タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (20)

  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
    se_tsu_na
    se_tsu_na 2009/10/08
     人のふんどしで相撲を取るのか。無償提供の方がよっぽどよく見えるわ
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    se_tsu_na
    se_tsu_na 2009/10/02
     しかし50cmか・・・
  • 工人舎、約700gのシステム手帳サイズPC「SKシリーズ」と11.6型液晶搭載「EXシリーズ」

    工人舎は8月20日、タッチパネル機能付の11.6型ワイド液晶を搭載したノートPC「KOHJINSHA EXシリーズ」と約700gと軽いシステム手帳サイズの「SKシリーズ」の追加モデルを発表した。 いずれも同日より受注を開始し、8月下旬より販売を開始する。 KOHJINSHA EXシリーズは、ディスプレイにフルワイドXGA対応の11.6型ワイド液晶を装備しているのが特徴だ。重さは約1.7kg。タッチパネル機能を備えており、ディスプレイを反転させて、タブレットPCとして利用できる。 CPUはインテルAtom N270を採用し、1Gバイトのメモリ、160GバイトのHDDを搭載した。光学ドライブ、指紋センサをなど多彩なデバイスを備える。価格は6万9800円。

    工人舎、約700gのシステム手帳サイズPC「SKシリーズ」と11.6型液晶搭載「EXシリーズ」
  • NHKオンデマンド、サービス開始から4カ月の利用者数は1万4000人、目標の2割に満たず

    2008年12月にサービスを開始した、NHKの動画配信サービス「NHKオンデマンド」の利用者数状況が明らかになった。 NHKによると、2009年4月20日現在での同サービスの登録会員数は4万9151人。ただし、同サービスは、ウェブサイト経由で配信するPC系と、CATVや光回線からテレビ端末に直接配信するテレビ系に分かれており、この場合の会員数はPC系の利用者のみに限られる。 一方、3月末時点での購入者数は1万4000人。当初計画目標で掲げられた8万1000人を大きく下回る結果となった。 また、契約者数に占める購入者の稼動比率では、PC系が53%、テレビ系が47%に留まっている。

    NHKオンデマンド、サービス開始から4カ月の利用者数は1万4000人、目標の2割に満たず
  • Macクローンの衝撃から1年--Psystarのこれまでとこれから

    1年前の4月、ほかに取り立てて動きのなかったAppleの世界は、南フロリダの小さな企業によって一変し、AppleとPsystarの間で現実世界における「クローン戦争」が始まった。 現在もPsystarに関する根的な疑問は変わらない。Psystarは米国時間2008年4月14日からAppleの「Mac OS X Leopard」をプレインストールしたコンピュータを販売しているが、同社にその権利があるのだろうか。Psystarはその週、Appleの世界に衝撃を与えた。ジャーナリスト、ブロガー、マニア、中傷者たちの大群が、Psystarと同社のデスクトップPCに関連するありとあらゆるものに対して異常なまでの調査を開始した。 Psystarは2008年に、米国の中規模の町ならどこにでもあるような小さな独立系システムビルダーとして現れた。Macコミュニティーの関心と怒りを買ったのは、Psystar

    Macクローンの衝撃から1年--Psystarのこれまでとこれから
  • グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。 同氏が退職について複雑な思いでいるのは明らかだが、好ましからざる点の指摘に遠慮はない。Bowman氏は米国時間3月20日付けのブログ投稿で次のように述べている。 技術者が溢れている企業では、問題を解決するため工学技術を頼りにする。問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいず

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
  • 「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション

    モバイルサイトの世界では、PCとは異なる独自の文化やスタイルが築かれている。中でも非常に大きな違いを見せているのがネット上のコミュニケーションスタイルで、PC由来のコミュニケーションが独自の発展を遂げたり、全く新しいジャンルのコミュニケーションスタイルが誕生したりしている。 今回はそうした中から、「ホムペ」「プロフ」「リアル」といったモバイルで特徴的な機能、サービスに焦点を当て、モバイルでのコミュニケーションスタイルの特徴や、その背景を探る。 「ホムペ」「プロフ」「リアル」とは何か 携帯電話が元々、通話のためのコミュニケーションツールであったこと、コミュニケーションに対して積極的な女性や若年層が多く利用していることなどから、コミュニケーション系のサービスとは相性が良い。例えば、コミュニケーションサービスの代表的存在であるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、会員数が最も多いミクシ

    「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
  • 各社のこだわり絵文字を発見-キャリア&メーカー別に見るケータイ絵文字

