タグ

2010年4月20日のブックマーク (6件)

  • 「NHK ハーバード白熱教室」が面白い | スラド idle

    先週末は風邪で蟄居を余儀なくされた折、ザッピングで偶然見つけた「NHK ハーバード白熱教室」が殊の外面白かったので紹介したい。番組のサイトの紹介文によると、 創立 1636 年、アメリカ建国よりも古いハーバード大学の歴史上、履修学生の数が最高記録を更新した授業がある。政治哲学のマイケル・サンデル教授の授業「Justice (正義)」である。大学の劇場でもある大教室は、毎回 1000 人を超える学生がぎっしり埋まる。あまりの人気ぶりにハーバード大学では、授業非公開という原則を覆し、この授業の公開に踏み切った。ハーバード大学の授業が一般の目に触れるのは、史上初めてのことである。

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2010/04/20
     これすごくおもしろい。ためになる。日本でもこういった奥深い講義はあるのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):うつ病チェック、企業健診で義務化へ 厚労相方針 - 社会

    昭厚生労働相は19日、企業が行う健康診断で、精神疾患に関する検査を義務づける方針を示した。労働安全衛生法の改正も検討する。増え続けるうつ病や自殺を防ぐ狙い。都内で記者団に述べた。  労働安全衛生法は、原則として1年に最低1回、従業員の定期健康診断を行うことを事業主に義務づけている。違反すれば50万円以下の罰金となる。労働者にも受診義務があるが、罰則はない。同法規則が定めている検査項目には、血圧や肝機能、血糖などはあるが、問診も含めメンタルヘルスに関する項目は明示されていない。  厚労省は1月に「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」を設置しており、近く中間報告がまとまる予定。中間報告には精神疾患に関する検査の必要性を指摘する内容が盛り込まれる方向だ。同省安全衛生部の担当者は「法改正が必要か、省令改正で間に合うかも含めて検討することになる」と説明している。  同省によると、2008年度の

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2010/04/20
     で、うつ病判定されたら何かしてくれるの?厚労省は雇用主と雇用者の両方が納得できる対応策くらい用意してあるだろうね?
  • 無法「撮り鉄」撮られてた 大阪府警、人物特定へ JR関西線侵入 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府柏原市のJR関西線で今年2月、「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが撮影のため線路敷地内に立ち入り電車のダイヤが大幅に乱れた問題で、違法に敷地内に入り込んでいた数人の人物が撮影されていたことが19日、分かった。産経新聞に匿名で写真が寄せられた。鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)容疑で捜査している府警にも同じ写真が送付されており、撮影の状況などから“容疑者”の可能性が高いとみて人物の特定を進めている。 産経新聞社に郵送されてきた写真によると、線路敷地内に入り込んでいたのは4、5人の男性とみられる。うち3人は茶色や青色のジャンパーにジーパン姿で、人の背丈を越えるものも含め、少なくとも2台の三脚を設置していた。 同封された手紙や地図によると、写真は、一団から200〜300メートル離れた線路敷地外から撮影。撮影者は、現場を通過しようとした電車が警笛を鳴らしながら徐行したために、電柱にへばりつくよう

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2010/04/20
     こういうのはファンとか愛好家とは呼べないね。高値で売って儲けようとか、そんなところだろうな。競馬場で脚立に立ってるアマカメラマン、お前等もだ!
  • 新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

    様々な都道府県別統計データを単位人口あたりの数値で比較。県民性を数字で表します。あなたの出身地は何位?チェーン店第二弾はセブンイレブン。日最大のコンビニチェーンだが、一地域に集中的に店舗展開する方針のため、地図にも濃淡がはっきり現れている。 [続きを読む]

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2010/04/20
     歴史的背景とかも掲載されてるといいな
  • 星和書店/脳の科学 22巻6号 抄録本文

    ●脳磁場の発生と計測 栗 城 眞 也 神経細胞群の興奮性シナプス活動にともなう細胞内電流の和が脳磁場信号を発生し,それをSQUIDで無侵襲的に計測したものが脳磁図である。脳磁図は主に脳溝内の神経活動を反映し,その範囲が数cm2以下の局在した大脳皮質の活動を代表する。等価的な電流双極子の信号源解析により,感覚反応から高次機能までの脳内神経基盤を推定することができる。 key words :MEG, SQUID, current dipole, neuroimaging ●三次元ベクトル脳磁計と新しい脳磁図解析法 吉 田 佳 一 脳磁図は脳神経活動に起因する微弱な脳磁場を測定し,これから脳神経活動源を特定できる,脳機能診断や脳機能研究に活用され始めている。しかし,従来の装置では,脳活動源を特定するためには,脳活動を微小な電流(電流ダイポール)と仮定し,かつ活動の個数があらかじめ知られている必要

  • asahi.com(朝日新聞社):「オシドリ夫婦」に突然の悲劇 妻のカモが交通事故死 - 社会

    性愛行動も見られ、2世誕生を期待する声もあったが……=小山市羽川の大沼で日野鳥の会会員の佐野喜義さん撮影仲良く寄り添って行動していたオシドリ(左)とカモ=小山市羽川の大沼で日野鳥の会会員の佐野喜義さん撮影  小山市羽川の大沼にいるオシドリ(オス)とカモ(メス)のカップルが地域の人たちの話題になっていたが、19日の夕方、カモが交通事故で死んだ。大沼のほとりの駐車場から道路に出たところを車にひかれたらしい。  近くに住む日野鳥の会会員の佐野喜義さん(70)の話では、オシドリは1月上旬ごろに数羽で飛来。1羽だけ残って3月初旬にはカモとカップルになり、以来、終始一緒に行動していたという。佐野さんもほぼ毎日、2羽の観察と撮影を続け、繁殖期には愛情表現も見られた。地元では新種の2世誕生を期待する声もあっただけに、悲報は大久保寿夫市長にも報告された。  事故を知って佐野さんが現場に駆けつけると、残

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2010/04/20
     真面目な話、オシドリ×カモ=新種は成立するの?