タグ

デモに関するsds-pageのブックマーク (155)

  • 「動物はおかずだ」デモに関して(2) - 道徳的動物日記

    buzz-plus.com 出勤前に取り急ぎ、昨日の記事の続き。 「動物はおかずだデモ」はデモの名前からして「動物はごはんじゃないデモ」のカウンターである。また、単なるカウンターではなく、「動物はごはんじゃない」デモに対するパロディや皮肉を意識しているようだ。それは、以下のようにふざけたトーンやダジャレなどが声明文に混ざっていることから判断できる。 「あい肉、そうは肉問屋がおろさない。 」 「罪を肉んで人を肉まず! けなしてはならない。中指を立ててはならない。けなす口があるなら、肉を頬張れ! 中指ではなくフランクフルトを立てよ! 右の肉を叩かれたら左の肉を出せ! 肉に勝利を!我々は心から、肉を焼く熱と光を願求禮讃するものである」 「動物はおかずだ」デモに関しては元の記事に対するTwitterはてなブックマークのコメントを見ると賛否両論のようであり、苦言を呈している人も多くいる一方で、評価

    「動物はおかずだ」デモに関して(2) - 道徳的動物日記
    sds-page
    sds-page 2019/05/22
    醜悪とまで評してるし客観的な解説記事でもないよね
  • 「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記

    仕事の休憩時間に取り急ぎ書いた) 上記の記事に関して、まず気になったのは以下の箇所。 「しかし「動物はごはんじゃないデモ行進」は、自らが肉を忌避するだけでは飽き足らず、他者の権利や自由を否定し肉の撲滅を目論んでいる。」 「憎むべきは、ヴィーガンという生き方を選んだ人間ではない。他者の権利や自由を踏みにじる行為である。」 一般的に言って、ある社会で行われる権利運動とは「その社会で認められていない、ある属性のある種の権利を、認めさせるように要求する運動」と言えるだろう。 過去のアメリカで行われた奴隷制廃止運動であれば、奴隷とされている人々(黒人)が自由に生きる権利や財産を持つ権利などを要求させる運動であった。サフラジェット運動は女性の参政権を要求する運動であったし、「子どもが親から虐待されない権利」や「子どもの自己決定権」なども子どもの権利運動の結果として認められていったものだ。 そして、「

    「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記
    sds-page
    sds-page 2019/05/22
    ヴィーガンの人って雑食性のペットにまで肉食させない筋金入りの人が居るからなぁ・・・。肉食動物をペットにしたらエラーでバグるんじゃ無かろうか
  • ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス:時事ドットコム

    ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス 2019年04月19日08時06分 ノートルダム大聖堂の前を行進するデモ隊=1月5日、パリ(AFP時事) 【パリ時事】大火災に見舞われたフランスのパリ中心部にある観光名所、ノートルダム大聖堂の再建のため、大富豪らから多額の寄付金の申し出が相次いでいることに対し、マクロン大統領の政策に反対し昨年11月からデモを続けている抗議運動参加者らは「不公平だ」と不満を募らせている。 ノートルダム大聖堂、再建には「数十年」=修復に寄付始まる 抗議運動の中心となっている女性は17日、「社会的な惨状には何もしないのに、わずか一晩で膨大な金を拠出できることを見せつけた」と高額な寄付を批判。インターネット交流サイト(SNS)上では「人間より石が優先されるのか」などと反発する投稿が相次いだ。 有力紙フィガロは、20日に予定されているデモについて「怒りを募らせ

    ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化も-フランス:時事ドットコム
    sds-page
    sds-page 2019/04/19
    黄色いベスト運動は富裕税にも言及してるから政府も関係あるhttps://jp.reuters.com/article/france-protests-tax-isf-idJPKBN1O42JU
  • パリでまた暴動 「黄色いベスト運動」なぜ再び激化? | NHKニュース

    フランスで去年11月に始まったマクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」。16日にパリでは商店が壊されたり燃やされたりする被害も出て、地元メディアの中には「去年12月の暴動よりもひどい」と伝えるところもあります。このデモ、いつまで続くのでしょうか。 マクロン政権に抗議するデモは去年11月から毎週続いていますが、16日のデモの参加者は全国で3万2000人余り。24万人以上が参加した去年11月のデモに比べると大幅に減っています。マクロン大統領も長期にわたるデモの沈静化を図るため、ことし1月から地方都市に出向いて自治体のトップや市民と直接対話する集会を続けていて、一時、20%台前半まで落ち込んだ大統領の支持率は、回復傾向を見せていました。 先細り感が出始める中、「黄色いベスト運動」に共感する市民たちは今回のデモに向けて、SNSでパリの複数の場所に同じ時間に集まるよう呼びかけを行いました。 午前中

