タグ

2016年1月30日のブックマーク (12件)

  • [脳に挑む人工知能4]コトバを自在に操るAI実現へ、IBMとグーグルの頂上決戦

    連載「脳に挑む人工知能」第1回、第2回、第3回では、脳神経細胞を模したニューラルネットワークによる画像認識を中心に、人工知能技術の最前線を解説した。第4回以降では、動物の中でも人間にしかできない「複雑なコトバを操る」ことを可能にする人工知能について、脳科学やビジネスとの接点を交えて紹介する。 人類がコトバを操るようになったのは、ヒトの歴史の中でもごくごく最近のことだ。言語の起源については諸説あるが、複雑に文節化した言葉を発することができるようになったのは少なくとも10万年前、ホモ・サピエンス(新人)がアフリカから世界へ移動を始めた頃とされる。 ヒトの祖先がチンパンジーの祖先と分かれたのがだいたい500~600万年前のこと。チンパンジーであれば、第1回~第3回で取り上げた物体の認識、つまり「モノを見る能力」は当然のように備わっていたろう。だが「コトバを操る能力」については、猿人、原人をへて

    [脳に挑む人工知能4]コトバを自在に操るAI実現へ、IBMとグーグルの頂上決戦
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    “三菱東京UFJ銀行が採用を目指すのは、米国のクイズ番組「ジョパディ!」でクイズ王を破ったオリジナルWatsonの後継システムの日本語版だ。”
  • [脳に挑む人工知能2]脱ノイマン型へ、IBM70年目の決断

    動物の脳は、恐ろしく省エネルギーかつ高性能な超並列コンピュータである。この脳の仕組みを参考に、これまでのアーキテクチャとは根的に異なるコンピュータを開発する試みが、米国、欧州、そして日で始まっている。 記憶装置にデータとプログラムを内蔵し、入出力バスでつながれた演算装置でプログラムを実行する――1945年にジョン・フォン・ノイマンが報告書を公表した「ノイマン型アーキテクチャ(von Neumann architecture)」は、今に至るも半導体コンピュータの基アーキテクチャだ。 米IBMも第2次世界大戦以降、パンチカード式コンピュータから、より柔軟にプログラミングできるノイマン型コンピュータへ移行。メインフレーム「System/360」、パーソナルコンピュータ「IBM PC」、RISCプロセッサ「IBM 801」を開発し、その後のハードウエア事業の屋台骨となった。 そのIBMが、ノ

    [脳に挑む人工知能2]脱ノイマン型へ、IBM70年目の決断
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    “このTrueNorthチップ自体には、ニューラルネットに望みの機能を与える「学習」の機能はない。だが、外部のコンピュータを使って学習させたニューラルネットのパラメータを取り込むことで、学習済みニューラルネットを
  • [脳に挑む人工知能1]驚異のディープラーニング、その原型は日本人が開発

    人工知能技術の新潮流「ディープラーニング」が、物体認識を筆頭に音声認識、自然言語解析、医薬品候補の探索などで、他の技術を圧倒する性能を示している。ディープラーニングは、コンピュータ科学の最新の成果であると同時に、コンピュータを劇的に省電力化する新アーキテクチャの実現や、脳が人間に知性をもたらす秘密の解明につながる可能性がある。 「コンテスト初出場で、米グーグルのチームがここまで他を圧倒するとは…」。ある人工知能の研究者は驚きを隠さなかった。 2014年8月、コンピュータによる物体認識の精度を競う国際コンテスト「ILSVRC(ImageNet Large Scale Visual Recognition Challenge)」の最新結果が公開された。 ILSVRCは、飛行機や人、ピアノなど様々なものが映っている写真データから、コンピュータに「何が映っているか」を検出・識別させる、人工知能のコ

    [脳に挑む人工知能1]驚異のディープラーニング、その原型は日本人が開発
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    “「猫に強く反応するニューロンを生成する」、というディープラーニングの不思議な挙動は、脳科学との知見とも整合する。”
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    “すでにコンピュータサイエンスの世界ではいくつかのフレームワークが開発されている。その一つが、UCバークレイから生まれた「Caffe」だ。”
  • Amazon - 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)

    Amazon - 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    だいたい介護なんて途中で適当にやめてよくない命がかかった事業を気軽に損切りとかもちょっといやだな…“「自殺のせいでワタミのイメージが悪化した」”
  • ページが見つかりませんでした|SMART USEN:ラジオ型音楽聴き放題アプリ

