タグ

増田とコミュニケーションに関するsds-pageのブックマーク (419)

  • 新社会人だけどコミュ力コミュ力言われる理由が分かった気がする

    組織の規模がデカくなると社会にアウトプットせずに内部のコミュニケーションの仕事ばかり増える。 先輩に指示を受けて他部署に連絡をして会議をして、結果を部長に伝える、みたいな。 子供の頃に想像していた仕事はパン屋ならパンをこねて焼いて売る、自動車整備なら自動車をいじる、という感じだった。 実際は物を作る作業をしたりする時間はないし、作業も先方に伝えるための資料作りだったりする。 つまりは新しいものを生産しているというよりはコミュニケーションのための作業だ。 別に悪いこととは思わない。組織をデカくして大きな事業をやる方が参入障壁になって利益を得やすいのだろう。 でもこの大艦巨砲主義の産業観が、いつしかゲリラ的なやり方によって沈められる気がしてならない。 100の仕事をするために10の力を持った人が2の作業と8のコミュニケーションを使って50人で作業をしていたところが、 技術革新によって40の仕事

    新社会人だけどコミュ力コミュ力言われる理由が分かった気がする
    sds-page
    sds-page 2020/09/14
    パワポでうまく伝える能力が重要。パワポぐらいいつでも作れる人達の会社が脱パワポしてるのを真に受けで凡人が「パワポいらないんだ」と勘違い
  • 知りもしないことを知ってると思い込んで話す男

    職場に知りもしないことをあたかも知ってることのように話す男がいる。 去年入社してきて仕事はできてるつもりだと思ってるが周りの人は口だけでできないヤツだと薄々勘付いてきている。 最初に異変に気付いたのはその男が入社後数週間経ったとき僕が普段思っている会社の問題点や改善案を二人のときに何気なく言った後のことだった。 就業後、他部署の同僚が「この前入ってきたアイツ、まだ入社間もないのに組織の問題点を指摘して改善案を伝えてきてよく周りを見てるヤツだよな」って声を掛けられた。 最初はあーそうなんだー。って何となく聞いてたら僕が言った内容そのままだった。 最初はそれくらいだった。そして、なぜか一年以上経っても自分から仕事を積極的にしようともせず全部僕の指示に従うみたいな感じになっている。 中途採用で入ってきてもう30歳中盤なのだからいい加減少しは自分の頭で考えてやってほしいと思った。 人にそう伝えた

    知りもしないことを知ってると思い込んで話す男
    sds-page
    sds-page 2020/09/02
    気づかないうちに入れ替わられる奴
  • 「できる人」をバカにするのはもうやめよう

    インターネットの悪いところの1つとして、「できない人」の声が大きくなるところがある。「要領よくできる人」「コミュニケーションがうまい人」「なんだか楽しそうにしている人」のことを、そうじゃない人が「自分はできないけど」と自虐含みでバカにする。羨ましさが反転して攻撃になる。 たとえば発達障害なら、発達障害ではない人のことを「定型発達」「健常者」などと言い、「定型発達」の生きやすさと発達障害の生きづらさを言い連ね、「定型発達」の人々が非常に無神経であるかのようにまとめる。しかしかなり言いがかり的なものもあるというか、「定型発達、そんなスーパーマンじゃねえから…」と言いたくなるようなこともある。人間、だいたいグラデーションだ。 今日はその手のツイートを目にしてクワーッとなってしまった。 なにゆえ世の健常者は次々に子供を作っていくのかと疑問だったんだけど、どうやら「生まれたくなかった」と思ったことが

    「できる人」をバカにするのはもうやめよう
    sds-page
    sds-page 2020/08/27
    権力勾配があれば上流側への行為は多少免責されるというのがネット社会のルール
  • VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない

    VR黎明期は、俺の憧れだったVRHMDというガジェットがまだほとんど世に知られていなかった頃、数少ない先行者達はキャラクターと共に過ごす未来を切り開いていったように思う。 主に初音ミクと〇〇するVRという内容で、かつての俺はそれが見せる未来に惹かれた。 目の前にキャラクターがいる。 そのキャラクターとインタラクションができる。 このままHMDが普及するとともに俺と同じ夢を見る人も増え、ますます未来は加速していくのだろうと、ぼんやりと、しかし確実な未来に胸を躍らせていた. ある時は境に、VR≒ソーシャルVRとなったしかし現実は違った。 ある時を境に、バーチャルリアリティを取り巻く環境は変わってしまった。 ソーシャルVRの台頭である。 瞬く間に人はソーシャルVRの虜になり、やれアバターだ、やれ新しい自分だなどと言い始めた。 VR空間上で思い思いの容姿をした人間同士が会って会話をする。 なんだこ

    VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない
    sds-page
    sds-page 2020/07/20
    ねこあつめVRみたいなのもっと出てほしい
  • ハンドメイドは所詮はコミュ力なんだ

    私が作るハンドメイド作品、かなりクオリティ高いと自負している。 だけど売れない。Twitterで見向きもされない。 Twitterのインプレッションとやら、ようはその呟きが何回表示されたか?のかが3桁いかない。 2桁いかないときもザラにある。 私のハンドメイド、デザインはもちろん強度もつけることを心がけている。 かなり曲げても耐えるように作っている。 しかし売れない。なんなら知名度も皆無。そして真性のコミュ障。喋れないのだ。リアルカオナシだ。カオナシの方が可愛くてキャラクターも立ってるから勝者だ。 ハンドメイド作家さんから買ったストラップ。すぐに壊れてしまった。私は自力で直せるからいいが、他の人はどうするのだろう。そう思うのにその人の作品は売れている。私のは売れない。 私は知名度がない、売り込みもできない、そりゃ売れるわけがない。 逆に言えば低クオリティでも知名度があって売り込みが上手けれ

    ハンドメイドは所詮はコミュ力なんだ
    sds-page
    sds-page 2020/07/18
    マネージャーとか営業とかプロデューサーとかいう職種はそのために存在する。一人で何でもやる必要はない
  • 久々に信じられないケースに遭遇

    とあるディナーの待ち合わせのやり取り。 先方「16:30からでどうですか?」 ぼく「大丈夫ですよ、お店探しますね!」 ぼく「お店が大体17:30以降オープンなのでそれまで近くのスタバでお茶しましょう」 先方「わかりました!」 そして当日 先方「すみません!時間17:30集合で良いですか?ちなみに私の家の近くではダメですよね?」 ぼく「お店予約してるのでエリアの変更は避けて欲しいですが、逆にご都合大丈夫ですか? 難しければお店キャンセルしますので!」 先方「スタバ以外にお店を予約してるって事ですか?」 ぼく「」 スタバでお茶して終了だと思っていたのか?

    久々に信じられないケースに遭遇
    sds-page
    sds-page 2020/05/28
    昼から開いてるサイゼリヤにしなかったのが悪い
  • 自信満々でウソつける人は強い

    自信なさそうに当のこと話しても信用してくれない。 でも自信満々で嘘つける人の話って意外と簡単に信じちゃう。 自信満々で話すのってコミュニケーションですごく大事だと思う。 自分の場合は、そもそも自分の頭を信用してないから、自分の知識や思ってることすら自信持って話せない。 ましてやウソなんてつこうもんならシドロモドロになってしまう。 仕事上で面倒くさい客に嘘ついて離れていってほしいと思うことはあるんだけど、誠実な性格ゆえに嘘がつけない。 むしろ当のことばかり話してこじれることが多い。 上司には「お前は客に何を喋ってるんだ!」と怒られる。ますます信用が無くなる。 嘘ついても許されたり、信用してもらえる人は強い。 自信持って嘘をつけばそれが真実になるくらいの勢いの人は羨ましい。 そういう者に私はなりたい。

    自信満々でウソつける人は強い
    sds-page
    sds-page 2020/05/25
    ツーブロックゴリラしぐさ
  • ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた

    昔のインターネットは棲み分けができていた。 ゲーム好きはゲーム好きが集まるサイトがあったし、ほかのジャンルでもしかり。 しかし、ツイッターが台頭してからそういった棲み分けがなくなってしまった。 全員がツイッターで会話する状態になってしまったので、そのせいで衝突が起きるようになってしまった。 たとえば、以前はオタクとヤンキーは使うサービスが違ったので、バカッターだの晒しあげたりすることもなかった。 主義主張の違いも、それぞれ使うサイトが違ってたから激しい衝突も起きなかった。 たとえば昔はネトウヨとリベラルが同じサイトを利用していて返信しあうなんてことはあり得なかったわけよ。 今、断絶が深まってるみたいに言われているけど、実態はまったく逆。 むしろツイッターがなんでもかんでもタイムラインに表示してゾーニングをなき者にしたから、変な衝突が起きている。 つまりかつてないほど断絶してないからこそ、こ

    ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた
    sds-page
    sds-page 2020/05/25
    人類にグローバリズムは早すぎた
  • 男性の役割から降りても救いはない

