タグ

itに関するsdmtのブックマーク (17)

  • Case File : 新生銀行 | 金融ITの“日本的”常識を打ち破れ! - CIO Online

    2003年5月、りそな銀行への公的資金注入という衝撃的なニュースが、日の市場を揺るがした。これが、日における「さらなる金融危機・金融再編」の序曲なのか、それとも再編の終曲なのかは分からない。ただし、そうした中で、一時国有化を経験しながらも、再生の道を着実に前進し続けている金融機関がある。それが、新生銀行(旧・日長期信用銀行)だ。同行は、ビジネスとITの両面でドラスティックな改革を断行し、格参入を果たしたリテール市場でも、これまでの邦銀の“常識”を覆すような戦略的なサービスを提供している。ここでは、その新生銀行をIT革新によって支えるCIO、ジェイ・デュイベディ氏の戦略と展望に迫る。 佐々木俊夫 text by Toshio Sasaki 銀行のあり方を変える 新生銀行の執行役員(CIO)、ジェイ・デュイベディ氏は「新生銀行のシステム戦略には、個別の機能を“積み木”のように組み合わ

    sdmt
    sdmt 2007/02/23
  • 死んでしまったら私のことなんか誰も話さない: 日本のIT業界のマクロな構図

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. 業界内では半ば常識かもしれないが、自分の頭の整理のために書いておきます。 日IT業界のマクロな構図として、大手のプレイヤーはみんなコンピューターメーカー系列だという点が特徴として挙げられると思う(IBM、富士通NEC、日立)。私の理解している範囲で、これまでの経緯をザックリとまとめると、 ハードウェアに関しては、国策としてコンピューターメーカーの育成をしてきた。(そのため、元々産業規模の割にメーカー数が多かった) ソフトウェアに関しては、元々は、コンピューターメーカーが高価なハードウェアを買ってもらうために「オマケ」として提供するところから始まった。しかし、メーカーごとに独自のアーキテクチャーが存在したため、いったんユーザー

  • ITmedia D PC USER:電子ペンでタブレットに描く未来

    Windows Vistaには「Home Basic」を除くすべてのバージョンにTablet PC機能が組み込まれている。つまりVista搭載PCにペンタブレットをつなげば、「Windows Journal」や「Snipping Tool」などの機能をOS標準で利用できるわけだ。確かに、電子ペンで手軽にメモやスケッチをとったり、オフィス文書に手書きで注記を入れられるようになれば、PCがいままで以上に便利になるに違いない。タブレットの国内市場で96%のシェアを持つワコムのセンサー部品分野を担当する嘉秀年氏に話を聞いた。 急速に拡大するタブレット市場 ――まずはじめに、タブレット市場の現状を教えてください。 嘉氏 ペンタブレットの市場は、右肩上がりに拡大しています。特に、従来の工業デザイナーをはじめとする特定用途だけでなく、一般ユーザーの間でも需要が生まれてきているのが最近の傾向ですね。直

    ITmedia D PC USER:電子ペンでタブレットに描く未来
    sdmt
    sdmt 2007/02/14
    ペン入力ねえ。なかなか普及しないねえ。
  • 企業のCIOが描く、2007年のIT投資戦略 | 「CIO Magazine IT投資動向調査2007」報告(前編) - CIO Online

    企業のCIOが描く、2007年のIT投資戦略 「CIO Magazine IT投資動向調査2007」報告(前編) 関連トップページ:ROI/IT価値 “戦後最長の好景気”を迎えているとされる現在の日経済。誌CIO Magazineが2006年9月に実施した「IT投資動向調査」でも、企業のIT戦略に追い風が吹いていることがはっきりとうかがえる結果が出た。とりわけIT投資については、2006年度に大きな成長を示し、その傾向はどうやら今後も続きそうな気配だ。稿では前編として、IT投資に絞って調査結果をお届けする。 再び急上昇したIT投資の増加率 6回目を迎えた2006年9月の「CIO Magazine IT投資動向調査2007」の結果を見て、最初に目につくのは、企業のIT投資意欲の急激な高まりだ。そこでまずは、2006年度(2006年4月〜2007年3月)のIT投資額の増減に関する傾向から

  • ウィンドウズに決別か ビスタ後のMSに注目:ニュース - CNET Japan

    sdmt
    sdmt 2007/02/01
    まあ、別のOS枝分かれさせたほうがいいと思うよ。windowsは過去の遺産が重すぎる。
  • “iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:前編 - CNET Japan