    このエルマークは、レコード会社・映像製作会社が提供するコンテンツを示す登録商標です RIAJ60001016

    ページが見つかりませんでした|SMART USEN:ラジオ型音楽聴き放題アプリ
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    月額が広告にもランディングにも書いてないのはこれいかに。500円ならちょっと試すには安く、毎月継続にはちょっと高いかなってイメージ。お店とかで使えるよねー“月額490円(税別)で1,000を超えるチャンネルが聴き放題
  • スマホでUSENを使って、自分の知らない曲に出会ったら (1/5)

    1000を超えるチャンネルのすべてを各ジャンルに精通したエキスパートが編成している点が「スマホでUSEN」の大きな特徴。毎日別のチャンネルを聞いたとしても全部聞くのに3年近くかかる計算だ。せっかくなので自分になるべく縁遠いチャンネルを選んで音楽の新たな扉を開いてみようじゃないか!! 「スマホでUSEN」を使って未知のジャンルを開発してみる 小学校高学年の時に従兄弟にもらった自作のカセットテープ。いま風に言えばプレイリストだろうか。そこにはRCサクセション、YMO、スターリンという3組のミュージシャンの曲が入っていた。いままでベストテン番組くらいしか音楽に触れてこなかった筆者は、テープに録音されていた斬新な音楽に魅了され、そこから終わりのない音楽マニアの世界に足を踏み入れてしまった。 今まで聞いたことのないジャンルに出会い「世界にはこんな音楽があるんだ!」と驚く喜びは音楽マニアならわかっても

    スマホでUSENを使って、自分の知らない曲に出会ったら (1/5)
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    “「アーティスト」や「曲」を指定するのではなく、「チャンネル」を選ぶだけで、その道の専門家がジャンルやテーマに沿って選んだ、名曲や鉄板曲を次々に聞かせてくれるのだ。”
  • 10年経ってもフリーランスとして食べていける人の6つの特長

    フリーランスとしてべていくことは、それだけでも大変である。が、長期にわたってべていく、というのはさらに難しい。データによれば、10年後もべていくことのできる人はほんの一握りである。 独立して成功する確率を、中小企業白書(2006年版)「開業年次別 事業所の経過年数別生存率」のデータに求めると、個人事業で創業した場合、なんと創業者の約40%が1年未満に脱落している。 3年目をクリアして、5年後まで継続できる人はわずか約25%。創業から5年で、4分の1にまで減少してしまう。そして、10年後まで生き残っている人は10%にすぎない。やはりフリーランスは勤め人に比べ、厳しく成果が求められるようである。だが、フリーランスとして成功すれば見返りも大きい。何とかして成功する可能性を高めたいと思うのは当たり前だろう。 では、成功と失敗を分かつものは一体何だろうか。 10年後もフリーランスとしてべてい

    10年経ってもフリーランスとして食べていける人の6つの特長
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    だいたいうなずけます。しかし日本はとにかく個人は拡大しづらいと思うんだよな!個人的には拡大志向でないけどそれでもそうおもう。
  • 画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development

    Deep Neural Networkを使って画像を好きな画風に変換できるプログラムをChainerで実装し、公開しました。 https://github.com/mattya/chainer-gogh こんにちは、PFNリサーチャーの松元です。ブログの1行目はbotに持って行かれやすいので、3行目で挨拶してみました。 今回実装したのは”A Neural Algorithm of Artistic Style”(元論文)というアルゴリズムです。生成される画像の美しさと、画像認識のタスクで予め訓練したニューラルネットをそのまま流用できるというお手軽さから、世界中で話題になっています。このアルゴリズムの仕組みなどを説明したいと思います。 概要 2枚の画像を入力します。片方を「コンテンツ画像」、もう片方を「スタイル画像」としましょう。 このプログラムは、コンテンツ画像に書かれた物体の配置をそのま

    画風を変換するアルゴリズム - Preferred Networks Research & Development
  • Hashtag Analytics for Twitter, Instagram and Facebook - Keyhole

    Switch from outdated spreadsheets to Keyhole, an all-in-one social media analytics tool that lets you analyze multiple profiles, brand mentions, campaigns, and influencers instantly.

    Hashtag Analytics for Twitter, Instagram and Facebook - Keyhole
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    KeyHoleをブログで紹介するためクエリー保存したら、メールで結果来た。ソーシャルリスニングにはいんだな、これ。わたしはまあいま仕事であんまないけどエゴサーチ系の人とかおすすめできる。このサービスな。
  • Login • Instagram

    sdfg158
    sdfg158 2016/01/30
    週末〜❤️