タグ

若者に関するsds-pageのブックマーク (14)

  • はてブって何でもかんでも「若者が貧しくなったから」一本で決めつけたがるの多いよなあ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/c537e7cca1a8e3bd18f4abf47436fa6187a56f35 「昔であれば金がなくても必須とされていたものが今は必須ではないと考える人が増えている」って話だろうに 「金が余っていれば当然買うはず、金がないから買えないだけ」と言い張る 微妙に話がズレているのに気づいてない 車なんかもそうだけど そもそも要らない人も多いのに「いや金があれば絶対に車を買うはずだ」って決めつけるんだよね

    はてブって何でもかんでも「若者が貧しくなったから」一本で決めつけたがるの多いよなあ
    sds-page
    sds-page 2023/01/17
    若者の物欲離れ
  • ネット民って若者大好きで気持ち悪くない?

    「若者にはこの言葉が通じない!」 「いまの若者はこれ知らないらしい!」 「もう若者は○○を使わない!」 「若者が使っているウェブサービスは○○!」 いや、なんでそんなに若者が好きなのって唖然とする。 しかもみんな若者を見習えみたいな論調でマジ気持ち悪いんだよな。 若者を教祖にしたカルト宗教みたいで気持ち悪い。

    ネット民って若者大好きで気持ち悪くない?
    sds-page
    sds-page 2022/05/14
    最近の若者はなってない!若者の〇〇離れ!と言ってる連中を老害扱いしてきた末路
  • 「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界

    <過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる> 戦後から高度経済成長期にかけて、日社会は大きな変化を遂げたが、その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。 人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。 このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。『生活定点1992-2016』という統計調査で、同じ設問(定点)の回答結果を1992~2016年の四半世紀にかけてたどること

    「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界
    sds-page
    sds-page 2018/05/31
    スマホがあったらスマホが一位だろう
  • 沖縄「チビチリガマ荒らし事件」とは何だったのか?(打越 正行) @gendai_biz

    チビチリガマで起こったこと 9月、沖縄県読谷村のチビチリガマが少年らによって荒らされるという衝撃的な事件が起きた。器物損壊の容疑で逮捕されたのは4名で、沖縄県中部在住の16歳、18歳の無職の少年と、17歳の型枠解体工の少年、そして19歳の高校生(休学中)だった。 少年らがガマに侵入した動機は、「肝試し」と発表された。千羽鶴は引きちぎられ、骨壺は破壊され、「平和」と書かれた額は叩き壊された。「肝試し」に加わった、他のメンバーからは、「やるな、やるな」と制止する場面もあったという。 チビチリガマは、沖縄戦の戦跡のひとつである。沖縄戦は、地上戦が展開され、兵士だけでなく一般住民の多くが被害にあった。 チビチリガマでは、83名(新城俊昭著『琉球・沖縄史』より)の一般住民が「集団自決」(強制集団死)に追い込まれた。その過半数は子どもだった。大人も自身の手で「自決」はできなかっただろうし、子どもならな

    沖縄「チビチリガマ荒らし事件」とは何だったのか?(打越 正行) @gendai_biz
    sds-page
    sds-page 2017/10/27
    地方に雇用も娯楽も少なすぎ案件
  • いしだの話の話の話

    http://anond.hatelabo.jp/20170510115836 ふと、そういえば石田くんっていたねっと思い検索してみた。 http://qtamaki.hatenablog.com/entry/2016/12/09/060000 ここにTwitterで引用されている。 クリアー社長の石田さん @yuki1y1m at #HiveShibuya pic.twitter.com/IIySuxSxbw— 木下 慶彦 (Max) (@kinoshitay) 2016年11月24日 法人設立して「クリアー」という法人の社長になれたか、よかったよかった。 しかし、まぁあれだけセンセーショナルに目立ったのに、 法人立ち上げてから、ブログ閉鎖で引きこもるのってどうよ? もったいなくね?とか、思ったので、法人を調べてみた。 適当に検索をかけると以下がヒットする。 http://www.hou

    いしだの話の話の話
    sds-page
    sds-page 2017/05/11
    新卒カードをドブに捨てようとしてる若者を引き止めるのは大人の義務だよなぁhttps://twitter.com/yuki1y1m
  • ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった

    取材場所に指定されたカフェは、チェーン店ではなかった。50年代のジャズが流れ、夜には酒も出す。調度品は、木製のものばかりで、温かみのある雰囲気だ。 「お待たせしました。今日は、東京から来られたんですか? ご足労いただき、ありがとうございます」 挨拶を済ませた男性は、大きな黒の鞄からノートパソコンと、タブレットを取り出した。サイトをどのように作ったか、どれだけ読まれていたか、詳細に説明をするためだ。 長身。細身。メガネ。清潔感のあるインテリ青年。自分が作ったニュースサイトについて、丁寧に論理的に説明する姿は、関心すらしてしまう。だが、サイトの中身は人々の憎悪感を刺激するデマなのだ。その落差に恐ろしさを感じた。 高い学習能力とマーケット分析リンクで紹介した記事で書いたように、男性の動機はカネだった。 アメリカ大統領選で、マケドニアの少年たちが小遣い稼ぎのためにトランプ氏やクリント氏に関する偽ニ

    ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった
    sds-page
    sds-page 2017/01/30
    学歴を持て余す
  • 北九州の成人式がヤバイ 「ど派手衣装」レンタル店が語った「本音」

    昨年の北九州市の成人式で=2016年1月10日、北九州市小倉北区三萩野3丁目、金子淳撮影 出典: 朝日新聞 始まりは「金さん・銀さん」 伝説の「虹キング」 「ヤンキーは店に来ない」 ど派手衣装の新成人で、各界に衝撃を与える北九州市の成人式。記者の出身は「ヤンキー県」こと千葉の千葉市ですが、十数年前の成人式とはいえ、あそこまで突き抜けた衣装を着た人は、いませんでした。北九州の新成人は一体どこで、あの衣装を手に入れているんでしょうか。気になったので、調べてみました。(朝日新聞西部報道センター・宮野拓也) あのやんちゃぶりは、日常ではない まず一応断っておきたいのは、あのやんちゃぶりは、北九州の日常では決してないということ。記者は転勤で北九州に住み始めてもうすぐ2年になりますが、あんなに派手な格好をしそうな若者に、ふだんの街中で出会ったことは、一度もありません。

    北九州の成人式がヤバイ 「ど派手衣装」レンタル店が語った「本音」
    sds-page
    sds-page 2017/01/09
    よさこいソーラン的なノリだったか
  • Yahoo!ニュース

    エハラマサヒロ 大阪の超進学校卒業した神童だった 偏差値72の国立「お金持ちやったんやな。小学校受験やって」

    Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/12/27
    人型ロボットとVR技術を組み合わせれば家に居ながらにして外出できるな
  • 若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 11月14日に発表された7~9月期のGDP(国内総生産)は前期比、実質で0.5%増、年率換算で2.2%増と、回復基調にあるように見える。ただ、貢献したのは輸出だけ。GDPの約6割と最大の割合を占める民間(個人)消費は0.1%増と、低空飛行を続けている。 2014年4月の消費増税から1年半以上もたったのに、なぜ、消費は低迷を続けているのか。特に、若年層の消費が鈍い。 三菱総合研究所の阿部淳一主席研究員は、若年層の消費低迷には、四つの要因があると分析する。 第一が「何となく不安の時代」(阿部氏)。三菱総研では11年から「生活者市場予測システム(mif)」をスタートさせ、毎年、3万人を対象にアンケート調査を実施している。そ

    若者の消費離れを加速する深刻な4つの要因
    sds-page
    sds-page 2016/12/01
    はい[google:image:平均年収 推移]
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    sds-page
    sds-page 2016/10/26
    今ジーパンって言ったらおっさん扱いされるの?
  • 【LINE言葉100選】「ありよりのあり」「ヤグる」など、 いくつわかりますか?|Money Saver

