タグ

ブックマーク / wslash.com (2)

  • ITインフラ業界にとっての深夜アニメは「接待ゴルフ」のようなものなのか?

    ※ この記事は2011年4月24日に掲載したものです。そのためネタが少々古いです(笑) 「横田さん、最近このようなインフラ勉強会に行くと『イカムスメ』という言葉を目にしますが、これはクラウドの新しい技術ですか?」 「横田さん、最近インフラ系の勉強会に行くと『僕と契約して○○しようよ』とみなさんおっしゃるのですが、あれはOSSに対する挑戦なんですか?」 最近、インフラ系の勉強会のイベントなどに行くと、深夜に放送されているアニメのキャラクターをセリフを使ってプレゼンされる方が増えています。 なぜか、このようなインフラ勉強会に参加している人の場合は、だいたいがこの手の深夜アニメネタはなぜか通用する可能性が高いです。(ここ最近QBネタの多さは異常) そのため、このような深夜アニメをネタとするプレゼンや発表をするのでしょう。そのため、インフラ系の勉強会に行くと深夜アニメの(ごく一部)を見た事がないと

    ITインフラ業界にとっての深夜アニメは「接待ゴルフ」のようなものなのか?
    sds-page
    sds-page 2018/05/11
    接待モンハンで出世したい
  • エクセル方眼紙がなくならない理由は、最初に触るのが「エクセル方眼紙」だから

    この世の中には「Excel方眼紙」や「ネ申Excel」という呪具があり、こいつらをやり玉に挙げます。Excel方眼紙の悪口を書いていけば、筆者が書で目指すものも間接的にご理解いただけるかと思います。 (上田隆一「シェルプログラミング実用テクニック」より) 《みんな大好き「エクセル方眼紙」》 「エクセル方眼紙」。人によってこれほど評価が変わるものはありません。ある人はエクセル方眼紙を親の敵と言い、またある人は「弊害があるのにやめられない」とまるで麻薬のように言い、またある人は「エクセル方眼紙の歴史はエクセルそのものよりも古い」という事を言う人もいます。 なぜこれほど評価が分かれるのでしょうか? よく言われるのが「作成する側(=事務系)」と「利用する側(=エンジニアや書類のメンテナンスする人)」の意識の差です。作成する側としては、Wordで書類を作成するよりエクセルで書類を作成した方が「紙に

    エクセル方眼紙がなくならない理由は、最初に触るのが「エクセル方眼紙」だから
    sds-page
    sds-page 2015/06/04
    何度も言うけど「Excel方眼紙以上に便利で使いやすくて普及してる代替ソフトがない」これに尽きる
  • 1