タグ

VBAに関するsds-pageのブックマーク (8)

  • Excel 2016でマクロを作りたいんだけど効率的なルートってある?(追記 9/11 2200)

    職場環境 ・インターネット禁止 ・マイクロソフトオフィス/ウィルスバスター/エッジ以外のソフトは使用禁止 ・USBやメールを使用したデータの社外持ち出し禁止 この条件でマクロ作らんとならん。 こういう時になんか効率的な順序ある? 俺はここ最近のプログラミング知識ほぼゼロ。 子供の頃BASIC言語でちょっと遊んだから原理そのものは漠然と分かる。 他人が作ったマクロ開いてコピペで機能追加したり二重で処理してる所見つけて早くしたりぐらいは出来る。 自分で一からマクロ作ったことはない。 そもそも自宅のパソコンにオフィス入ってない。 追記流石はてなーだ。 はてなーも質が落ちたと言うが、こういう分野ならまだまだいい感じやね。 ざっとまとめると代表的な意見はこの辺やね。 ・記録機能使ってから弄れ ・買え。特に逆引き辞典。 ・家でGPTに聞いて印刷して持ち込め ・古いオフィス入りの中古PC買え ・辞めろ

    Excel 2016でマクロを作りたいんだけど効率的なルートってある?(追記 9/11 2200)
    sds-page
    sds-page 2023/09/11
    ネット禁止の時点で絶望的だけど参考書持ち込み禁止だと詰むな。家で調べて参考書に書き込みして持ち込むぐらいしか
  • 上司「読めばVBAが習得できてマクロを保守できる引継ぎ書を残せ」部下「どこの出版社から出します??」

    筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 Excelが好きな経理職、絵描きです エクセル関数の擬人化(#関数ちゃん )を発信しています! 著書『関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術(インプレス)』 (amzn.to/40xC3Uf) 関数ちゃんブログ (aka-aca.com) 関数ちゃんイラストは #関数ちゃんファンアート aka-aca.com

    上司「読めばVBAが習得できてマクロを保守できる引継ぎ書を残せ」部下「どこの出版社から出します??」
    sds-page
    sds-page 2022/06/11
    保守できる(保守できるとは言っていない)
  • ExcelにPythonが搭載? - Qiita

    自分は、1年前からPythonを使い始めました。Pandasを始めとするPythonのデータサイエンス用のライブラリーは便利です。 つい最近、マイクロソフトがExcelPythonを搭載することを検討しているというニュースが流れました。VBAとは長い付き合いなので、前半でVBAよりPandasが数倍便利だということを書いて、後半でExcelPythonを搭載されることへのコメントを書くことにします。自分は、ExcelはデータのためのGUIツールとしては便利で役に立つツールだと思っています。ただ、VBAの方が長年放置されていて最近の言語としては落第なのでPythonが搭載されることを期待したいと思っています。急遽テーマを変更したので、時間がなくて以下は「Excel VBA Advent Calendar 2017 20日目」の記事と同じにしてしまいました。 「ExcelPythonが搭

    ExcelにPythonが搭載? - Qiita
    sds-page
    sds-page 2017/12/21
    VBAからpythonへの書き換え特需が来るな
  • マクロで作業工程を改善するのは大歓迎なのですが、無断でやるのは避けた方がいいです。

    仕事関係の割とステレオタイプな寓話として、「Excelでマクロを組んで業務効率化したのに何故か怒られた」というものがあります。 皆さん、そういう話読んだことありますか? webでパッと検索してみると、幾つか類型的なものが引っかかります。これなんか結構昔からあるヤツですね。タイムスタンプは2009年になっています。 K谷「ああ、自動で計算するプログラムを組んだんですよ、マクロって言います。 こっちでやった方が作業効率も上がるしミスも減ると思いまして、何か問題だったでしょうか?」 ・・・・・・・・・・はぁ!?会社舐めるのもいい加減にしろよ、 仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかということ、 そんなの社会人としてというか人として当たり前のことです。 マラソン大会で一人だけ車を使って優勝してもそんなの評価されていいわけがない。 「yahoo釣り袋」などと揶揄

    マクロで作業工程を改善するのは大歓迎なのですが、無断でやるのは避けた方がいいです。
    sds-page
    sds-page 2017/12/04
    多重ループは死の香り
  • 私が死んだら代わりはいない