    パリでまた暴動 「黄色いベスト運動」なぜ再び激化? | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2019/03/18
    デモが暴動に発展してるのにそこから目を背けてのんきに見習いたいも何もないでしょう。暴動で大変な事になってるのが見えないのかな?
  • 外国人のジョーク集ではないけど、『皆さんデモに参加されてますよ』って..

    外国人のジョーク集ではないけど、『皆さんデモに参加されてますよ』って言ったら、渋谷のハロウィンのノリでやると思うよ。。

    外国人のジョーク集ではないけど、『皆さんデモに参加されてますよ』って..
    sds-page
    sds-page 2018/12/21
    デモデモだってだってと言いながら参加しない
  • ハンガリー、「奴隷法」可決で超党派が大規模デモ 参加者1万5000人超(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ハンガリーで時間外労働の年間上限を大幅に引き上げる労働法改正案が可決され、首都ブダペストでは16日、保守派のオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相率いる政府に抗議する超党派の大規模デモが行われた。一部の参加者が警官隊と衝突する一幕もあった。 【関連写真】「奴隷法」に抗議するデモ参加者たち 緑の党から極右政党まで全野党が一致団結してオルバン政権に抗議するのは、2010年にオルバン首相が返り咲いて以来初めて。地元メディアによると、野党と労働組合が呼び掛けたこの日のデモには1万5000人以上が参加した。 12日に議会で可決された労働法改正案は、雇用主が要求できる年間残業上限を250時間から400時間に引き上げるほか、残業手当の支払いを最大3年延長できるとしており、「奴隷法」との批判を浴びている。 政府は、人員不足に苦しむ雇用主に必要な法改正で、長時間勤務を希望する労働

    ハンガリー、「奴隷法」可決で超党派が大規模デモ 参加者1万5000人超(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/12/18
    日本人は左右で絶対に連帯しないから為政者も安心
  • まじめに働いても食べていけない…「国の恥だ」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【パリ=作田総輝】フランス全土で15日、マクロン政権に抗議する大規模デモが5週連続で行われた。パリでは前週と同じ約8000人の治安部隊が警戒に当たった。 マクロン政権は5日、デモの引き金となった燃料税引き上げについて、2019年の実施断念を表明し、10日にはマクロン大統領が最低賃金引き上げなどの譲歩策を示したが、対応が不十分だとする人々がデモを継続している。 ◇ 【ボーベ(フランス北部)=杉野謙太郎】デモは毎週末にパリで大規模化する一方、郊外や地方では毎日、地道に行われている。パリの北約80キロ・メートルの町ボーベでは14日、黄色のベストを着た約30人が幹線道路付近に集まった。 勤務先の休憩時間を利用し、毎日参加しているという飲店員のシクラ・アナイスさん(28)は「まじめに働いている人間がべていけないなんて、国の恥だ。政府は私たちの声を聞いてほしい」と憤った。月給は約1200ユーロ(約

    まじめに働いても食べていけない…「国の恥だ」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sds-page
    sds-page 2018/12/16
    フランスを見習って日本でも富裕税を検討しましょうかね?
  • 「パリの凱旋門が燃えているのはフェイク」というツイートがフェイクだった - GIGAZINE

    AFP通信がフェイクニュース撲滅のために世界中で報道されているニュースのファクトチェックを行うために運営しているのがAFP Fact Checkです。このAFP Fact Checkが、フランスで起きている抗議デモに関するツイートのファクトチェックを通し、インターネット上で拡散される情報の真偽を自分自身で見極めることの大切さを説いています。 AFPFactCheck さんのツイート: "These two juxtaposed photos were retweeted over 35,000 times with the caption “perspective matters”. Perspective matters, and so do dates and places… because these two photos were taken on two different da

