タグ

戦略に関するsds-pageのブックマーク (7)

  • WADA on Twitter: "すっごい開示決定が来た。こんなこと業務としてやってるんだ…期間と枚数に注目。 https://t.co/lBX2NJkV66"

    すっごい開示決定が来た。こんなこと業務としてやってるんだ…期間と枚数に注目。 https://t.co/lBX2NJkV66

    WADA on Twitter: "すっごい開示決定が来た。こんなこと業務としてやってるんだ…期間と枚数に注目。 https://t.co/lBX2NJkV66"
    sds-page
    sds-page 2020/05/13
    そりゃやってるだろうしやってなかった方が逆にびっくりだよ
  • 仕事に役立つ軍事ドクトリン|深津 貴之 (fladdict)

    軍事ドクトリン(原則)や戦略書、兵器の変遷史などを読むのが好きです。 戦争が好きなわけではなく、とても勉強になるからです。戦争というのは、有史以来、全文明がもっとも真面目に研究し、アップデートを繰り返してきた分野です。なので、最も合理的かつ実践的なノウハウが詰まっています(軍事が合理的でない国は、だいたい滅びました)。 これらの知識を、応用ができることはいっぱいあります。限られた時間やリソースでの意思決定や、ライバルとの競争、団体競技などなど… 以下は、ジョン・フレデリック・チャールズ・フラーという、英国陸軍の人が提唱する陸戦原則。この原則は、世界中の陸軍教練に広く取り入れられています。デザインやビジネスなどでも、非常に使い勝手良いかなと感じています。 (上のリストは、厳密にはフラーのオリジナルでなく、彼のセオリーから米軍が作った改訂版「1986年版の米陸軍の野戦教範100-5」ベースの、

    仕事に役立つ軍事ドクトリン|深津 貴之 (fladdict)
    sds-page
    sds-page 2018/01/29
    C4I「Command〈指揮〉 Control〈統制〉 Communication〈通信〉 Computers〈コンピュータ〉 Intelligence〈情報〉」ほうれんそうみたいなもんだと考えれば
  • 北朝鮮兵士に持たせて帰したい物資

    18世紀の天然痘毛布って21世紀では何になるんだろう? 「チョコパイ(ドヤァ)」って言ってる奴なんなん「北朝鮮ではチョコパイが通貨として流通しとるんやで(ドドドヤァ)」ってトリビア自体使い古されて擦り切れきったようなネタで はてなでも延々いろんなチョコパイジョークが蔓延したあとネタの最終処分場こと虚構新聞が題材にしてるレベル http://b.hatena.ne.jp/entry/kyoko-np.net/2011112401.html これが6年前 そのネタで「俺は北朝鮮通」「君たちあまり北朝鮮に詳しくないね」ってドヤ顔きめますか っていうのはおいといても 「社会を崩壊(もしくは変革)させる為には何を持ち帰らせるべきか」ってお題で 既に北朝鮮に流通してるものを挙げてどうする? ネタの評価は個人の趣味だから一概に言えないけど チョコパイって回答する人は問題文を理解してないだけじゃね

    北朝鮮兵士に持たせて帰したい物資
    sds-page
    sds-page 2017/12/12
    完結してない漫画とか
  • 『バカがいないゾンビ物が見たい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『バカがいないゾンビ物が見たい』へのコメント
    sds-page
    sds-page 2017/12/11
    戦国時代の戦で家臣が包囲された時は、どう考えても助かる見込み無いって時でも救援出さないと他の家臣から裏切られるって話あったな
  • 共産、比例目標の9議席下回る 「人殺す予算」発言潮目 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    共産は選挙区と比例区を合わせて、少なくとも6議席を確保した。ただ、共産が今回、比例区で掲げた獲得目標は9議席。改選3議席は上回ったものの、前回2013年の8議席にも及ばず、期待したほどの党勢拡大は果たせなかった。 志位和夫委員長は10日、党部で「野党4党で、安倍政権での憲法改定は認められないと、引き続き主張していく。安倍政権の暴走に立ち向かう若い方々と一緒に戦ったというのは大きな収穫だった」と語った。 選挙中の潮目になったのは、4月に党政策委員長に抜擢(ばってき)された藤野保史衆院議員の「失言」だ。先月26日のテレビ番組で、藤野氏は防衛費について「人を殺すための予算」と言及。発言を撤回したが、与党側からは「自衛隊の解消」を明記した党綱領と合わせて批判を浴び、2日後に辞任に追い込まれた。憲法や安全保障関連法制を争点に掲げた共産にとっては痛い失点となった。 共産は、安保関連法が成立した

    共産、比例目標の9議席下回る 「人殺す予算」発言潮目 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/07/11
    政策が100%一致しなくても選挙協力くらいはいいと思うけどな
  • 1店でもウチより高ければ即賃上げ!~コストコ「時給戦論」に様々な反響

    先週末の朝日新聞「globe」や「THE PAGE」で特集記事があったことで、以前も話題になったコストコの時給に関する戦略が話題になったそうですね。 最低賃金や時給上昇システムには「羨ましい」「日企業も影響を受けてほしい」と評価の声の一方「会費制や、撤退も早いなどの特質があってのことでは」などの声もありました。検索を中心にまとめ。 ※タイトル「時給戦論」は毛沢東の「持久戦論」のもじり。

    1店でもウチより高ければ即賃上げ!~コストコ「時給戦論」に様々な反響
    sds-page
    sds-page 2016/06/08
    コストコ撤退しても最低賃金に張り付いてる今より悪くなりようがない
  • ブルーオーシャン症候群

    「ブルーオーシャン症候群」とは、密かに日企業に蔓延する病である。その症状には以下のようなものがある。 自社事業とは遠いところに、競争が少なくて儲かる事業領域があると信じている そしてその事業領域は楽勝で参入できると思っている よって、少人数、少額、短期間で新規事業が創出できるべきだと思っている 結果として(実は当たり前に大変な)新規事業創出に腰が入らない そもそもブルーオーシャンとは 「ブルーオーシャン」は、長きにわたって日のビジネスマンが好きな言葉だ。(ちなみにアメリカではとんと聞くことがない)。 ちょっと前に、元マッキンゼーコンサルタントの日人3人で「ブルーオーシャン」の話になった。大体こんな感じの会話だったはず。 「なんか、『楽勝で参入できる競争が少なくて儲かる事業領域』みたいな意味で、『ブルーオーシャン』って使うよね?」 「そうそう。そんなのあるわけないのに」 「だよねー。

    ブルーオーシャン症候群
    sds-page
    sds-page 2015/10/13
    なれるSEで読んだやつだ
  • 1