タグ

2008年6月4日のブックマーク (16件)

  • 「捨てる事」について - tawaseeの日記

    最近、「捨てる事」についてよく考える。 事の発端は私の尊敬するエンジニアであるT氏の発言。T氏がとある家庭内の収納技術で、目から鱗のだった一文を私に紹介してくれた。要約すれば、 「何故家には無駄な物、ゴミが次々に増えて行くのか?それはそれらが悪い”気”を発しているから、次々にゴミを引き寄せるのだ。無駄な物やゴミを処分しない限り、家は片付かない。」 一見すると非科学的かつ意味不明な説明にも思えるけれども、経験的には私もこの一文には同意してしまった。 部屋が片付かないのは、収納スペースが足らないから。収納スペースが足らないのは、物が多いから。だったら物を減らす以外に部屋を片付ける決定的な手段は無い訳だ。 また、人間多くの物を持っていると、一つ、二つ増えても物が増えた気にはならない。でも、持っている物が少ないと、一つ、二つ増えると気になるのではないだろうか。1個が2個になると50%増しだけど

    「捨てる事」について - tawaseeの日記
    sdv
    sdv 2008/06/04
    "物を捨てるというのは、屋外で全裸になった時の気持ちよさを呼び起こす"
  • 『はてな』はサービス業失格 - 琥珀色の戯言

    ネット規制よりもユーザーによる制裁を(池田信夫 blog) ↑のエントリや、このエントリのブックマークをあたってみると、池田先生の主張全般には賛同しがたいです。しかしながら、池田先生の抗議に対する「はてな」の対応を読んで、僕は驚いてしまいました。 「はてな」を運営している人たちは、自分たちが「サービス業」であるという認識が決定的に欠けているのではないか、と。 以下は池田先生のblogからの引用です。 私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるはてなユーザーがいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしそのユーザーはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8には こういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。 と私を殺害する意図を表明するコメ

    『はてな』はサービス業失格 - 琥珀色の戯言
    sdv
    sdv 2008/06/04
    よくわからないから続ける価値が有るとおもってるんだと、自分は判断している。/そもそも、誰がはてなのサービス業部分のユーザなんだか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sdv
    sdv 2008/06/04
    書いた側ってどうやって判別するの?/一瞬追記したけど、この流れで脳みそ使わないコメントするのはどうかと思ったので削除。/実際どうやるのかは分からないんですけど、面白いとは思ってます。
  • お金をかけずにニコニコ動画に動画をアップしたい初心者のための動画作成講座(前編)*ホームページを作る人のネタ帳

    謝罪。 申し訳ありません。 このたびの記事は他人の著作権を著しく侵害する行為を助長するような記事でした。 次回の編集方法は問題ないかといえますが、今回のエントリーは削除させていただきました。

    sdv
    sdv 2008/06/04
    魚拓はどこだ。
  • ひとりでいい、と言って欲しかった - 飲めヨーグルト

    いじめ。学級崩壊。人類が21世紀を迎えてもう何年も経つというのに、教育現場では僕の子供時代と何ら変わることの無い問題が繰りかえされ続けているようだ。この辺りの問題は、単に教育問題というよりも、人類全体がずっと抱えてきた病気みたいなもんだから、さすがに一発で解決する方策を見出すのは難しいだろうと思う。ただ、少なくとも日の学校教育においては、これらの諸問題を軽減する方法はあるのじゃないかと思う。それは子供たちに、ひとりぼっちでいることを許してあげることだ。 子供のころの僕にとって、学校を嫌いになる理由なんて無数にあったけれど、その中でも最も大きなもののひとつは、学校の中では、孤独が禁止されているということだった。構造として、制度として、学校はそういう風に作られている。学校の中で、ひとりぼっちでいると、ほんとうにみじめで寂しい思いをすることになる。大人になってから分かったことだけど、そのとき感

    ひとりでいい、と言って欲しかった - 飲めヨーグルト
    sdv
    sdv 2008/06/04
    逃げるって動機じゃなくて、やりたいことやる為に行動を選択したほうが良いと思う。特に若いときは勢いがあるし。/俺は学校を出席日数ぎりぎりで卒業してるので、多分印象が違うんだとは思う。
  • 蜂の巣に脅える週末 - 日々常套句