    山形さんの記事とかバンクシーの記事についたコメントとかを見ていても、要するに思想上の左右を問わず「俺はお前より頭いいぞ」「俺はお前より上だぞ」とマウントとりたいだけの人がたくさんいるということがよくわかる。そういうの見てるととても疲れる。だから自分はそういう男性社会から降りて障害者になった。障害者になって8年目だ。現在年収100万程度で将来もどうなるかわからないけどとりあえず生きている。簡単な事務仕事をして、べて寝て、ネットをしてゲームをしてを読んで、毎日薬を飲んでたまにカウンセリングに行く、そういう当たり前の生活。 男というのは物心ついたときから男性社会の競争にさらされる。出会った男たちは、最初に顔を見合わせた瞬間に私を値踏みして、「俺の方が上だ」という態度を出してくる。そんな人たちがほんとにたくさんいた。「増田くんって変な顔だよねw」という。そんなことが幼稚園の年長から高校1年くら

    男性の役割から降りても救いはない
    sds-page
    sds-page 2020/05/08
    手帳持ちにも厳しい地獄インターネッツ。明確な弱者にも更なる自己批判を求める自己責任社会
  • 芸能人を呼び捨てにする人に違和感

    志村けんさんが亡くなった。 はてブでは穏やかだが、芸能人を呼び捨てにする人が多い。 どういう立ち位置なんだろうか。

    芸能人を呼び捨てにする人に違和感
    sds-page
    sds-page 2020/04/02
    芸能人の名前入ってる番組名にも全部敬称付けて番組内でも敬称を欠かさなかったらそのうち浸透すると思う
  • 「そうですね」

    今日ファミレスで ------------------- 店員「こちら〇〇定でーす。」 女客「あれ。私、白米じゃなくて雑穀米で頼んだんですけど…」 店員「大変失礼いたしました。直ちにお取替えします。」 女客「そうですね。お願いします。」 ------------------- この「そうですね」の違和感、わかりますか? 俺なら絶対言わない「そうですね」なんだよなぁ。

    「そうですね」
    sds-page
    sds-page 2020/01/31
    店員「お取替えしていいかな?」 客「いいともー!」
  • 「何人くらい居た?」がわからない

    会話をしていると、数量での情報伝達を求められることがある。わからない 何人、何メートル、何回……? すぐに答えが出ない もちろん正確な数字で答える必要はない ただ、おおよその数ですら答えられない 「何人くらい居たの」 質問されて思い浮かべた光景には人がたくさんいる。一人、二人…記憶に映る人を数えている間に相手は「だいたいでいいから笑」と促してくる それがわからない "人のかたまり"としか認識していないから、このかたまりが何人のかたまりなのかわからない。 数えるしかないのだ、待っていてほしい

    「何人くらい居た?」がわからない
    sds-page
    sds-page 2019/12/14
    事件の目撃者に「こんな人間でしたか?」で先に写真見せると記憶がそっちに引っ張られるとかなんとか
  • ネットがない時代のほうが幸せだったのではないか

    LINEやらなんやらがなくて携帯電話も普及していないころ、別に孤独ではなかった 電話すれば、家にいればすぐ出てくれるし、いなければ出ないというだけ LINEだと既読スルーもあるし未読のままにして放置している可能性もあるから、当に忙しかったり気づかなかったとしても疑心暗鬼になる ずっと返事をされないとかもあるし 対面のコミュニケーションのみだと、空気感がある 文字のコミュニケーションだと変に勇気が出てしまって変な結果になりがち SNSで罵詈雑言の応酬を見たり、閉塞感に苛まされることもなかった 自分は繋がれていないのにネットの人たちは楽しく繋がっている、もしくはみんなは自分と違って楽しい日常を過ごしていると羨んでは落ち込むこともなかった

    ネットがない時代のほうが幸せだったのではないか
    sds-page
    sds-page 2019/12/12
    ネットが無い時はゲームしたり漫画読んだりしてた
  • ケニア人が入社したから役立ちそうなこと教えて

    土人かと思ったらアメリカ有名大の修士号持ってて頭の回転もメチャ早い。 俺のほうが土人だった。

    ケニア人が入社したから役立ちそうなこと教えて
    sds-page
    sds-page 2019/12/09
    風に立つライオンでも見せとけ
  • なぜ友達の子供が苦手なのか

    自分は友達や知り合いの子供が苦手です。嫌いという訳ではなく、接し方がよくわからないと言ったほうが正しいかもしれません。意外と同じ考えの人が多く、自分なりになぜを考えてみました。 自分も子供だったくせに…と自分でも思っているので子供が好きな人などは読まない方がいいかもしれません。 ## 一人の人間として見ている 生物学的な話ではありません。大人と同じ感覚で、同じ水準で見てしまうのです。 例えば友達と話をしている時に、友達の子供が割り込んでくると反射的に「マナーや礼儀がなってないな」と思ってしまいます。その後すぐに「いやいや、子供だから親を取られるような感覚なのかも」とは思うものの、やっぱりこの反射が自分の心なんだと思います。 他にも「常識的に考えたらわかるだろ」や「静かにしてろよ」とすぐに思ってしまいます。すぐに「元気がいいね」とは思えないので努力はしていますが。 コミュニケーション能力が