    「パリの凱旋門が燃えているのはフェイク」というツイートがフェイクだった - GIGAZINE
    sds-page
    sds-page 2018/12/14
    燃えろや燃えろよ 本能寺
  • 「エリートが地球の終わりを語る時、僕たちは月末に苦しんでいる」仏・黄色ベストは何に怒っているのか(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    80歳おばあちゃん巻き添え死、死者計4人燃料税引き上げに対する抗議デモが暴徒化しているフランスの南部マルセイユで、80歳のおばあちゃんが窓の覆いを閉めようとして催涙ガス缶の直撃を受け、亡くなりました。11月17日に始まったこの抗議デモは「黄色ベスト(イエロージャケット)運動」と呼ばれていますが、死者はこれで4人目です。 仏内務省によると、12月2日の日曜日には蛍光色の安全ベストを着用した13万6000人がフランス全土で抗議デモに参加しました。彼らは地球温暖化対策のため、燃料税をどんどん引き上げるエマニュエル・マクロン大統領の辞任を要求しています。発端はディーゼル車やガソリン車を使う運転手の生活困窮です。 3日、マクロン大統領は緊急会議を開き、非常事態宣言を除く、すべての対応を協議しました。極右政党「国民連合(旧国民戦線)」のマリーヌ・ルペン党首は「マクロンはこの半世紀で自国民に対し発砲する

    「エリートが地球の終わりを語る時、僕たちは月末に苦しんでいる」仏・黄色ベストは何に怒っているのか(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/12/05
    ポピュリズムとグローバリズムの戦いだ
  • 右派でも左派でもないことの限界―イエローベストに揺れるフランス(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フランスのマクロン大統領はビジネス界向けの改革を推し進め、企業経営者からは高く評価されてきた。しかし、それ以外からは不満が相次ぎ、右派と左派の垣根を超えた大規模なデモ、イエローベスト運動を招いた。マクロン政権の窮地とイエローベストの台頭は、特定の勢力に偏りすぎた政治の危うさを物語る。 「右派でも左派でもない」と強調し、政治への信頼を回復すると叫んで2017年に就任したマクロン大統領は、3週間続けてパリで発生した数十万人規模のデモとその暴徒化によって窮地に立たされている。この背景にはビジネス志向の急速な経済改革への不満があり、これは結果的に右派と左派の連携を生んでいる。 「革命とデモの国」の動揺 「芸術と美の国」であるフランスは「革命とデモの国」でもある。どちらも既成概念に囚われず、自らのセンスと意志で新たな境地を切り拓こうとする点で共通するが、11月半ばから毎週末発生してきた大規模デモは

    右派でも左派でもないことの限界―イエローベストに揺れるフランス(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/12/03
    左派の傲慢さと右派の強引さを併せ持つネオリベってのが「右派でも左派でもない」の正体やな
  • COP24 ドイツで大規模なデモ 石炭の使用減を訴える | NHKニュース

    190を超える国と地域が地球温暖化対策を話し合う国連の会議「COP24」を前に、ドイツで大規模なデモが行われ、参加者は温室効果ガスの排出につながる石炭の使用を減らすよう訴えました。 開催を前に、ドイツの首都ベルリンでは1日、複数の環境保護団体の呼びかけでデモが行われ、主催者の発表でおよそ1万6000人が街の中心部を行進しました。 参加者は温室効果ガスの中でも特に影響が大きい二酸化炭素の排出が多いとして、石炭火力発電所を廃止するよう訴えました。 ドイツでは、石炭火力に依存しない社会を目指すいわゆる「脱石炭」に向けた議論が進んでいますが、炭鉱労働者の雇用が失われるという懸念が出ているほか、石炭火力は発電量全体のおよそ35%を占める主要な電源となっていて、社会に大きな負荷を与えずにどのように進めていくのか課題になっています。 デモに参加した人たちは「気候変動は脅威で、私たちは今こそ動き始めるべき

    COP24 ドイツで大規模なデモ 石炭の使用減を訴える | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2018/12/02
    核融合発電を一刻も早く実現するしかない
  • 愛国心の足りないなまけ者さんのツイート: "デモに意味がないとか大嘘よ そしたらなんで 多くの独裁国はデモを禁止してるのか 我が国の官邸はあんなに参加しにくく規制かけまくるのか そらデモが都合が悪いからだよね だいたいネトサポとか冷笑系プロ臣民がデモは意味ないって必死に言ってくるということ自体が何より確かな証拠でしょうよ"