    携帯での「絵文字」は、メールの表現の1つとして今ではなくてはならないものになっている。2005年前後から通信事業者を超えて絵文字を送受信できるようになり、最近では、iPhone絵文字対応になったことで世界でも注目され始めた。Gmailも絵文字をサポートするなど動きが活発になってきている。 携帯電話で打ち込んでいる絵文字が、相手の携帯電話にはどのように表示されているのだろう。各キャリアの端末をもとに、絵文字を見ていく。 まず、携帯電話での絵文字について簡単に説明しておこう。絵文字は、「文字コード」の中で通常使われていない領域を使っている。文字コードとは、文字をコンピュータで認識させるための数字だ。たとえば、Sift-JISと呼ばれるコードなら、“あ”は82A0、“ん”は82F1だ(0000〜FFFFの16進数表記の場合)。つまり、文字として82A0という数字が入力されると、画面上に“あ”と

    各社のこだわり絵文字を発見-キャリア&メーカー別に見るケータイ絵文字
  • mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化

    インターネットサービスは提供者の利益につながっているのか、また、未来は現在の状況やビジネスモデルの延長線上にあるのか――このような問いに対する議論が、2月5日、有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会(BBA)の主催によるイベント「OGC 2009(オンラインゲーム&コミュニティサービス カンファレンス 2009)」のパネルディスカッション内で行われた。 パネルディスカッショのタイトルは「『楽しさ』×『便利』=『集まる』コミュニティサービスの今後について。『コンテンツの一般化』と『収益モデル』に向けて」パネリストは、ビットキャッシュのメディア事業部 部長である片山昌憲氏、ニワンゴの代表取締役社長である杉誠司氏、カカクコムの取締役COOである安田幹広氏、ミクシィのmixi事業部長である原田明典氏。モデレーターは駒澤大学GMS学部の准教授である山口浩氏が務めた。 山口氏は、インターネットユ

    mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化
  • オーバーチュアとヤフー、携帯電話向けに興味連動型広告「インタレストマッチ」を開始

    オーバーチュアとヤフーは、ユーザーの興味関心にあわせた広告を配信する「インタレストマッチ」のモバイル向けサービスを1月26日より開始したと発表した。 インタレストマッチは閲覧中のページ内容、過去の閲覧履歴、直近の検索キーワードなどの要素から、ユーザーの興味や関心により近い広告を表示するもので、クリック数にあわせて課金する。2008年9月、PC向けに配信を開始していた。 今回開始したモバイル版のインタレストマッチは、モバイル版Yahoo! JAPANのオークション、占い、知恵袋、ファイナンスなどのサービスから段階的に掲載される。また、モバゲータウン、Amebaモバイルなど、既存の「コンテンツマッチ モバイル」が掲載されている提携パートナーサイトにも掲載される予定。今後1週間程度ですべてのパートナーがインタレストマッチへ移行する予定とのことだ。 これまでインタレストマッチは一部の代理店経由のみ

    オーバーチュアとヤフー、携帯電話向けに興味連動型広告「インタレストマッチ」を開始
  • 「端末魔」の叫びは歓喜か悲痛か:個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志 - CNET Japan

    先月24日にサービスを開始した「うごメモはてな」。休み明けから力作が投稿されつつある。例えばこれらの作品だ。  うごメモキャラクターズ http://ugomemo.hatena.ne.jp/09E74FE04CD7E6A9@DSi/movie/D7E6A9_0877C9A11371C_000 不思議の国のアリス http://ugomemo.hatena.ne.jp/09BC8D104CD82527@DSi/movie/D82527_0876AF7F129C2_011 他に定番の棒人間もあるので、懐かしく思う人もいるだろう。10年前のGIFアニメーションブームを想起させる。ただ、それは見た目の問題でしかない。音声付きであるし、フォーマットはFlashだ。 似たようなものは、他に「こくばん.in」等があるので特に物珍しくは思わないかも知れない。そうではなく、それ以上に興味深いのは、作品その

  • 目指すはケータイ版YouTube--SNS「Any」に動画共有サービスを追加

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Any(エニー)」を提供するAny(エニー)は、携帯電話からアップロードした動画をFlash Video形式に変換して、PCから視聴できるサービス「Any TV」を公開した。 Anyでは5月末から、携帯電話で撮影した3GPP形式および3GPP2形式の動画をアップロードし、写真同様に共有できる機能を実装している。動画や写真のアップロード容量は現在のところ無制限となっている。今回、Any TVが公開されたことにより、アップロードした動画をPCからも閲覧できるようになった。 ユーザーはAnyのマイページから動画をアップロードできる。動画をアップロードする際は、タイトルや動画のカテゴリー、タグの設定ができるほか、公開範囲を以下の4通りから指定できる ウェブに公開:Any TVで公開する。Anyユーザー以外でも自由に視聴できる Any内に公開

    目指すはケータイ版YouTube--SNS「Any」に動画共有サービスを追加
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
    se_tsu_na
    se_tsu_na 2008/11/27
    かんべんしてー
  • グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始

