JVに発注して進行中の同橋の詳細設計で、外観のイメージがほぼ固まったためだ。

    南三陸町復興で人道橋を設計、隈研吾氏ら
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
  • 大英博物館の増築でお披露目、ロジャースの世代交代

    2014年夏、ロンドンにある大英博物館に増築された「World Conservation and Exhibitions Centre (WCEC)」がオープンした。 大英博物館に行ったことがある人なら、あのギリシャ様式の正面玄関など、新古典主義建築の印象を持っていることだろう。比較的最近に訪れた人なら、ノーマン・フォスター氏によるグレート・コートの改修を思い出すだろうか。 大英博物館に増築された「World Conservation and Exhibitions Centre (WCEC)」(写真:Paul Raftery, 2014_ View of WCEC on the west corner of the British Museum)

    大英博物館の増築でお披露目、ロジャースの世代交代
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
  • Development Environments for Web Designers

    This Book is written in Japanese. Webサイト制作の時流に乗り遅れないために、覚えておきたい開発環境の作り方 ※書は、Leanpubスタイルで完成した章からデータを随時公開する形を取っております。2015年2月1日現在、Chapter 07の内容までが収録されている状態です。未収録の内容については準備ができ次第公開されます(2015年2月第1週に完成予定)。 ※データ更新のお知らせはGumroadのメールでおこなっております。メールアドレスの登録の際はお間違えになりませんようお願いいたします。 【重要】書は昨今のWeb制作環境の時流や欧米の類書に習う形で、Mac OS XにおけるWeb制作環境構築を解説しています(Yosemiteにて検証)。Windows環境については、シェルやRuby、Node.js、Vagrantなどの環境さえ用意できればその多く

    Development Environments for Web Designers
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
    あいがった(買った) I got Development Environments for Web Designers on @Gumroad:
  • 2015年のWebサイトの作り方 at 67ws

    The document summarizes quotes from three individuals about web design and development. Tim Berners-Lee notes that the primary principle of the web is universality, meaning it should be accessible from any device. Jason Fried argues that designing in Photoshop wastes time, as the design then needs to be rebuilt in HTML/CSS. Instead, one should design directly in HTML/CSS to allow for faster iterat

    2015年のWebサイトの作り方 at 67ws
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
    おお 2015年のWebサイトの作り方 at 67ws @SlideShareさんから
  • マネーフォワード クラウド会計のサポートページ

    定期メンテナンス情報 毎週火曜・金曜 午前2:00~4:00 (1週間に1~2回、該当の曜日と時間帯に実施)サービスの安定性向上・拡充のため、上記の時間帯に定期メンテナンスを実施する場合があります。メンテナンス中は、マネーフォワード クラウドのサービスを利用することはできません。なお、祝日や年末年始等でシステムメンテナンスの曜日や日時が変更となる場合や、メンテナンス時間が前後する場合があります。 メンテナンスに関する最新情報はこちらをご確認ください。

    マネーフォワード クラウド会計のサポートページ
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
    や、やすい
  • 京都工芸繊維大学が進める“入試英語IT化計画”とは?

    関連キーワード 教育IT | SaaS | 教育 | eラーニング 教育機関のIT導入事例、教育機関向けの新製品に関するニュースを紹介する教育ITニュースフラッシュ。オンライン講義の受講だけで卒業できるようにする大手前大学通信教育部の取り組みから、14カ国語の手書き文字を認識可能な電子黒板の新製品まで、さまざまなニュースがありました。 紹介するニュース 京都工芸繊維大学が英語力テストシステムを開発 入試活用も視野 大手前大学通信教育部、ネット学習だけで卒業可能に 久留米大学がネット経由の寄付金受け付け開始 手書きの英語中国語も認識する電子黒板、リコーが販売 バス到着を「ミッフィー」が通知、ドコモ・システムズが幼稚園向けSaaS 初年度8万8000円で「SAS」が使える SAS Institute Japanが教育機関向け新ライセンス 関連記事 ソフトバンクのロボット「Pepper」を学習

    京都工芸繊維大学が進める“入試英語IT化計画”とは?
    sdfg158
    sdfg158 2015/01/23
    ちなみに手書き英語認識黒板ってまえからあるみたいだぞ“システムは、eラーニングシステム開発のイー・コミュニケーションズ、河合塾グループの持株会社であるKJホールディングスと共同開発している”