    デモに意味がないとか大嘘よ そしたらなんで 多くの独裁国はデモを禁止してるのか 我が国の官邸はあんなに参加しにくく規制かけまくるのか そらデモが都合が悪いからだよね だいたいネトサポとか冷笑系プロ臣民がデモは意味ないって必死… https://t.co/ty4OiDsd8W

    愛国心の足りないなまけ者さんのツイート: "デモに意味がないとか大嘘よ そしたらなんで 多くの独裁国はデモを禁止してるのか 我が国の官邸はあんなに参加しにくく規制かけまくるのか そらデモが都合が悪いからだよね だいたいネトサポとか冷笑系プロ臣民がデモは意味ないって必死に言ってくるということ自体が何より確かな証拠でしょうよ"
    sds-page
    sds-page 2018/11/28
    フジデモみたいな対企業のデモもちょくちょくやればいいと思う
  • パヨク「ヘイトデモ規制しろ」→新宿区「わかった」→パヨク「やめて!表現の自由守って!」

    #0731新宿デモ #新宿区デモ規制 東京都新宿区が区立公園の使用基準を変更し、デモの出発地に使える公園を現在の4カ所から1カ所に減らすことを決めました。2018/7/31に新宿区のデモ規制に反対するデモが行われました。朝日新聞は「ヘイト対策」、東京新聞は「騒音」理由との事。パヨクという呼称はデモ規制反対デモ参加者らに対して他に適切な表現が浮かばずタイトルを短縮する為に用いました。

    パヨク「ヘイトデモ規制しろ」→新宿区「わかった」→パヨク「やめて!表現の自由守って!」
    sds-page
    sds-page 2018/08/02
    地域住民を敵に回して何の反省もないままカルト化していくのはもう救いようがない
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    ロシアで買ったiPhoneをアップルストアに持っていったら衝撃の事実を伝えられた「ジェネリックiPhone」「おそロ.. New

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sds-page
    sds-page 2018/07/30
    正義の戦いの為に戦時徴用に協力しないのは非国民
  • 公園のデモ使用制限、ヘイト以外のデモも対象 新宿区:朝日新聞デジタル

    東京都新宿区は27日、区立公園の使用基準を変更してデモの出発地に使えるのを新宿中央公園だけにしたと区議会に報告した。外国人差別などのヘイトスピーチを含むデモだけでなく、デモ全般の制限が目的と説明しており、区議らは「表現の自由を侵しかねない」などと批判している。 区によると、基準は6月20日に変更され、学校・教育施設や商店街に近接している公園はデモ出発地に使えないこととした。これにより、8月以降、使用可能な公園は4カ所から新宿中央公園1カ所になる。 基準変更の理由について、吉住健一区長は朝日新聞の取材に対し、「商店街などの近くでヘイトスピーチが横行する状況を放置できない」などと述べ、ヘイトデモ対策と説明していた。 しかし、27日の委員会で、基準変更を決裁した区みどり土木部長らは「変更検討のきっかけはヘイトスピーチ対策もある。それも含めて総合的に判断した」と述べる一方、「ヘイト(デモ)のほかに

    公園のデモ使用制限、ヘイト以外のデモも対象 新宿区:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2018/06/29
    表現の自由戦士よ、団結せよ
  • 中国で大規模な退役軍人デモ、膨らむ矛盾と不満

    習近平政権の最大の矛盾は軍部周辺で起きているのかもしれない。習近平政権最初の5年の任期で難しい軍制改革に手を付け、大規模リストラと軍部の利権剥奪、汚職摘発を名目にした粛清を続けている。こうした軍制改革が決してうまくいっているわけではない。もちろん、解放軍報を見れば、習近平礼賛記事であふれているが、これらが面従腹背で、解放軍内外の矛盾と不満はかなり膨らんでいるようである。 そういうものが、目に見える形で表れた一つが、昨今頻発している退役軍人デモである。6月下旬にもかなり大規模な退役軍人デモが起き、しかも解放軍下部組織の武装警察や軍が出動して鎮圧するという、軍内身内同士の流血事件に発展した。習近平政権二期目始まって以来の最大規模の退役軍人デモであり、ひょっとすると最大危機への導火線となるやもしれない。 このデモが起きたのは江蘇省鎮江。6月19日から24日にかけて 、全国22省から微信(中国ネッ

