タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (7)

  • 小池知事、コロナ感染対策「買い物は3日に1回」 テレワーク徹底「この時期にやらないでいつやるんだ」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議が12日あり、都内の感染状況について専門家から「制御不能な状況だ。災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態」と報告された。 会議で小池百合子知事は、感染防止のために人流の減少に取り組む必要性を強調。感染対策でテレワークが進んでいないことを挙げ、「この時期にやらないでいつやるんだということではないかと思います。ぜひ徹底を」と求めた。都民に対しては具体的な例として、「毎日の買い物を3日に1回程度に減らしてほしい」と呼び掛けた。 感染力が強いデルタ株の対策として、人と人との距離は約1・8メ-トルと従来よりも離れることや、会話時間を半分以下に抑えることが必要と指摘。「不要不急の外出の自粛、旅行・帰省の中止延期をお願いいたします」と協力を求めた。

    小池知事、コロナ感染対策「買い物は3日に1回」 テレワーク徹底「この時期にやらないでいつやるんだ」:東京新聞 TOKYO Web
    seabose
    seabose 2021/08/12
    そんなの去年から意識してるよ。この上規制なんて、買い溜め買い急ぎを招き、結果店内の混雑と滞留時間が増すだけ。また品切れ等で物流の混乱も起こりかねない。トイレットペーパー騒動から何を学んだのか。#covid19
  • 南極観測に新型コロナの影 11月出発予定の第62次隊も人員、業務削減:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの世界的な感染が、各国の南極地域観測に影響を及ぼしている。世界中で唯一、感染者が確認されていない南極大陸にウイルスを持ち込まないよう調査規模を縮小。日も今月から派遣される第62次隊の人員を削減した上、観測業務も一部見合わせる。地球温暖化のシステム解明などを目指した長期計画に遅れが生じる恐れもある。(布施谷航) 国立極地研究所南極観測センター(東京都立川市)によると、南極観測をしている各国は「南極にウイルスを持ち込まない」との認識を共有。オーストラリアは隊員数を半減し、大陸内の飛行は自粛した。アメリカ隊はニュージーランドで2週間の隔離を行い、基地到着後も隊員同士の接触を制限している。日も62次隊は科学者や技師ら80人で編成する予定だったが、今月2日、44人に削減することが決まった。 日の観測隊は、現地での観測活動も縮小。地球温暖化に伴う融解が懸念される東南極の「トッテ

    南極観測に新型コロナの影 11月出発予定の第62次隊も人員、業務削減:東京新聞 TOKYO Web
    seabose
    seabose 2020/11/15
    子供の頃愛読してた小松左京「復活の日」で一番納得できなかった設定が「極寒の南極だけがウィルス禍を生き延びる」だったな。「だって基地の中暖房じゃん、暖かいじゃん?菌増えるじゃん!」みたいな。
  • 東京都内の軽症・無症状者向け宿泊施設がパンク寸前 新規感染者の急増で:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染症が再拡大していることを受け、東京都が軽症患者と無症状者向けに確保しているホテルなど宿泊療養施設の定員が逼迫(ひっぱく)している。連日200人を超える新規感染者が発生している中、ホテル借り上げ契約の切り替え時期に当たったこともあって一時的に定員が減少。自宅療養に回るケースが増えており、都は施設の確保を急ぐ。(松尾博史) 都によると、7月上旬以降、宿泊療養施設の入所者は70~160人程度で推移。7月は借り上げ契約の切り替え時期で、12~15日はホテル1カ所(定員100人程度)だけで対応したため、受け入れ能力が上限に近くなった。宿泊療養ができない人は主に自宅療養となるが、15日には266人まで増加した。 自宅療養は健康観察がしにくかったり、同居家族がいる場合は感染リスクが高くなったりする課題があり、都は新たな宿泊療養施設として「the b 池袋」(豊島区)での受け入れを1

    東京都内の軽症・無症状者向け宿泊施設がパンク寸前 新規感染者の急増で:東京新聞 TOKYO Web
    seabose
    seabose 2020/07/19
    あ~あという気持ちしか湧いてこない。もう自宅療養を基とした方針に切り替えるべきでは。各家庭に簡易隔離(間仕切り、衝立)リフォームの補助、地域のお医者さんの往診サポートとか。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019020302000129.html

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201902/CK2019020302000129.html
    seabose
    seabose 2019/02/03
    スマホやIOTの進化により、僕らは自分で思ってる以上の”情報の痕跡”ってのを世界に残しているんだなぁってのが正直な感想。もちろん個人情報保護の観点から濫用の懸念はあるんだけど、なんか未来を実感した。
  • 東京新聞:首相、太平洋戦没者に献花 ハワイの米国立墓地訪問:政治(TOKYO Web)

    seabose
    seabose 2016/12/27
    写真を保存した。これを見て何か感じるものがあるとするなら、それこそが僕らが向き合わなきゃいけない”戦後”だと思うので。
  • 東京新聞:月の引力、大地震と関係か 東京大、小さな力が一押し:社会(TOKYO Web)

    seabose
    seabose 2016/09/13
    潮汐力の作用先は海だけじゃないだろっていう事か。月が近くなる毎に活断層やらプレート境界やらを刺激しちゃうのかな。
  • 東京新聞:「脱原発」を堅持しよう 日本の未来のエネルギー:社説・コラム(TOKYO Web)

    原発なしでは、産業も暮らしも立ちゆかないという、経済産業省と電力業界挙げての強い“警告”も、どうやら杞憂(きゆう)に終わりそうな気配が強い。むしろ生活者の間には「原発なしでもいけそうだ」という自信がわいたのではないか。身の回りの電気のむだを洗い出し、電力に依存し過ぎた暮らしを見直すきっかけがつかめたのではあるまいか。LEDの普及など、省エネ型の社会基盤整備にも弾みがついたのではないか。

  • 1