    突然ですが今週末、我が家(賃貸)のベランダ(3階)に突如「蜂の巣」が現れたのです。良く晴れた日曜日の朝、お洗濯モノを干そうとベランダに出て、ふとエアコンと室外機を繋ぐダクト部に蜂がいるのを発見してしまったのです。ビックリ仰天の挙句、我が尻がベランダ床と邂逅しそうになりつつも、鋭敏なセンサー機能を有する我がセンサーアイは、その蜂の足元に「怪しげな茶色の塊」が存在するのを見逃しませんでした。そうです、我が家(貸家)のベランダ(3階)に、今まさに蜂の巣の土台が建築されようとしているのであります。 蜂の種類は、あしなが蜂のようなのでちょっと安心しつつも、平和な我が家のベランダの制空権が「この蜂」と「その未来の子孫ども」に制圧されてしまう様を想像するに暗澹たる気分になって、思わず現実逃避で「ショッピングなぞ」にお出かけしてしまいましたが、外出中も「蜂の巣の建設=6時間のスピード建築」だったらどうしよ

    蜂の巣に脅える週末 - 日々常套句
    sdv
    sdv 2008/06/04
    ちょっと!最後wwwwだめだろうそれはwww
  • 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲームネタが参加者にとってもっとも身近な材料だったのでしょうから、そういった投稿が多くなるのは当然のように思えます。引用:うつせみ日記 日のどこにでもいる「才能の無駄遣い」結局は似た結論に辿り着くのだけれど、やや違った角度から日人の才能の無駄遣いの理由を説明してみたいと思った。日人も外国人(英語圏の人々)も、才能の無駄遣いはする。ただし、その方向性が違うのではないかと思う。英語圏の人々が、新しいルールを考え出すのが好きな民族なのだとしたら、日人は、ルールを限定するのが好きな民族なのだ。(それが氏によるものなのか、育ちによるものなのかはわからないけれども。おそらくはその両方なんだろう。)この発想の違いを示す端的な例として、どこかで読んだのは、次のようなものだ。日郵便物を出すとき、あて先は広

    sdv
    sdv 2008/06/04
    趣旨とは全く関係ないことだが、面白いこと閃く元になった。
  • ぜひとも修正すべき qmail の問題 - インターネット崩壊論者の日記(2008-06-03)

    最近の日記 2019-07-10 1. GMOペパボに統合されたドメインが乗っ取り可能だった件 2019-02-18 1. Measures against cache poisoning attacks using IP fragmentation in DNS 2019-02-07 1. 第一フラグメント便乗攻撃についてJPRSに質問してみた 2019-01-17 1. DNS 温泉 番外編 (第一フラグメント便乗攻撃の理解のために) 2019-01-16 1. 浸透とやらを待っている人は何を待っているのか? 2018-11-04 1. Unbound を安全にしよう 2018-10-31 1. これを NSEC/NSEC3 Replacement Attack と呼ぶのはどうだろう? 2018-08-27 1. DNS 温泉 5 無事終了 2018-04-08 1. 8.8.8.8

    sdv
    sdv 2008/06/04
    こんなんあるのか。知らなかった・・・。
  • 【おしらせ】あらったー!再登録のお願い - aquadrops *

    日(6月3日)、 DB障害が発生し、あらったーの設定情報などが修復不可能な状態となってしまいました。 大変申し訳ありません。 お手数なのですが、再登録をお願いします。 設定ページのURLも変更となりますので、ブックマークされている方は再登録をお願いします。 http://atalert.twitlife.jp/ *認証代わりに過去の発言があるかどうかを判別していますので、何かしらの発言の後、登録をお願いします。(3日20時以降に発言されていれば、問題なく登録可能です。) daisuke大分出身 39歳AB型♂ 好きが高じてエンジニアになり19年目。2011年7月からフリーランスエンジニアと、会社の取締役も兼任。AWSの構築から開発まで何でもやります。だいたいいつも眠いです。

    【おしらせ】あらったー!再登録のお願い - aquadrops *
    sdv
    sdv 2008/06/04
    うー、登録できない。後でまた試す。/「* 正しいscreen ID を登録してください。」を攻略できない・・・。
  • sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ

    開発の作業をしているときは、複数のホストのサーバーを行き来していろいろとオペレーションをするようなことがあると思います。 そんなときに1つのサーバーから作業できるよう、ssh経由でリモートのサーバーをマウントし、Localのファイルシステムのように見せることができるsshfsを紹介したいと思います。 sshfsのインストール Debian/Ubuntuならaptで簡単インストールできます。なお、fuseグループに入っている必要があるので、その設定まで実施します。なお、ユーザー名はwadapで実施します。 $ sudo apt-get install sshfs $ sudo adduser fuse wadap $ newgrp fuse以上、簡単ですね。 早速リモートホストをマウント リモートホストをマウントするのは簡単です。マウントポイントをつくって、sshfsコマンドを実行するだけ。

    sshでリモートサーバーをマウント、便利にsshfs - Unix的なアレ
    sdv
    sdv 2008/06/04
    使いどころ見つかれば面白そう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sdv
    sdv 2008/06/04
    他人を理解する事が不可能な以上、争わない為には受け入れるしかないと思ってる。/俺が、「俺みたいに受け入れろ」というのは同じ所に落ちろって囁いてるようなもん。
  • ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog

    ネット規制法案は、さいわい警察が介入しない形に収まったようだ。民主党の良識に感謝したい。他方、finalvent氏も指摘するように、ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件が起きた。私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしbuyobuyoはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8にはこういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。と殺人の意図を表明するコメントがあったので、近藤淳也社長に抗議し、「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」と質問したところ、弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力を

    sdv
    sdv 2008/06/04
    ネットだろうがリアルだろうが、存在が認識されてるのに誰も自分を排除しようと思わないなんて本気で思っているんだろうか。/あなたがまさにネットのユーザから制裁受けてる例なのでは?
  • 初音ミクの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権SPECIAL‐ニコニコ動画(ββ)

    画質と音質はごめんなさい。神ツール「MikuMikuDance」で作らせていただきましたsm2420025←是非さわってみてください!沢山のご視聴、ありがとうございます!ソラユニPによる霊夢のモノマネ元日SP→sm9260335あと一応、mylist/6652627

    初音ミクの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権SPECIAL‐ニコニコ動画(ββ)
    sdv
    sdv 2008/06/04
    消されちゃうのかなー。これかなり面白い。ネタが~とかいうよりも、なんか違うものの片鱗を味わったぜ・・・。
  • CCさくらOPでゆっくりしていってね!!!‐ニコニコ動画(夏)

    ゆっくりしていってね!!!

    sdv
    sdv 2008/06/04
    こういうので楽しめる自分が好きだw
  • 長文日記

    sdv
    sdv 2008/06/04
    確実に愛はないなー。/そうか、プログラマじゃないから彼女出来ないのか!俺もプログラマーになって彼女作る!
  • ニコニコ動画のアイドルマスター

    はじめてアイマス動画を見たのは去年の初め。みんなが知っているニコニコ動画で。 それからズブズブとはまっていって、ムービーメーカーとstage6から借りた動画を使ってMADを作り始めた。 出来はともかく、最初は自分の選んだ曲でアイドルを踊らせることが出来て楽しかった。 7月頃から全体的な動画のレベルが上がってきて、某Pの動画に心を打たれた。 「こんなかっこいい動画を作りたい」と思うようになりいろいろ試行錯誤をしたが、あんなセンスのいいオシャレな動画なんて出来やしなかった。 (後にIRCへ行き、AfterEffectsというソフトの存在を知ることになるのだが) どうやったらそんな技術が持てるのか知りたくて、俺はアイマスMAD制作者が集うIRCチャンネルへ行ってみた。 最初はみんな親切で、コーデックやキャプチャカードの選び方、シンクロのコツなどを丁寧に教えてくれた。 勿論みんな仲も良くて、DLC

    ニコニコ動画のアイドルマスター
    sdv
    sdv 2008/06/04
    いや、何がしたいのかわからんけどw/半分本気半分冗談だけど、したい事を続けるしかないんじゃないのかな。仲間って自分がやりたいことやってる人のところに集まりやすいしね。