    グーグルは日の携帯電話の絵文字を、世界に広める存在になりたいようだ。 11月27日にGoogle Japan Blogに投稿されたエントリによると、グーグルは日の携帯電話の絵文字の全てを、ユニコードの文字として共通符号化する考えだという。 絵文字はもともと日の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。 このグーグルの野望を実現するためには、現在

    グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始
    se_tsu_na
    se_tsu_na 2008/11/27
    良いことだけど可愛くないなw
  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    追記(10/13 16:52) すみません。色々反響があったので追記しておきます。羅列ってことで。 この記事の内容はほぼネタバレですのでこれから読まれる方はご注意下さい。HP2133はVistaですね。HP2133はどんなにカスタムしてもそこら辺のサーバーと「比べ物にならないくらい」高いってわけでは無いと思います。中高生のみなさん,Pythonを勉強してもクラックするには別途知識が必要です。 Pythonスクリプトの中身は実質無意味な動きばかりでしたが,たまにポートの指定やオーバーフローを起こす為の計算式が登場しました。日景先生のPCをリモート操作する時のvncviewerを実行したとき時間が表示されましたが結構朝方でした。たしか3時か4時くらい。時計がズレている・時差がある・JST+09:00のタイムゾーンに設定されていないなど色々あるかもです。いや実際は単に画面の撮影を朝方にやってしま

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する:高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    se_tsu_na
    se_tsu_na 2008/10/02
    納得
  • 現代社会に完全なプライバシーなどは存在しない:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    検索とStreet Viewとプライバシー GoogleMapのStreet Viewの訴訟の記事が載っていた。 グーグルが裁判で反論、現代社会に完全なプライバシーなどは存在しない グーグルが提供している無料の地図情報サービス「GoogleMap」の付加機能の一つとなる「Street View」で自宅内に居る模様の写真画像がネット上を通じて公開されてしまったとして、このような行為はプライバシー侵害にあたるとして米ペンシルバニア州在住の男女が同社を訴えていた裁判で、グーグル側は「現代社会にプライバシーなどは存在しない」とする反論を行っていたことが31日、明らかとなった。  裁判の中でグーグルは「衛星技術の進歩を受けて、現代では砂漠の真ん中に居たとしても完全なプライバシーなどは存在しない」と述べて、「Street View」の機能はプライバシー侵害だとした原告らの主張に対して反論を行った。 実

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2008/08/13
    ストリートビューとホリエモン
  • 毎日新聞もノスタルジア軍団だったのか?:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    新聞社がおびえるインターネット 佐々木氏のエントリー「毎日新聞社内で何が起きているのか(上)」の中で、毎日新聞はもとより、他紙の全国紙の記者がインターネットをおびえている様子が描かれている。 「毎日の低俗記事事件をきちんと報道すべきという声は部内でも多かったし、僕もこの問題はメディアとして重要な事件だと認識している。でもこの問題を真正面から取り上げ、それによって新聞社に対するネットの攻撃のパワーが大きいことを明確にしてしまうと、今度は自分たちのところに刃が向かってくるのではないかという恐怖感がある。だから報道したいけれども、腰が引けちゃってるんです」  この事件のマスメディアでの報道が少なく、扱いも小さいのは、「同じマスコミ仲間を守ろう」というような身びいきからではない。この記者も言うように、不安におびえているだけなのだ。(毎日新聞社内で何が起きているのか(上)) 一方、毎日新聞も毎日新聞

    se_tsu_na
    se_tsu_na 2008/08/08
    例の猥褻ウソ記事事件の続き
  • Flashモバイルサイトを検索にヒットさせる方法

    ウェブで最も普及しているリッチメディアのひとつにFlashがある。Flashの携帯電話版である「Flash Lite」に対応した505iシリーズが2003年にドコモから発売されて以降、普及が進み、現在ではほぼすべての端末がFlashを搭載している。 2007年頃からフルFlashのモバイルサイトを見かけるようになった。マクドナルドやNIKEではすでにフルFlashのモバイルサイトを立ち上げている。 ところがFlashのファイル(swfファイル)は検索エンジンのクローラーが解析できない仕様になっており、フルFlashのサイトはSEOではタブーとされてきた。マクドナルドを例に説明しよう。 Googleモバイルで「マクドナルド」というキーワードで検索してみる。通常であれば、こういった固有名詞検索ではサイトのトップページがヒットするのだが、1位と2位に店舗検索のページがヒットし、3位に会員登録ペー

    Flashモバイルサイトを検索にヒットさせる方法
    se_tsu_na
    se_tsu_na 2008/08/08
    携帯swfはクロールされていない件
  • 1