タグ

2009年12月10日のブックマーク (8件)

  • ニコニコ大百科

    スーパーマリオ64 スーパーマリオ64の記事へ戻る 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- ... 601 61 ななしのよっしん 非表示 2009/08/11(火) 02:58:15 このレスはあなたに表示されません このIDはあなたに表示されません ID: CeQVw76B4s レスを非表示にする レスを表示する IDを非表示にする IDの書き込みを表示 だんだんなんか簡単になったん だんだんなんか簡単になったん だんだんなんか簡単になったん だんだんなんか簡単になったん… ・・・ハッ! 👍 高評価 0 👎 低評価 0 62 ななしのよっしん 非表示 2009/08/17(月) 16:32:23 このレスはあなたに表示されません このIDはあなたに表示されません ID: tp/2MJuG0Q レスを非表示にする レスを表示する IDを非表示にする IDの書き込み

    ニコニコ大百科
  • クルーグマン:気候変動問題に怒る人たち(改題) - P.E.S.

    前のエントリーで触れた気候変動問題否定派の人たちの心の奥に何があるのかについてのクルーグマンのエントリーです。まあアメリカの否定派の人たちについてはこんなものなのかなと思いますが、日の否定派の人たちについてはどうなんですかね?反知性主義的傾向というのはある程度あるでしょうが。 気候変動問題への怒り ポール・クルーグマン 2009年12月8日 気候変動否定派タイプはなぜあんなにも怒っているのかとDigbyが自問して*1、要はリベラルを悩ませたいだけなんじゃないかというAmanda Marcotteへ肯定的にリンクしている。 私は同意しない。確かにそれは理由の一部ではあるだろうが。 ところで、その怒りは驚くべきほどのものである。気候変動について触れることほど、私のところに狂ったようなメールやコメントを呼び寄せるものはない。反地球温暖化の人たちは、大多数の科学者達は多分、たんに多分、正しいので

    クルーグマン:気候変動問題に怒る人たち(改題) - P.E.S.
  • 世界各国の一次エネルギー供給量(TPES)ランキングTOP20

    sea_side
    sea_side 2009/12/10
    これ見ると、1990年時点の日本ってそれほど省エネでもなくね?っておもう。
  • 【比較版】 (SFC)スーパーマリオワールド RTA

    前世界記録"Adam Sweeney"氏と、新世界記録"はる@よつば"氏の動画の比較です。(動画中の敬称略)両者共に実機でのタイムアタックです。動画下部のタイマーはあくまで参考程度ですのでご容赦を。スタッフロールからは、海外版との差異を見るためになるべく同期させてあります。はる@よつば氏→sm9040773Adam 'Lucid Faia' Sweeney氏→sm7605223再々追記:元動画が、左60fps・右25fpsなのでオープニングでズレているように見えています。来30fpsなのですが、flv→mp4変換で右が25fpsになってました…orz   暗転などで処理が遅れて見えるのも、fpsの違いによるものと思います。来ならば最初に書いておく事を怠り、はるさんや視聴者の皆さんにご迷惑おかけしました。

    【比較版】 (SFC)スーパーマリオワールド RTA
  • 温暖化の質問、募集中 - mokkei1978’s blog

    一昨日の地球温暖化懐疑論に関するエントリーが予想以上に読まれててビックリです。参照先記事の懐疑論が民意を席巻する様にも。 思うに、一つは、温暖化について気候学界隈でなされてる議論を平易に説明したサイトがないのが理由でしょうね。温暖化が今ホットなトピックなのにもかかわらず。 それに僅かでも応えるべく、今まで自分用メモとして作ってた地球温暖化懐疑論への反論リンク集を、一般の方向けにちょっと手を入れようかと思いはじめました。 そこで、温暖化に関する素朴な疑問を教えて頂けると嬉しいです。ここのコメント欄にでも。yahoo掲示板とかから拾ってくる方が早いか。

    温暖化の質問、募集中 - mokkei1978’s blog
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    sea_side
    sea_side 2009/12/10
    グロい
  • 自民党麻生政権のゾンビと化した民主党鳩山政権: 極東ブログ

    結論から言えば、8日に決まった鳩山民主党政府による7兆2千億円規模の緊急経済対策は正解であったと私は思うし、であればそれを押し通した亀井静香金融相の政治力は大したものだった。そしてこの財政出動によって、民主党鳩山政権は自民党麻生政権のゾンビと化した。 新規国債の発行は緊急経済対策で53.5兆円に跳ね上がった。自民党小泉政権時代に「国債発行額を年30兆円以下に抑制する法案」を提出していた当時の鳩山由紀夫民主党代表が懐かしい(参照)。当時は「民主党では、財政健全化への取組み開始後5年以内にプライマリー・バランスを均衡させることを主張しており、法律案は、その第一ステップとなるものだ」と述べていたものだった。 この鳩山氏の志は今年の総選挙時も変化がなく、「国債というものをどんどん発行して、最後に国民の皆さんに負担を求める。こんなバカな政治をやめたいんです。みなさん」(参照)と熱弁していた。しかし

    sea_side
    sea_side 2009/12/10
    こうやって政党がいろんな経験をして成長して初めて、「まともな政党がひとつしか無くて選挙が無意味な状況」から脱出できるのではないかという期待が。
  • デフレ化するキャリア

    株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役/城繁幸 先日、「サラリーマンの生活防衛」という特集で某週刊誌の取材を受けたところ、記者からこんな質問をされてしまった。 「ユニクロやエイサーのような企業が、庶民の生活を苦しくしている悪の元凶ですよね」 まだまだこういう意見は多いようだ。 僕が大学進学した頃、パソコンは欲しかったが手が届かなかった。当時はNECが独自企画で殿様商売していたから、そこそこのスペックでモニターからプリンタまで一式そろえると50万近くしたためだ。 一方、現在使っているPCはネットのBTO企業から購入したもので、そこそこのスペックで10万程度に過ぎない。15年前と比べると実に40万近く値下がりしたわけで、消費者としてこんなに幸せなことはない。もちろん、差額の40万円は自分の好きなことに使えるわけで、少なくとも個人のトータルの消費は一円も下がらない。当に良い時代になったものだ。いまど

    デフレ化するキャリア
    sea_side
    sea_side 2009/12/10
    リストラの順番は転職できる人から。