タグ

心理と仕事に関するsds-pageのブックマーク (49)

  • これは仕事に追われる二十台独身の通過儀礼のような気がする。男性の場合..

    これは仕事に追われる二十台独身の通過儀礼のような気がする。男性の場合は三十台かな。自分の為だけに働いて、自分の為だけに生きてると、何で生きてるのか意味がわからなくなる時がある。趣味とか生きがい、人生において仕事より重要だと思える、楽しい事があれば別だけど。家族か、恋人か、仲間か、犬かが必要。

    これは仕事に追われる二十台独身の通過儀礼のような気がする。男性の場合..
    sds-page
    sds-page 2015/11/24
    最近はハムスター、ウサギ、フェレットなんかも流行ってるみたいです
  • ここ数か月で最高の仕事行きたくなさ・・・

    ここ数か月で最高の仕事行きたくなさ・・・ツイートする

    sds-page
    sds-page 2015/09/10
    ここ数か月で最高だった昨日を上回る仕事行きたくなさ
  • 接客のスキルをモヤモヤかんがえる - ひまつぶしのーと

    さいきん、たて続けに「接客はむずかしい」って考えこんじゃうようなことがあった。 ひとつは、どんな人でも不快にさせるような話し方しかしてこない年配の女性のお客さん。 すごい上品なかんじで、お金もあるような方なのに、上品な口調からは感動するぐらいに「人をムッとさせる」言葉しか出てこない。 なんでこんなに品良く人を怒らせれるんだろー、って、ほんとに感嘆しちゃうぐらいの話し方をする人。 それも、ひとりのターゲット(店員)を見つけると、ずっとそこで絡みつづけるから、ターゲットにされた店員は閉口しちゃう。 うちじゃない気性の荒い店員がいるお店だったら、ぜったい「もう来るな」って店から追い出されてるよねー、っていうぐらいに、ほんとにうんざりするほどネチネチ言いがかりをつけてくる。 ノン子さんもこれをやられて、ずっと辛抱強く丁寧に応対してたけど、最後はもうなんの言葉も失って(だって誠実になにを応えても揚げ

    接客のスキルをモヤモヤかんがえる - ひまつぶしのーと
    sds-page
    sds-page 2015/08/04
    こんないい人をナチュラルに騙しにかかるおじさん許せませんなぁ
  • 仕事中のひとりごとが多い人

    なんとかならないの?別に声上げて言うほどのこともないことを声にする意味ってなに?同じことを何回か言うときもあるのだけど、暗記系の勉強でもしてんの?聞かされる側のこっちはかなりうるさいんだけど!当人はちっともうるさいと思ってないのがますますなんだかなとツイートする

    sds-page
    sds-page 2015/05/28
    耳栓とかが許されるなら良いけど許されないことが多いからなぁ
  • 自分の弱さと向き合えない

    しばらく前に入ったばかりの会社を早くも辞めたくなっている。 仕事の段取りを考えたり、相手に失礼のないように対応したり、スケジュールを決めたり、納期までに作業を終わらせたり……そういう社会人として基的な所作ひとつひとつがいちいち苦痛だ。もう新卒なんて年齢では全くないのに。 俺はもっと、こう……倒れたペットボトルを起こしたり、ドモホルンリンクルの雫を見守りながら一滴一滴の行く末に大河の流れや宇宙の壮大さを感じる仕事がしたいんだよ。広い田んぼで遊びまわる子供たちが崖っぷちから落ちそうになったときに捕まえる仕事とかさ。いや、すまん、それはいいや。 なお会社がブラックかというとそうでもない。と思う。普通の会社だ。パワハラとか特に受けてない。今のところ残業もない。というか俺が定時後に残っててもやることないしな。先輩たちはまあそれなりだが、日付を越えるようなことは滅多にないようだ。俺の教育に当たってる

    自分の弱さと向き合えない
    sds-page
    sds-page 2015/05/05
    サラリーマンに向いて無い人というのはよく居るが、そういう人が一番楽して金を稼げるのがサラリーマンだったと辞めた後に気づくのもよくある話
  • 一度過ちを犯した人間はその後行動を正しても認められないという現実 - 私は今まで飲んだビールの量を全く覚えていません