    なんとかならないこともないだろうが、結構大変な事になるに違いない。 というのは、完全に内製の、パソコン上でスタンドアロンとして動作しているシステムがある。 これは私が独自に作ったもので、VisualBasic for Application(Excel)って奴だ。 ある業務を別の人から引き継いだんだが、そいつは大して引き継ぎ資料も残さずにさっさと辞めてしまったもんだから、私はかなり大変な事になった。 彼はパソコンといえばExcelくらいしか使えず、プログラムなんか全く書けない人だった。 でも、やたらと毎日一人忙しく仕事しているので社内的評価もそこそこ高い人だったのだが、引き継いだ私は彼の仕事振りに唖然とする羽目になった。 どう考えても、私から見るに自分で勝手に金にもならないのに仕事を増やしていただけ、としか思えない。 詳しい事は書ききれないので、ざっくり言うと、「なんでそこまでこの業務を複

    私が死んだら代わりはいない
    sds-page
    sds-page 2017/03/28
    また2chからコピペしてきたのか・・・と思ったら追記で答えてるし、よくある話なのかもしれない
  • 新卒スキルなし社内SE(さらに追記あり)

    市の就職支援セミナーで紹介された機械製造の会社 就職活動では文系学部ながらSE職を目指していたことが社長に伝わったらしく 「うちの会社で営業システム更新してほしい」 との鶴の一声で社内SEとして就職 最初は既存の営業システムを触るために1か月程度営業のアシスタントとして働く しかし肝心の社長はプログラミングスキルはなく、研修にも連れて行ってもらえず もちろん上司もプログラミング経験者も社内にはいない(実質的な上司は社長に当たるが忙しく業務報告のみで終わる) 結局営業システムはVBAで開発することが決定し、で買った知識で外側(フォーム)を作成しOKサインを取る しかし相変わらずコードが書けないため、自分が作ったフォームから要求される機能を実装できない 就職先も自分で決めたものではない(親に他社の内定蹴りを強要された)し研修も行かせてもらえないし ことごとく自分の気の弱さのせいで自分で物事を

    新卒スキルなし社内SE(さらに追記あり)
    sds-page
    sds-page 2016/11/21
    VBAの開発環境っていまだにVB6チックなのかな?xlsがxlsxになったみたいにそろそろ.net化してもいいと思うが
  • 昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita

    Excel は滅びぬ! Excel の力こそ日企業の夢だからだ! VBA 実装してて学んだこととかのメモ。 JavaJava してたかはあまり関係ないかも。 エディタの使い方 エディタを表示する Alt + F11 で VB エディタを表示できる。 環境設定 背景色・フォントを調整する デフォルトの白背景とか気が狂うので、暗い色にする。 「ツール」→「オプション」を選択し、「エディターの設定」タブを開く。 「コードの表示色」を選択して、「背景」の色を選択する。 ついでにフォントも見やすいやつに変更する。 これだけで開発効率が5割増しになる。 イミディエイトウィンドウ イミディエイトウィンドウを表示する いわゆるコンソールに当たるのが、イミディエイトウィンドウと呼ばれるウィンドウ。 Ctrl + G で表示される。 イミディエイトウィンドウに出力する ↓イミディエイトウィンドウに実行するプ

    昨日までJavaJavaしてた人がいきなりExcelのVBAを実装する羽目になったときのためのメモ - Qiita
    sds-page
    sds-page 2016/04/26
    ファックファック言いながら誰よりもVBA使いこなしてる感じ。ツンデレか
  • VBAは誰かの愛で動いている

    エクセルの関数で出来ないことはVBAの登場である。 我々のような事務職にとって、VBAですら使いこなすことは 必ずしも良い結果をもたらさない。 "専門職ぶっている" "自分の範疇のことしか興味がない人" "可愛くない奴" こうみなされる危険性がある。 自動記録でのマクロ保存はOKだ。 もしくは、ネット上の誰かのコメントをちょちょっと修正する。 Dim 愛 as String Dim Japanese as Variant '愛・覚えていますか? おれのマクロが動いているのは、ヤフー知恵遅れの住人のおかげだ。 みんなありがとう。

    VBAは誰かの愛で動いている
    sds-page
    sds-page 2016/04/13
    自分の使いやすいように手を加えてたらなし崩し的に面倒見る羽目になるの辛い
  • 1