    デジタルオーディオプレイヤー「iPod」の成功を機に、アップルコンピュータは完全に息を吹き返した。 起死回生の成功を語るには、米Apple Computer, Inc.の創業者であるSteve Jobs氏以外にも、欠かせない重要な人物がいる。アップルコンピュータの前代表取締役だった前刀禎明氏、その人だ。 ソニー、ウォルト・ディズニー・ジャパン、AOLジャパン、ライブドア、そしてアップル――。華やかな成功の経歴には常に、「人の心に深く突き刺さる」ことを念頭においた“前刀流”のマーケティング手法があった。 連載4回目となる「アントレプレナーの軌跡」では、その極意に迫る。 小池:この対談はアントレプレナーたちの歩みを追っています。これまでに対談した方々は、社会に出る前からアントレプレナーとしての要素あるいはそういう思いをすでに持っていたことが非常に多かったので、まずはその辺から掘り起こしてお聞き

    “iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:前編 - CNET Japan
  • IT支出を正しく測れるメトリックは存在するか | 数値化の裏に潜む危険なワナ - CIO Online

    IT支出を「企業の総売上高のx%」というかたちで表すのは、最も簡単なメトリックの1つであり、実際に多くの企業で使われてもいる。だが、こうしたメトリックを“乱用”すると、CIOは自らの自由を縛ってしまうことにもなりかねない。ITコストを可視化するに際して単一のメトリックを盲信することは、実はきわめて危険なことなのだ。稿では、メトリックを上手に用いて、IT支出に戦略性を持たせる方法を考えてみることにしたい。 クリストファー・コッホ ● text by Christopher Koch IT支出の“対売上比率”は信用できるのか ジョー・ドロワン氏は、2002年にTRWオートモーティブの副社長兼CIOに就任したとき、ある思いがけない“幸運”に恵まれた。同社が、各部門のコスト構造について調査するために、コンサルティング会社にベンチマーキングを依頼したところ、同社のIT支出が総売上高に占める割合が、

  • HP quarterly profit surges, beats estimates - Nov. 16, 2006

  • 東葛人的視点 「ソフト販売型の事業モデルが終焉、営業はクビ」という怖い話

    « 【Watcher】SE不足の折 | メイン | 【Watcher】システム部門 » 「ソフト販売型の事業モデルが終焉、営業はクビ」という怖い話 [2006年11月08日] 日経ソリューションビジネス10月30日号で、NRIの人が興味深い記事を寄稿していた(「米国でソフト販売モデルが終焉?」)。米国では、企業向け業務ソフトを開発するベンチャー企業に停滞感が漂い、“Is Enterprise Software Dead ?”なんて囁かれているそうである。 その記事によると、米国の業務ソフト市場でオラクルやSAP、マイクロソフトなどの寡占が進んだ結果、基幹系の業務ソフトを開発するベンチャー企業の出番がなくなり、巨大企業に買収されることぐらいしか、これらのベンチャー企業にはエグジットがない。しかも、少なくともベンチャー企業においては、もはや従来のソフト販売型の事業モデルは成り立たないという。

  • asahi.com:電子チラシ、拡大 新聞読まぬ層に狙い - ビジネス

    sdmt
    sdmt 2006/10/22
    毎回思うけど主婦ってこういうのどうやって見つけるんだろう?主婦狙い撃ちの広告方法とかあんのかねー。
  • なぜ,日本の女性技術者は少ないの?

    今から20年ほど前,筆者が某大学の工学部に在籍していたとき,同学年に1000人ほどの学生がいました。しかし,私も含め女性はわずか8人でした。現在は1100人くらいに定員が増えていますが,そのうち80人くらいが女性だそうで,とても頼もしく思います。 けれども,IT業界で働く女性技術者がどんどん増えているという実感はありません。国際的に見ても,日は相変わらず科学技術分野で働く女性の数はとても少ないようです。『男女共同参画白書 平成17年版』によれば,日の研究者(技術者,大学教授など)に占める女性の割合は11.6%(図1)。欧米先進国と比較すると,アメリカの32.5%,フランスの27.5%,イギリスの26.0%,ドイツの15.5%よりも低い数字です(図2)。 図1●日の研究者(技術者,大学教授など)に占める女性の割合は11.6% 内閣府男女共同参画局発行『男女共同参画白書 平成17年版』に

    なぜ,日本の女性技術者は少ないの?
    sdmt
    sdmt 2006/10/19
  • グーグルのオファーを断り、10億ドルをつかみそこねた男の話

    あのGoogleから「あなたの経営する事業を3000万ドルで売ってください」といわれたとしたら・・・読者のみなさんはどうするだろうか? ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の先駆けとされるFriendsterの「失敗」に関して、New York Timesに面白い話が出ていた。画期的なアイデア、幸先のいいスタート、シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタリスト(VC)からの援助、すぐれた実績を持つ人材などの好条件に恵まれながら、FriendsterがMySpaceやYouTubeに比肩する成功例になれなかったのはなぜか?この「Wallflower at the Web Party」という記事には、そんな疑問を解き明かすためのヒントが数多く盛り込まれていると思える。 幸先のよいスタートから、一躍スターダムに Friendsterが生まれたのは2002年。Netscapeのエンジニア

    グーグルのオファーを断り、10億ドルをつかみそこねた男の話
    sdmt
    sdmt 2006/10/18
    やっぱ動機は出会い系なんだww
  • 日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro

    ITのインフラでなぜ日メーカーは米国勢に席巻されてしまったのか」。このテーマで日のコンピュータ産業について、猛烈に原稿を書きたくなりました。きっかけは、日経コンピュータ編集部から「創刊25周年を記念してEnterprise温故知新というサイトを作ったので、そこに一筆書いてほしい」と依頼があったことです。ちょっと書けばよいのだろう、と二つ返事で引き受けたものの、20数年間を振り返ってみると一筆では済まないという気になり、一気に書き上げてしまいました。結果として相当な長文になってしまいましたが、ご一読いただければ幸いです。 私は日経コンピュータ創刊3年目の1983年9月に、日経コンピュータ記者として日経BP社(当時は日経マグロウヒル社)に中途入社しました。当時のコンピュータ業界は、前年の82年6月に米IBMの機密情報を巡って日立製作所と三菱電機の技術者が“おとり捜査”で逮捕されるなど、き

    日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro
    sdmt
    sdmt 2006/10/16
    記者らしい記事だけど、少し懐古風味が強すぎるかな。
  • 平井たくやIT担当大臣政務官に聞く―「今こそ必要な選択と集中、不要不急システムは予算を認めず」

    平井たくやIT担当大臣政務官に聞く―「今こそ必要な選択と集中、不要不急システムは予算を認めず」:崖っぷち!電子政府~迷走する4500億円プロジェクトの行方・第6回(最終回)(1/2 ページ) 政府が今年1月に発表した「IT新改革戦略」の策定を、内閣府・IT担当大臣政務官として指揮したのが平井たくや衆議院議員だ。「電子政府は単なる行政事務の電子化ではなく、新たな政府をつくる社会革命」と語る平井氏に、今後の方向性を聞いた。 ――IT新改革戦略は、府省共通システムの推進体制を「2006年度早期に整備する」と打ち出しました。既に内閣官房にGPMOが設置されましたが、従来の体制と具体的にどう違うのですか。 平井 従来は電子政府の全体最適を調整する組織がありませんでした。各システムの最適化計画もバラバラに作成されていて、その「選択と集中」を図る機能がなかったんです。それを担うのがGPMOです。開発スケ

    平井たくやIT担当大臣政務官に聞く―「今こそ必要な選択と集中、不要不急システムは予算を認めず」
    sdmt
    sdmt 2006/08/27
  • ITエンジニアの拝金主義を笑うな - 雑種路線でいこう

    IT技術者の転職希望先が豆蔵を除くと有名どころ,外資系を中心に並んでいて,転職先を選ぶ基準は断然「賃金」で,はぁそうですかという感じだが,僕も数年前に次男が産まれ,伸びない給与に嫌気が差して外資系を実力主義と憧れて転職をした者として,まぁそんなものかなと思う.微妙に気になるのは,僕は転職するときにはイメージ先行ではなく,その会社と何ヶ月とか何年も付き合ってから悩むのであるが,このアンケートに答えた人々はもっとイメージ先行で,転職してから「こんなはずじゃなかった」と感じることが多いかも知れないなということとか,余計なお世話だが. とはいえ1,000人弱を対象にしたアンケートで1位が36票,同率2位が18票だから立派なロングテールで,196社全部を眺めると,きっと総じてみんな渋く光った選択眼を働かせているんだろうなという気もする.転職先を選ぶ基準で給与が1位に挙っているのは,多くのITエンジニ

    ITエンジニアの拝金主義を笑うな - 雑種路線でいこう
    sdmt
    sdmt 2006/07/21
    ああ、技術屋に経済の言葉を話せる人ってめずらしいんだなあ。
  • Amazon.co.jp:インタンジブル・アセット―「IT投資と生産性」相関の原理

    Amazon.co.jp:インタンジブル・アセット―「IT投資と生産性」相関の原理
  • 世界一のブロードバンド大国ニッポンと資本市場 | isologue

    日もバタバタしてまして、茶飲み話で恐縮ですが。 先日、シリコンバレーから電話をいただくことになっていたのに、自宅の仕事用の電話番号を間違って伝えたりして右往左往した末にやっとつながって、「すみません、いつも事務所でも家でも外出先でも、最近はクライアントとのやりとりがほとんどメールで、電話を受けるということがあまり無いもんで。」と言い訳をしたところ、 「いやー、いかにも日の方、って感じですね。」 と言われまして。 日人のひがみ根性で、「いかにも日の方」と言われると「バカにされてる」と思っちゃうわけですが、念のため「なんで?」と聞くと、 「シリコンバレーじゃ、モバイル端末なんて使ってるやつはまずいない。 営業マンで、シンプルなモバイル端末を使っているやつはいることはいるが、それもそんなに多くはない。 企業の回線もT1の1.5メガの回線。しかも、月650ドルもする。(!) 家庭用だとケー

  • 1