    2015-03-24 一度過ちを犯した人間はその後行動を正しても認められないという現実 ぼやき おはようございます。ほっさんです。よくあることですが 仕事で何らかの失敗をする又は何らかの作業で苦手なものがあり、うまくいかない ↓ この人仕事できないよね~噂される ↓ 社内に居づらくなる、人間関係に支障がでる まぁありがちなやつです。 んで、問題がある人に対してよく聞く言葉が「○○所をちゃんと直してくれれば問題ないと思うんだけどねえ」 果たしてそうなの? 一度「あ、この人ダメだ・嫌いだ」と思った人に対してのイメージや感じ方ってそう簡単に覆せないって思います。実体験ですが、とある人が仕事できないってずっと言われてた。 でも、その人、全くできないわけじゃなくって、少しできるところはあるし、人努力してやろうともしてるし、できる時もある。でも、周りの評価ってそのできた部分には行

    一度過ちを犯した人間はその後行動を正しても認められないという現実 - 私は今まで飲んだビールの量を全く覚えていません
    sds-page
    sds-page 2015/03/24
    仕事の話で言うなら改善のペースが遅いと見限る事はあるかなぁ
  • 客の前でバイトを叱責する店長は人間失格だと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    某100円ショップでの出来事 100円ショップで買い物の最中に 店長らしき人物がバイトらしき人を叱責する場面に遭遇した。 ちゃんと考えて陳列してるんですか! (大きな声が聞こえる。) 直してみて! -バイトらしき店員がやり直す ハイ、もう一度やり直し! (このようなやりとりが20~30分ほど続く) このようなやりとりを聞かされ 買う気が無くなった私は店を出たのでした。 店員教育の必要性はあるでしょうが 強く言っても効果は上がりませんし、周りの客の買う気を失わせるだけです。 私は普段こう考えて陳列しています、 あなたはなぜこういう陳列の仕方をしたのか 私はお客さんの立場で考えたらこう思うということを ちゃんと論理的に説明しないと話が通じないでしょう。 このやりとりを見て店員になりたい人やお客さんが増えるんでしょうかねぇ。 正直不愉快ですので止めていただきたいです。

    客の前でバイトを叱責する店長は人間失格だと思う。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    sds-page
    sds-page 2015/03/05
    「同僚の前でも部下を叱ってはいけない」的な心構え無かったっけ
  • 何のために働くんだろうなあ、って考えてる。 今のところ守るものもないし..

    何のために働くんだろうなあ、って考えてる。今のところ守るものもないし、結婚する予定もなければ相手も居ない。貯金は皆無で心苦しいけど、家もあってべるものもあって、生活に困っているわけではない。特に何かやってみたいことも、叶えたい夢もなく、ただただ時間を無駄にしている。こんな私は生きている価値なんて無いんだなって思って、誰にも言えず、胃を痛める日々を送っている。-----職歴が私には3つある。つい最近、4つ目の職歴がついた。学校を卒業して、なぜか情報処理会社に入社した。パソコンを触るのは好きだったし、なんかでっかいシステムに携わることが出来ればなと漠然と考えていた。この時点から既に浅はかだったと思う。実際は、思い描いていたようなシステムに携わることはできず、少しニッチな業界に関わることとなり、でもそこそこ面白いなと思って仕事に取り組んでいたという記憶はある。お客様からも名指しで電話が入るよう

    sds-page
    sds-page 2015/02/20
    アンパンマンのOPか
  • やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ

    タイトルは半分くらい釣り。やる気ってのはやる気のことで、モチベーションとは「やる気を起こさせるような刺激、動機づけ」のことだけれど、やる気とモチベーションは「実はそれほど密接には」相関がない、ということで。 記事は 「今後のIT企業における若手の採用と教育について - Togetterまとめ」 にインスパイアされてのものだけれど、必ずしもこれに合致した内容ではない。 一般的に、ある業務に対するやる気を出すにはモチベーション(動機付け)が必要とされている。動機付けには内発的なものと外発的なものがあって、前者は例えば「プログラミングtanoshiiiiiiiもっと勉強したい!!」みたいなもので、後者は「おちんぎん一杯もらえるから頑張ります!」みたいなものだ。従業員にある業務に継続的にコミットし、スキル向上のために自発的に努力してもらうには、こうしたモチベーション――特に持続力が高く企業側のコ

    やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ
    sds-page
    sds-page 2015/01/27
    ビジネスパートナーがミスしても灰皿を投げちゃいけないという話