    中国で大規模な退役軍人デモ、膨らむ矛盾と不満
    sds-page
    sds-page 2018/06/27
    外国組織の支援を受けたゲリラ勢力が当局の目の届かない山奥で・・・みたいなのありそう
  • パリ中心部で数万人がマクロン改革に抗議

    エマニュエル・マクロン大統領就任1周年を前にしたフランスの首都パリで、同大統領の政策に対する抗議デモを行う人々(2018年5月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / Zakaria ABDELKAFI 【5月6日 AFP】エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領就任1周年を前にしたフランスの首都パリの中心部で5日、同大統領による大規模な改革への抗議デモがあり、数万人が参加した。 デモは全体として平和的に行われたものの、5月1日のメーデー行進が暴力的な集団に乗っ取られことから、治安部隊約2000人が警備に当たった。 デモは、マクロン大統領の就任1周年を「祝う」との皮肉を込めて「マクロンのためのパーティー(Fete a Macron)」と銘打たれ、初夏の陽気の中、正午から市中心部のオペラ座広場に参加者が集まった。 パリ警察は参加者数を約4万人としているが、主催者側は16

    パリ中心部で数万人がマクロン改革に抗議
    sds-page
    sds-page 2018/05/06
    フランスでも「フランス史上最悪の大統領」とか言われてるんだろうか
  • 数百人がデモ「毎晩、残業させるな」裁量労働拡大に反対:朝日新聞デジタル

    裁量労働制の不適切データ問題を巡る論戦が国会で続くなか、安倍政権が目指す制度の拡大に反対するデモが25日、東京・新宿であった。最低賃金の引き上げなどを求めてきた市民団体「エキタス」が主催し、数百人が集まった。参加者はプラカードや横断幕を手に「裁量労働制はいらない」「毎日、毎晩残業させるな」などと声をあげた。 都内のIT企業に勤める高橋智さん(25)は、不適切データを巡る政府の対応に疑問を感じてデモに参加した。「裁量労働制で働く周りの人を見ても、長時間労働になりやすいと感じる。現状をあいまいにしたまま制度を拡大してしまえば、長時間労働や過労死は増えると思う」と話した。 デモには、国会で政権を追及している立憲民主党の長昭代表代行も参加。「首相官邸主導、裁量労働制の拡大ありきで議論や調査が行われ、調査やデータのゆがみが出てきた。現実を直視しなければ、政策は失敗する」と力を込めた。 21日の衆院

    数百人がデモ「毎晩、残業させるな」裁量労働拡大に反対:朝日新聞デジタル
  • 韓国民団、北朝鮮に抗議のデモ「暴挙許してはならない」:朝日新聞デジタル

    北朝鮮が繰り返す弾道ミサイル発射や核実験に対し、在日韓国人らで組織する在日大韓民国民団(民団)が16日、東京の日比谷公園で抗議集会を開いた。周辺でデモ行進も行い、関東在住の約800人(民団発表)が参加して抗議の意を示した。 集会では、金秀吉(キムスギル)・東京部団長が「北朝鮮は国連決議と国際世論を無視して、核実験を続けた」と非難し、「世界の平和と安定を脅かす暴挙を絶対に許してはならない」と訴えた。 その後、参加者は「世界平和 脅かすな」などと書かれたプラカードを掲げながら周辺を練り歩き、「北朝鮮は核開発を今すぐやめろ」と声をあげた。 千葉市の主婦、尹美善(ユンミソン)さん(53)は「日で平穏に暮らす同じ民族の私たちがなぜ抗議しないといけないのか。このつらさや悲しみを北朝鮮に知って欲しい」と訴えた。この日は、大阪、名古屋、福岡の3都市でも同様の抗議集会を開き、デモ行進する。

    韓国民団、北朝鮮に抗議のデモ「暴挙許してはならない」:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2017/09/17
    これくらいの反応が普通だよなぁ・・・
  • ツイート踏みつけを批判したら「国旗や民族衣装を買って踏みつけようが自由」と語る左翼リベラルの方に出会った話

    途中、@mitsusato_氏が私をオタクと見て「アンチ反ヘイトのバカっぽいウヨク」とラべリングする旨のツイートをして後に謝罪・削除された流れがあり、話の流れにまとまっていない部分があります。

    ツイート踏みつけを批判したら「国旗や民族衣装を買って踏みつけようが自由」と語る左翼リベラルの方に出会った話
    sds-page
    sds-page 2017/09/14
    先鋭化した無能な味方が一番厄介