    なぜ友達の子供が苦手なのか
    sds-page
    sds-page 2019/11/26
    友達の配偶者はタメ口で話したもんか敬語使ったほうがいいのか混乱する。切り替えるの面倒。子供の頃はよく会ってたけどしばらく疎遠で久しぶりに会う親戚とか大人らしく敬語を使ったもんかどうかとか
  • IT系のエンジニアって「言わなくてもわかるだろう」って考えの奴多いよね

    パソコンには逐一指示出せるのに、なんで人にはできないの? 追記 「どこでもそう」「まだマシ」とか若干諦めモードの声が上がってるけど、問題点認識してるのにみんな改善しようとしないのなんで? どこ業界でもあるせいで一度就いた業界から逃れられなくて病んでドロップアウトする奴も見たよ 根底に面倒臭さとかあるのかな。。

    IT系のエンジニアって「言わなくてもわかるだろう」って考えの奴多いよね
    sds-page
    sds-page 2019/11/18
    人類のインテリセンス機能ショボいから・・・
  • 逆に、味方が増えすぎて崩壊ってパターンもあるのかな

    身内だけを特別に優遇して支持を得るようなやり方って、その「身内」が増えすぎたら「優遇」に限界が出てくるよね いずれどこかで、身内の中でも優遇される人とされない人で差が出てくる そうなったら内輪揉めで崩壊する まあどんなやり方でも永続するものは無いんだろうけど、崩壊の仕方というのが違うのかも

    逆に、味方が増えすぎて崩壊ってパターンもあるのかな
    sds-page
    sds-page 2019/11/17
    アレキサンダー大王が遠征先の統治の為にペルシア人を優遇してたら古くからの側近がキレたってこの前テレビでやってた
  • ともだちがいない(追記)

    そもそもの問題として自己肯定感が低いので人の好意をうけとめることが出来ない。 いい人だ、優しい人だ、と言われると「この人は私に対して間違った評価をしている」と思ってしまう。 学校や職場などを離れたあと、自分のことを覚えている人間がいるのかどうか、自分はあの時友だちだと思っていたけれど当はそう思われていなかったのではないか、とぐるぐる考えてしまう。結局メールアドレスが変わったことの連絡もできず、新しい環境になる度に真っ新なアドレス帳になる。 話しかけるのも話すのも話を聞くのも好きなので初対面の場はすごく得意だ。目の前の相手は未知にあふれていて、相手から見た私もなんの情報がない。色々な人の話を聞くのが好きだし、自分の色々を話すのも好きだ。 ある程度情報を持った相手と話すのが難しい。この人はなんの話しが好きで、嫌いで。私はこの話をして、これはしていなくて。諍いをしたことはあっただろうか?この人

    ともだちがいない(追記)
    sds-page
    sds-page 2019/11/12
    現代人には婚活の前に友活で友達を作らせるべき
  • 文脈が読めてない人の対応

    ツイッターなんかでよく見る文脈が読めてない人にはどうやって対応するのがいいんだろう。 最近ではブコメなんかにも多いと思う。 例えば以下のような投稿があったとする。 「(Aが無かったので)Bを使ったらCになった。これはこれで、便利だと思った。」 これに対して「それは良いですね」「自分はこういう理由で便利だと思わない」といった議論ではなく 「そもそもCをするなんて非常識」や「なんでAを使わないの?」という議論に発展してる人たちをよく見る。 煽り目的とか、わざとやってるなら別に良いんだ。 しかし観測するに、気でやっている(悪いと思っていない)人が圧倒的に多い気がする。 そういう文章を見る度に最初は「そういう話じゃないだろ」とイライラしていたが 最近はあまりにも多すぎて、またかーくらいにしか思わなくなってきた。 そのまま放置でもいいんだけど、最近のインターネットの傾向を見るに、どんどんまともな議

    文脈が読めてない人の対応
    sds-page
    sds-page 2019/10/15
    「俺はアロエリーナじゃねぇ!」と切れてみては
  • ネットってたとえ話が好きな人が多いけど

    「そのたとえはおかしい。こう例えるほうが適切だ」みたいな話が始まっちゃうからやめてほしいわ。

    ネットってたとえ話が好きな人が多いけど
    sds-page
    sds-page 2019/10/11
    ガンダムで言うと「今すぐ愚民共すべてに叡智を授けてみせろ!」だな