    「ありよりのあり」。これ、なんだかわかりますか?今、10代を中心とした若者たちがLINEのやりとりでよく使う言葉で、「ありかなしかでいうと…あり!」というニュアンスで使っているそう。今回は10代のLINE言葉にどんなものがあるのか、またLINEをたくさん使うとどのくらいの通信量がかかっているのかを調べてみました。 もはや「呪文」!いまどきの10代が使うLINE言葉たち 最近の若者たちはLINEやインスタグラム、ツイッターなどのコミュニケーションツールを多彩に使いこなしています。検索もGoogleYahoo!ではなく、インスタグラムやツイッターのハッシュタグを駆使して欲しい情報を得ているみたいです。 そんな若者たちがLINEなどで日常的に使っている言葉が「まるで呪文」とのウワサ。そこで今回は、よく使われている10代のLINE言葉を徹底的に洗い出してみました。そのなかでも特に「まるでわからな

    【LINE言葉100選】「ありよりのあり」「ヤグる」など、 いくつわかりますか?|Money Saver
    sds-page
    sds-page 2016/09/07
    魔剤ンゴ!?
  • 女子中学生のLINEはどうして「荒れる」のか

    「タイムライン」が登場したのは、LINEがリリースされて半年以上経ってから。すでにLINEを始めていたユーザーからは「不要なのでは」という声も上がりました。そして現在も、活用しているという声はほとんど聞かれません。LINEは1日に何度も起動するのに、タイムラインは見ない――そんな人が多いのではないでしょうか。 しかし、子どもたちはタイムラインを使います。おそらく、子どもたちが初めて出会うSNSLINEだからです。人々がどのSNSに常駐するかは、そのSNSを利用している知り合いの数の多さが決め手となります。子どもたちの友人LINEに最も多く存在するため、LINEに投稿すれば最も多く反応が得られるのです。 しかし小中学生が高校生になると、高校生が大好きなTwitterへの登録が始まります。親にLINE以外の利用を許可されるのかもしれません。すると、LINEは個人への連絡、Twitterは近

    女子中学生のLINEはどうして「荒れる」のか
    sds-page
    sds-page 2016/09/02
    承認欲求モンスター孵化装置
  • 「格差、行き過ぎている」59% 18~19歳世論調査:朝日新聞デジタル

    今夏の参院選から18歳、19歳が投票できるようになるのを前に、朝日新聞社は夏までに18、19歳になる人を対象に初めて全国世論調査(郵送)を実施、政治や社会などに対する意識を探った。社会の現状に対し不公平感を訴える声が目立つ中、経済を中心とした政策に力を入れることを望む声が多かった。一方で、いまの政治への期待感は低い傾向にあることも浮き彫りになった。 調査は2~4月に実施。朝日新聞社の世論調査は20歳以上の有権者を対象に実施しているが、今回の調査では7月1日現在で18歳、19歳の人3千人を対象にした。回収率は70%。 調査で、社会の現状について尋ねると、経済的な生きづらさや不公平感を感じさせる意見が多かった。 収入などの格差については、「行き過ぎている」と考える人が59%と半数を超え、収入などの格差があるのは「社会のしくみによる面が大きい」とした人も59%いた。いまの日は、努力しても「報わ

    「格差、行き過ぎている」59% 18~19歳世論調査:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/04/08
    自分だけは大丈夫だと思ってるのは若者にありがち。なお
  • <企業悲鳴>スマホ普及でPC使えない若者が増加 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    若い世代でパソコンを使えない人が増え、話題になっている。IT企業ですら新入社員が使えず困っているケースも。スマートフォン(スマホ)の普及や、親・学校のパソコンへの理解不足、経済的に苦しい家庭が増えていることなどが原因と考えられ、就労のためにも技術習得の必要性が高まっている。 「日はこちらのエクセルの表を皆さんに作ってもらいます。まず、データを入力して、名前をつけて保存してください」 東京都立川市で若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げネット」は、就職希望の若者へのパソコン講座「若者UPプロジェクト」を行っている。この日は、男女5人が参加。エクセルの基礎を教わった。 講師の斉藤あずみさんは、かんで含めるように説明するが、操作に不慣れでまごまごする受講者も。斉藤さんは「みんな熱心だが、思っている以上にパソコンの腕は十分でない。ここでパソコンの基礎を習い、働く自信をつけてもらえれば」と

    <企業悲鳴>スマホ普及でPC使えない若者が増加 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2015/10/18
    PC操作も大企業の就職試験で必須にしとけば面接対策みたいに必死で勉強するんじゃないの
  • 1